強力なコンボスキルを生かせる打ち方をしよう
大ダメージが期待できるコンボスキルで、一発逆転を狙うのがオセロニアの醍醐味。
強力な特殊ダメージのコンボスキルを、フィニッシャーで発動させて、相手を仕留めるのが基本だ。
使い方次第で、1万を超えるダメージを与えられるコンボスキルも少なくない。うまく利用して、勝利を引き寄せていこう
とはいえ、強力なコンボスキルも、うまく発動できなければ意味がない。コンボルートが確定するような場所に、適切に駒を配置していくことが重要だ。
定石の中にあるチャンスを利用していこう
定石の中にも、コンボを決めやすい場面はいくつかある。コンボスキルの強い駒を配置してチャンスを生かせるようにしていこう。
これを身に着けることで、逆にどのようなところで相手がコンボスキルの発動を狙うのか見えてくるはずだ。
定石どおり打っていて、時折見かける盤面の1つ。アズリエルの位置に強力なコンボスキルを持った駒があれば、ここで相手に大ダメージを与えられる。自身が先手の場合、オキクルミの位置にうかつに駒を置くのは厳禁だ
後手でX打ちしてきた相手に対してできる3枚返しのコンボルート
コンボを決めやすい場所は意外に多い
定石以外にも、置いた後にコンボルートが確定するような場面はかなり多い。
盤面が混みあってくるバトル終盤は、特にコンボルートが発生しやすいので、次のターンで相手を仕留められそうな場所を探してみよう。
ナナメのラインを通すようにXにエンデガを置いてコンボを狙った場面。相手は、エンデガを返さなければコンボスキルを発動されてしまい、返したら角マスを取られてしまう。どちらに転んでも有利になる打ち方だ
辺をめぐる攻防は相手の駒同士の間を狙うのがおすすめ。コンボルートを確定させつつ、辺も支配できる
続いて、強力な特殊ダメージが出せるコンボスキルを持つ駒を紹介していこう。デッキ編成の参考にしてみてほしい。
火力の高い通常攻撃依存の特殊ダメージ系コンボスキル
最もポピュラーで火力が出やすいのが「通常攻撃ダメージの〇倍(〇%)の特殊ダメージを与える」系のコンボスキル。
起点となる駒の通常攻撃ダメージに、追加で特殊ダメージを与えるため、総ダメージ量は、実質的に通常攻撃ダメージの2倍以上になることも多い。
特殊ダメージは、コンボをつないだ駒の通常攻撃ダメージに依存するものなので、デッキに編成する場合は、ATKの高い竜駒など、コンボを発動させる相方も忘れずに編成しよう。
ATKの高い駒でコンボを決められれば軽く5,000以上のダメージは出るはず。逆に、素のATKが低い神駒などでつなぐと意外にダメージが出ないので注意しよう
〇倍という表示と〇%という表示があるが、基本的には同じ
このコンボスキルの多くは、次の3つの発動条件に分けられる。
- 無条件(コンボをつなぐだけで発動)
- HPが〇%以下のとき
- 〇枚以上(orちょうど)ひっくり返したとき
強力なぶん、なかなか難しいものが多いので、これをいかにつなぎやすいように打っていくことが重要となる。
基本的には、ひっくり返されにくい辺に配置して、コンボを決める機会をうかがっていくのがおすすめだ。
HPが発動条件となる駒には、防御やデバフ、毒などのスキルを持った駒が多い。スキルを活かすうえでも、辺に置いたほうがいいだろう
HPが発動条件になっていない駒は、編成次第では、序盤からガンガンコンボスキルを繰り出すことも可能だ。
先手の2手目にX打ちをすることで、2枚返しのコンボルートが2つできる。白がエクローシアをひっくり返した場合でも角マスがもらえる
ただし、手駒にコンボスキルを持った駒と、それにつなぐATKの高い駒がないとX打ちのリスクの割りに火力が出ず、ただ盤面を不利にしただけで終わってしまう。
X打ちするかどうかは、手駒の状況を見て判断しよう。
おすすめ駒(通常攻撃依存の特殊ダメージ)
S駒、A駒問わずこのコンボスキルを持っているものは意外と多い。どの駒がきてもこのコンボスキルを狙えるように、デッキに複数枚入れても問題ないだろう。
多少倍率が低くても大ダメージをたたき出すことは可能なので、発動のしやすさやどんなスキルを持っているかを基準に選んでみよう。
名称 | 特殊ダメージ倍率 | コンボ条件 | スキル | |
---|---|---|---|---|
![]() | マクス | 1.7倍 | HP50%以下 | 通常ダメ防御 |
![]() | 闘化アンドロメダ | 1.6倍 | 2枚以上 | 通常・特殊ダメ防御 |
![]() | アズリエル | 1.5倍 | 2枚以上 | 毒 |
![]() | 進化カルディア | 1.4倍 | 2枚以上 | 神バフ |
![]() | 闘化織田信長 | 1.3倍 | 2枚以上 | 敵用Bマス生成 |
![]() | デヴィリエル | 130% | 2枚ちょうど | 毒 |
![]() | 進化マニアレ | 1.2倍 | 2枚以上 | 攻撃 |
![]() | 闘化アリス | 115% | なし | 通常ダメ防御 |
![]() | 闘化エクローシア | 110% | なし | 通常ダメカウンター |
![]() | ハクア | 110% | デッキがすべて神駒 | 攻撃 |
![]() | ファウスト | 1.8倍 | 3枚以上 | 毒 |
