- ステータス
- ヒーローアクション
- ヒーロースキル
- アビリティ
- 基本的な立ち回り方
- おすすめ攻撃カード
- おすすめデッキ【ランクF~A】
- おすすめデッキ【ランクS1以上】
- おすすめメダル
- コスチュームバリエーション
- テーマ曲MV
グスタフ ハイドリヒの基本ステータス
攻撃倍率 | 1.25 |
防御倍率 | 1.50(全ヒーローでトップ) |
体力倍率 | 1.50(全ヒーローでトップ) |
移動速度 | エミリア、レンと同程度 |
得意攻撃カード | 【周】 |
テーマ曲 | グラーヴェ |
MUSIC | niki |
イラスト | りゅうせー |
声優 | 山路和弘 |
コスプレイヤー | びっきー。 |
ヒーローアクション(長押し):回復+周囲毒/禁忌の波動
約1.5秒ごとに自身のライフを約12.4%回復し、敵には敵の最大ライフ約9%ぶんのダメージ(ガード貫通)を持続的に与えるエリアを発生させるヒーローアクション(以下、HA)。
その範囲は、自分を中心とした半径約2マスぶんとなっている。
混戦時に使うのは避けて、周りに敵がいないとき、アビリティ「禁忌の代償」によるダメージを回復するために使うのがメインとなる
ヒーロースキル:グラオザーム シュメルツ
敵チーム全員の残りライフが、最大ライフの10%になるヒーロースキル(HS)。
ディズィーのHSと同じく、ガードを貫通するため回避されにくい。
ダメージが入った瞬間に追撃をして、全滅を狙おう。
アイコンを上にフリックしてから、ダメージが入るまでには約8.7秒かかる。うまく使って後半の巻き返しに役立てたい
アビリティ:禁忌の代償
バトル中に常に一定ダメージを受け続ける、無限毒のようなアビリティ。
アビリティによって自滅しても相手チームのチームレベルが上がってしまうので、HAや回復カードで延命しながら戦おう。
回復なしだと、ノーダメージでも体力満タンから約28.5秒に自滅してしまう。交戦前には、できるだけ体力は高めにキープするよう行動したい
グスタフの立ち回り方
多くのタンクヒーローは、敵からの猛攻を避けたり耐えたりしながらポータルキーを守ることが基本となるが、グスタフは立ち回りが異なる。
また、グスタフはタンクであるものの、タンク必須といわれる「どこにでもいけるドア」を採用する必要がない。
得意の【周】カードを使い、敵をけん制したり味方をサポートしたりと、他のタンクと比べてできることが多いからだ。
開幕はC地点へ圧力をかけに行こう!
グスタフは、開幕にC地点へと向かうことになるが、足の速い敵スプリンターに先にC地点を取られてしまうことが多い。
そんなときは、【周】カードで吹き飛ばして、その間にC地点を奪還しよう。
うまく奪還できなくても、問題はない。味方と足並みをそろえて取り返しに行こう。
味方にスプリンターがいれば、C地点を任せて、グスタフは自陣2番目(B,D)を取得し、すぐに助けに向かいたい。
得意の周囲攻撃カードで相手を遠くへと弾き、その間にポータルキーを取り返したり、味方にキルをしてもらったりして、試合を有利に運ぼう
回復の使いかたがとても重要!
グスタフは、アビリティ効果によって、何もしていなくとも徐々にダメージを受けてしまう。そのため、そのまま敵に突っ込むと、アビリティも相まってあっという間に倒されやすい。
そのアビリティによるデメリットを相殺するのに便利なのが、持続回復カードだ。
今回は、以下の2枚のカードを軸に紹介する。
持続回復カードのなかでも特におすすめなのが、こちらの2枚。回復量と効果時間が異なり、「神技官 アンジュ・ソレイユ(写真左)」は20秒間で100%(長時間に少しずつ)、 「祭りの真打ち!打ち上げ花火(写真右)」は10秒間で120%(短時間で大きく)回復する
持続回復カード使用中は、行動中に体力が削られることがなくなり、耐久力を一気に上げられる。
そのため、グスタフが動くときには、2枚の持続回復カードを交互に使い、常に持続回復状態でいられるようにしたい。
けん制するときや、目的地へ向かうときはアンジュ、 混戦が見込まれるときや、残り体力が少ないときは花火を使おう
この際、注意すべき点が、アンジュと花火の同時使用は基本的にしてはいけないということ。
同時に使ってしまうと、クールタイムの関係で、20秒ほどHA以外での回復手段がなくなる。
つまり、HAによる体力管理を要されて、ほぼ身動きが取れない状態になってしまうのだ。
それだけは避けたいので、まずはアンジュを優先的に使い、アンジュのクールタイム中や、体力がピンチになりそうだと思ったら花火を使うようにすると、体力管理がしやすくなる。
敵が周りにいないときは、回復カードを使う必要がない。HAで回復をして、回復カードの節約を試みよう
【周】カードを使いこなそう!
