※ この記事は「囁き系スキル」修正前の表記となっている
修正内容の詳細はこちら
魔属性の特徴を理解しよう
魔属性のキャラクターは、他の竜や神と比べても攻守のバランスが取れており、罠や毒などで妨害しながら相手を妨害することを得意とする。
また、相手を妨害するだけでなく、自分の盤面の魔属性の数によって攻撃力の上がるスキル「悪魔の囁き」を活かすことで、凄まじい火力を叩き出すこともできるため、他属性よりも戦術の幅を広げやすいのが特徴だ。
序盤:カウンターや毒系のスキルが有効
序盤に置いた駒はどうしてもひっくり返されやすく、たいていは取られても損がないキャラクターを置くプレイヤーがほとんどのはず。
しかし、魔属性デッキならばその考えを逆に利用できるうえに、HP面でも大幅なリードを取ることも可能だ。
例えば、開幕にカウンターや罠スキルをもつ駒を置くことで、相手にとっては序盤のうちにひっくり返しておけば被害が少なくなるため、すぐにでも処理してくるはず。
処理された場合はカウンターや罠スキルによるダメージが発生するほか、今度は隅のような取られにくい箇所に毒スキルの駒を置きやすくなる……といったように、相手は気づかないうちに行動が制限されていくのだ。
このような攻め方で、まずは確実に相手のHPを削っていこう。
中盤:魔属性にしかできない戦い方で盤面を制圧しよう
どの属性にも特徴があるものの、勝負を決める術としては「~の囁き」というスキルやコンボスキルである。
魔属性を例に挙げると「悪魔の囁き」という名称になっており、盤面に自分の魔属性の駒が多いほどATKが上昇するといったスキル、またはコンボスキルだ。
バトルの中盤になると、この囁きスキルをもつキャラクターをどれだけ盤面に並べられるかが勝敗を決めるポイントにもなってくるため、慎重な駒運びになりすぎてしまい自滅する場合も。
そんなリスクを避けるために活用したいのが、「酒呑童子」や「アヌビス」のような相手の切り札を封じれる駒たちである。
酒呑童子のスキル「大判振る舞い」は、3枚だけひっくり返せるマスで発動でき、相手は次のターン、手駒でATKが最も大きい駒しか使えなくなる。
プレイヤーによってさまざまだが、たいていのデッキには戦い方にプランがあるはず。
この酒呑童子のスキルをうまく活用すれば、相手は次のターン、切り札を強制的に出さざるを得なくなるため、そのプランを大幅に崩すことが可能に。
アヌビスのスキル「気まぐれなシール」は、2枚だけひっくり返せるマスで発動でき、盤面にある相手の駒のコンボスキルをランダムで1つ、無効にできる。
表記上はランダムと書かれているため、狙ってコンボスキルを無効にすることはできないのだが、この効果が発動するのは相手の駒をひっくり返した後となっている。
つまり、ひっくり返せるマスにも相手の駒がある場合は、先にその駒を封じたあとにアヌビスのスキル効果が発動するため、無効にする確率を上げることは可能だ。
終盤:囁き系の駒を並べてフィニッシュ!
盤面上に自分の魔属性の駒が7体以上あり、尚且つ、相手のHPが5,000~8,000未満の場合に決め手となるのが、上記でも少し触れた囁き系のスキルだ。
魔属性の場合、イザナミやザガム、コカトリスといった優秀な駒たちがコンボスキルに「悪魔の囁き」を持っているため、それらに牛鬼のような角マスのみ発動できるバフスキルなどを組み合わせることによって、トドメとなる一撃を与えるといった戦術が基本となる。
代表的なフィニッシャーといえば、魔属性だとべリアルが真っ先に挙げられるはず。
しかし、べリアルは期間限定排出だったため、最近始めたプレイヤーだと他のフィニッシャーで代用しなければならない。
そこで変わりとなるのがカーミラである。
カーミラはスキルに「悪魔の囁き」、コンボスキルに「強奪のセレナーデ」といった回復系コンボスキルを所持しており、これだけ見るとSキャラのべリアルよりかは劣って見えるはず。
しかし、盤面に自分の魔属性の駒が複数あり、「悪魔の囁き」によるコンボスキルでカーミラの火力を底上げできる状態であれば話しは別だ。
例えば、以下の盤面で手駒にカーミラを持っている状況だと……。
複数のコンボスキルが活かせるため、一瞬置く場所に迷ってしまうはずだが、最大限の火力を出すためにもできるだけ多くの駒が取れる位置を確保したい。
画像のような盤面だと、右上の角マス近くにいるアンドラスから左の駒はすべてひっくり返せる状況な上に、「悪魔の囁き」のコンボスキルによって大ダメージも狙える。
そこにカーミラのスキルが加わることによって……。
カーミラのスキルによって通常攻撃×1.95分のダメージ、そこからアンドラスのコンボスキルによってさらに1.95分がダメージがアップするため、合計で7,000相当のダメージが出せるという結果に。
このように魔属性は毒や罠だけでなく、攻撃力や回復手段も備わっているといった万能タイプがそろっているので、うまく使ってみる価値はある。
(C) 2016 DeNA Co.,Ltd.
オセロは登録商標です TM & (C) Othello,Co. and Megahouse