![]() | ハーピストエンジェル | 1.6倍 | HP50%以下 | 通常ダメ防御 |
![]() | クリスマスハーピストエンジェル | 1.4倍 | 2枚以上 | 特殊ダメ防御 |
![]() | ブレスドソーディアン | 1.4倍 | HP50%以下 | 通常ダメデバフ |
![]() | 進化三条の方 | 1.4倍 | HP50%以下 | 通常・特殊ダメ防御 |
![]() | 金色アラジン | 1.2倍 | HP60%以下 | 攻撃 |
![]() | 闘化前田まつ | 120% | 2枚ちょうど | 吸収 |
S駒は優秀なものばかりだが、毒スキルで序盤からアドバンテージがとれるアズリエル、終盤に被ダメージを抑えつつ攻撃に転じられる闘化アンドロメダなど、たとえコンボスキルを発動できなくても強力なスキルを持つ駒がおすすめ。
A駒では、発動させやすい2枚以上返しのコンボスキルを持つクリスマスハーピストエンジェル、攻撃スキルも使いやすく手駒で腐りにくい金色アラジンが強力だ。
ほかにもこのコンボスキルを持った駒は多いので、駒箱に埋もれていないか確認してみよう。
終盤に大ダメージが狙えるライフバースト系コンボスキル
自分のHPが少なくなるほど特殊ダメージが上昇するライフバースト系のコンボスキル。
コンボをつなぐだけで発動できることが多く、どんな駒でつないでも一定のダメージが稼げる使い勝手のよさが魅力だ。
たとえ、終盤にデバフなどを使われても、着実にトドメをさせる安定感のあるコンボスキルだ。
例えばコンボの相手が、アマリアのようなATKの低いB駒でもダメージが稼げる。終盤にルキアを使われた場面などで効果的だ
基本的にはコンボをつなぐだけで発動するものが多いが、中には特定の条件を満たす必要があるものも。編成する場合は事前に確認しておこう
ライフバースト系はダメージの最大値こそ表示されているが、実際に利用する際にはその数値からはほぼ間違いなく少なくなる。
相手にトドメをさすときなどは、自身のHPがどのくらいの割合まで減っているかを見ながら、ダメージ量を目算しておくと、倒し損ねることが少なくなるはずだ。
代償系スキルやダメージマスであえてHPを減らしてからライフバーストを利用するのもおすすめ。ただし、自爆しないように注意
おすすめ駒(ライフバースト)
コンボスキルにライフバーストを持った駒には、攻撃スキルや防御スキルを持った駒が多い。
使用しているデッキのバランスを見て、ほしいスキルを持った駒を編成していくのがおすすめだ。
名称 | 最大ダメージ | コンボ条件 | スキル | |
---|---|---|---|---|
![]() | 進化ミアクレル | 5,000 | HP30%以下 | 通常・特殊ダメ防御(時限) |
![]() | ヴィクトリア | 4,500 | HP50%以下 | 攻撃 |
![]() | スーリヤ | 4,000 | 盤面に自分の神駒が3枚以上 | 攻撃 |
![]() | 闘化エルピス | 3,800 | 手駒に自分の神駒が3枚以上 | 召喚 |
![]() | デヴィクトリア | 3,800 | HP40%以下 | 攻撃 |
![]() | サディエル | 3,600 | なし | 通常・特殊ダメ防御 |
![]() | コギト | 3,500 | なし | 攻撃 |
![]() | 闘化アシュナリー | 3,500 | なし | 召喚 |
![]() | ルエド | 3,000 | なし | 毒 |
![]() | エンデガ | 3,500 | なし | 攻撃 |
![]() | 進化ザフキエル | 3,500 | なし | 通常ダメ防御 |
![]() | 進化メーティス | 3,500 | なし | 攻撃 |
![]() | インフェルノタイガー | 3,500 | なし | 攻撃 |
![]() | 狩魔冥 | 3,500 | HP40%以下 | 攻撃 |
![]() | クリムヒルト | 3,500 | 盤面に自分の神駒が3枚以上 | 攻撃 |
![]() | バレンタインダークアサシン | 2,500 | なし | 通常・特殊ダメカウンター |
![]() | エーナ | 2,500 | 手駒に自分の神駒が3枚以上 | 通常ダメデバフ |
![]() | ブリュンヒルデ | 2,500 | なし | オーバーロード |
候補はかなり多いが、S駒ならターン制の防御スキルとライフバーストの相性がいいサディエル、代償系のスキルで自らライフバーストのダメージを上げられるスーリヤがおすすめ。
A駒は、通常、特殊ダメージ両方を返せるカウンターを持ったバレンタインダークアサシン、特殊ダメージ罠対策にも使える進化メーティスが使いやすい。
また、サディエルもそうだが、ルエドやインフェルノタイガーなど、決戦で入手できる駒にもライフバースト持ちは多い。初心者のうちは序盤のダメージソースとしても活用していこう。
(C) 2016 DeNA Co.,Ltd.
(C) CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
オセロは登録商標です TM & (C) Othello,Co. and Megahouse