全ヒーローで、最も【周】カードの発動速度が速いグスタフ。
そのため、グスタフは【周】カードを1~2枚採用し、それを主体として立ち回るのが基本となる。
【周】カードは、主にキルするために使うのではなく、敵を状態異常にしたりダウンさせたりするために使おう。
味方がHSを使ったので、敵のカードやHSで妨害・回避されないように、周囲サイレントで技封じ
周囲スタンは、その他の【周】カードよりもクールタイムが長め。そのぶん、ここで使えば逆転、または防衛ができるというときにビシッと決めれば、効果は絶大だ
周囲貫通攻撃は、ダメージはそこまで与えられないもののクールタイムが短く、敵を頻繁にダウンさせたりトドメの一撃をすぐにお見舞いしたりしたいときに有効。汎用性が高い
敵のソルとソーンが同時にHSを使い大ピンチ。そんなときは、グスタフが【周】カードで足止めして、味方を守ろう。こういうことまでできるのが、グスタフの強みだ
常に最前線を張る特攻隊長
グスタフの【周】カードは、発動を確認してから避けることが困難なため、敵からすると、グスタフが近づいてくるだけで大きなプレッシャーとなる。
そのため、積極的に前に出て、敵に圧力をかけていこう。
攻めるときは、基本的にグスタフが先陣を切る。後ろからついてきた味方に、【周】カードでダウンさせたところを、一気にたたみかけてもらおう
最前線にいることで、味方へのターゲットをこちらへ向けることができる。このようにして、味方を守るのもグスタフの重要な役割だ
また、【周】カードを使うときは、なるべく複数人を巻き込めるタイミングで使うのもポイント。
グスタフは、【周】カードを使った後の硬直時間が長いので、1人だけにカードを当てても、その硬直時間中に他の相手から一方的に攻撃されて、大きなダメージを受けてしまいやすい。
グスタフの周りに相手が2~3人いる状況を見極めて【周】カードを切るようにしよう。
実は、正面のトマスだけでなく、後ろにいる相手にも当たっているこちらの場面。目の前だけでなく、マップで相手の位置を把握して使うタイミングを見極めるのも大事だ
厄介な敵に粘着!味方が戦いやすい環境を作りだそう
敵の編成を見て、このヒーローがいると味方が戦いづらいと思ったら、その敵に張りついて、チームが戦いやすい環境を整えるのもグスタフの重要な役割。
例えば、グレートウォールにおいてのソーン。自陣からHAを使って妨害をしてくるので、まともにC争いをしづらい。そのため、ソーンがC地点へ干渉できないように粘着する。低耐久の敵なら倒せることも
他には、ルチアーノやマリアなど、HSの強力な敵のスキルゲージがたまらないように、妨害することもできる。
縁の下の力持ちのような存在になるが、グスタフを使うにあたり、覚えておいて損はない。
吹き飛ばしや打ち上げなどに弱い
ステータスも高く、攻守ともに強力なグスタフだが、最大の弱点が吹き飛ばしや打ち上げ、スタンなどで前線から剥がされてしまいやすいこと。
【近】カードなどで打ち上げられたり、【周】カードや特定のHAなどで遠くに飛ばされたりして、自由に動けないと非常に戦いづらくなる。
持続回復していないときに打ち上げられるなどして自由を奪われると、アビリティ効果も相まって、そのまま倒されてしまうこともある
攻撃カードは【周】カード一択!
発動時間の目安
- 【近】:乃保と同じくらい(遅)
- 【周】:ヒット速度は全ヒーローで最速(速)
- 【遠】:マリアやコクリコと同じくらい(遅)
- 【連】:イスタカと同じくらい(遅)
グスタフは、【周】カード以外の発動速度がかなり遅め。
その代わり、【周】カードを切ってから相手にヒットするまでの速度は、全ヒーローで最も早いので、使わない手はない!
