逆転オセロニア攻略

逆転オセロニア【攻略】: 「決戦!魔騎士・レイリス」中級攻略速報

10月7日(金)12:00より「決戦!レイリス」が開催されている。ここで入手できるのは、B駒では初となる通常攻撃ダメージを返せるカウンター持ちなので、デッキのコスト調整用にスキル上げをしておこう。

決戦イベント「魔騎士・レイリス」に挑戦

10月7日(金)12:00より「決戦!魔騎士・レイリス」が開催されている。本決戦は、開催時間が限られているので、取り逃しがないようスケジュールを確認しておこう。

「決戦!魔騎士・レイリス」のスケジュール

  • 10月7日(金)12:00~10月8日(土)11:59
  • 10月10日(月)12:00~10月11日(火)11:59
  • 10月13日(木)12:00~10月14日(金)11:59

B駒では初となるカウンターを持っており、受けた通常攻撃ダメージの40%を相手にも与えられる。

通常攻撃ダメージはどんな駒でも生じるダメージなので、菊乃などの特殊ダメージを返す罠よりは発動する機会は多いが、40%では効果的なダメージは与えられないだろう。

【中級】 魔騎士に挑戦

悪魔像の効果は吸収

本決戦の悪魔像は、相手のHPを600吸収し、自分のHPを回復する効果をもっている。

こちらは他の像とは異なり、コンボスキルなので、像の周りに駒を置かなければ発動することはないので、毒ダメージほど脅威になることはないだろう。

相手の主要キャラクター

相手が使用してくるのは、B、C駒がメインの魔属性デッキだ。

魔属性特有の毒や罠、カウンタースキルを使ってくるが、もっとも強い駒でもイザナミや鬼童なので、どんなデッキで挑んでもクリアが難しいなんてことはないだろう。

挑戦時に確認できた相手の駒は以下のとおり。

  • 厄神
  • 見習い魔女・キリー
  • レイリス
  • 菊乃
  • ぬえ
  • エリファス
  • サマー・ナイスガイ・クール
  • 鬼童
  • イザナミ

攻略デッキ

レイリスが通常攻撃ダメージを返すカウンターを持っているので、全体的にATKの低い特殊ダメージ型の神属性デッキで挑む。

今回のデッキは蘭陵王でバフをかけているが、なくてもクリアはできるので、持っていない人は他の駒を編成しよう。

ステージ情報と攻略のポイント

バトル1

相手のデッキのHPは8,419、盤面には左上の隅が欠けてできた角に吸収の悪魔像が設置されている。

バトル1の駒の順番

  1. レイリス
  2. ぬえ
  3. 菊乃
  4. 厄神
  5. エリファス
  6. 鬼童
  7. 見習い魔女・キリー
  8. 見習い魔女・キリー

※ 順番は周回して多かったパターンを記載

左上の隅がない上に、最初から角を悪魔像が設置されているので画像のように相手に攻められるとこちらは不利な状況になりやすい。

1においてしまうと角をとられてしまうか、悪魔像のコンボスキルが発動してしまう。

また、2においてしまうと外周をとられてしまい左辺が相手の駒で埋められてしまう可能性があるので、かならず赤丸のマスに置くようにしよう。

特殊ダメージ中心のデッキではレイリスのカウンタースキルはあまり気にすることはないが、菊乃の特殊カウンターには注意しよう。

バトル2

相手のデッキのHPは9,887、盤面の形はバトル1と変わらないが悪魔像は右下の角に移動しているので、この周りにはこちらの駒を置かないようにしよう。

バトル2の駒の順番

  1. レイリス
  2. サマー・ナイスガイ・クール
  3. 厄神
  4. エリファス
  5. イザナミ
  6. レイリス
  7. 見習い魔女・キリー
  8. 見習い魔女・キリー
  9. 見習い魔女・キリー
  10. 見習い魔女・キリー

※ 順番は周回して多かったパターンを記載。

バトル2で注意しておいたほうがいい駒は5ターン目で出してくるイザナミだ。

ひっくり返してしまうとカウンターでダメージ、ひっくり返さなければコンボスキルの囁きが発動してしまうので、ATKの低い駒で処理してしまおう。

相手にあまりダメージを与えられず長期戦になってしまっても、終盤で出してくる駒はスキルがない「見習い魔女・キリー」ばかりなので、負けることはほとんどないだろう。

他のB駒決戦と同様にクリアしやすい代わりにドロップ率はかなり低めだ。進化アイテムやB亀、コインキャットもドロップするが、何もドロップしないこともしばしば……。

同時にA駒の決戦がいくつも開催されているので、持っていない駒であればそちらを優先してプレイしておこう。

参考動画


(C) 2016 DeNA Co.,Ltd.
オセロは登録商標です TM & (C) Othello,Co. and Megahouse