しかし、【周】カードは、相手にヒットしてから再び動けるようになるまでには時間がかかるので注意が必要だ。
グスタフの【周】カードを見てから避けたり、ダメージカットカード(ダメカ)を使ったりするのはほぼ不可能なくらいのヒット速度の早さを誇る
グスタフのおすすめデッキ【ランクF~A】
- ドリーム☆ミーティア(25秒間 自分の移動速度を中アップ)
- 警備ロボ Guardoll-4711(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 雨霊の加護 ウィネバ(ライフを30%回復)
- 保健室の救急セット(ライフを30%回復)
ゲームはじめたてからグスタフを使うにあたって、一番の問題はアビリティによる持続ダメージ。
それを補うには、持続回復カードが一番だが、解放されるのはDランク以降になる。
持続回復カードが手に入るまでは、なるべく回復量の多い即時回復カードを使うしかない。
ランクDで初めて持続回復カードが解放される。「祭りの真打ち!打ち上げ花火(左)」は、グスタフ使いにはぜひともほしいカードだ。レアリティRの「聖女の親友 修道女マリー(右)」では、回復量が全然足りないのが現実
さらに、唯一運用可能な【周】カードもランクCにならないと解放されないため、それまでは通常攻撃しかダメージソースがないのも苦しい。
ランクC~Bは、解放されている【周】カードの種類がかなり少なめで、【周】カードの選択が広がるのは、ランクAになってから。
【周】カードのなかでも、おすすめのものとそうではないものがあるのだが、詳細は以下のリンクをご覧いただきたい。
ランクB~Aになると、持続回復カードの種類が増えて、体力管理が楽になる。
ランクDで解放される「祭りの真打ち!打ち上げ花火」とあわせてデッキに入れることをおすすめする。
右2枚は、打ち上げ花火の下位互換。「-蒼王宮- 聖歌連隊 ミローディア(左)」は、ポータルキーを中心に持続回復エリアを展開できるカードだ
初心者脱出デッキ(レアリティSR以下)
- 魔法少女☆ルルカ
- 電撃ロボ Eledoll-115
- 祭りの華!だんじりガール
- -蒼王宮- 翠光騎士 リョーフキー
ルルカで相手をダウンさせたり、エレドールでスタンにさせたりして、味方をサポートするデッキ。
ただし、エレドールは発動時間「短」なので、ルルカとは違ってカードを切ってから実際に攻撃するまで少し時間がかかるので、少々相手に当てにくいと感じるだろう。
だんじりとリョーフキーを混戦時に交互に使い、アビリティによるダメージを回復しながら戦おう。
グスタフのおすすめデッキ【ランクS1以上】
グスタフは、アビリティによる持続ダメージを補うために、持続回復カードを2枚入れるのが基本となる。
また、最大の武器である【周】カードも、2枚採用したいところだ。
基本型
- オールレンジアタック
- *絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン
- 神技官 アンジュ・ソレイユ
- 祭りの真打ち!打ち上げ花火
ライフラインとなる持続回復カード2枚と、味方をサポートする【周】カードを2枚採用した、最もオーソドックスなデッキ。
状況によって、オールレンジと絢爛ノ美を使い分けよう。
ただし、絢爛ノ美はクールタイムが45秒と、オールレンジよりも20秒以上も長い。
その代わり、いざというときに命中されば、打開にもつながりやすい強力なカードなので、オールレンジよりも大事に使っていこう。
また、【周】カードのなかでも、ぜひ採用したいカードと採用しても機能しづらいカードがある。
採用しやすい【周】カード:発動「無」の特殊効果系(【貫】・【止】など)
これらのカードの共通点は、命中するとダウンやスタンにでき、敵が少しの間動けなくなる効果があること。デッキには、これらのなかから2枚採用したい。
また、特殊効果とは少々違うが、相手のダメージカットカード(ダメカ)を破壊できる【周】カードも検討していいだろう。
「【超高校級の幸運】狛枝 凪斗(右)」は、『ダンガンロンパ』コラボ限定カードだが、体力ステータスが高いのが魅力
採用が難しい【周】カード その1:発動「無」の通常系・【押】など
ヒットさせてもダウンさせられず、ダメージを与えるだけのものは、じゅうぶんなダメージが期待できないので採用は難しめ。
弾き飛ばす効果のあるものは、ステージによって使いやすさが変わってくるため、採用可能なものよりも優先順位が低いくらいだ。
採用が難しい【周】カード その2:発動「短」
これらのカードの共通点は、発動時間が「無」のカードと比べて、出が遅いこと。
【周】カードが全ヒーローで最も速いグスタフでも、発動時間「短」のカードの発動は遅く、相手に対処されやすい。
ポータルキー回復カードもおすすめ!
最前線で戦うことが多いグスタフは、ポータルキー周辺に持続回復エリアを展開する回復カードとの相性がいい。
しかし、恒常カードでは「-蒼王宮- 聖歌連隊 ミローディア」のみの実装となっており、そのミローディアはステータスが攻撃寄りと、耐久力を高めたいグスタフとステータス面での相性はよくない。
「【夢超える共演】初音ミク&鏡音リンレン」は、体力ステータスがとても高いが、『初音ミク』コラボ限定カードで入手困難だ
グスタフのおすすめメダル
グスタフは、相手に圧力をかけるために、素早く間合いを詰めたいので「移動速度アップ」がおすすめ。
また、グスタフのおすすめカードは全体的にクールタイムが長いものが多いので「クールタイム短縮」もいいだろう。
タンクらしく耐久力を上げたいなら「体力アップ」も候補にあがる。
メダル | おすすめポイント |
---|---|
![]() 移動速度アップ |
|
![]() クールタイム短縮 |
|
![]() 体力アップ |
|
コスチュームバリエーション
オリジナル
カラーバリエーション1
カラーバリエーション2
禁呪礼装【ヴァンピーア】
禁呪礼装【ヴェアヴォルフ】
【リゼロ】スバル コスチューム
※『Re:ゼロから始める異世界生活』コラボ限定
初音ミク コスチューム
※『初音 ミク』コラボ限定
禁呪礼装【アウフムンテラーグルッペ】
※春のエイプリルフールイベント限定
禁呪礼装【ギフトゾマーフエーリエン】
※夏の水着イベント限定
禁呪礼装【フランメヘルツ】
※秋のハロウィンイベント限定
テーマ曲MV
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.