魔属性の特徴
この記事で評価をしていく魔属性のキャラクターたちは、毒や特殊ダメージ、カウンター(罠)といったように、相手のプレイングを妨害するものが多いのが特徴だ。
各駒が持っている性能はバラバラだが、同じようなスキルを持つ駒を組み合わせることで、さまざまなコンセプトに特化したデッキが作成できる。
スキルを使いこなした多彩な攻め方が魔属性デッキの魅力なので、駒の特徴を把握して使いこなせるようにしておこう。
魔属性の駒を使ったデッキ編成例
レアリティー別 魔駒最新評価
評価方法の詳細
基本的にはガチャから排出されるキャラクターを評価している。評価基準は以下のとおり。
- S、A、Bの各レアリティーごとに5段階(5が最高)で評価する(評価が1~2のものは割愛)
5:持っているなら確実に使いたい強力な駒
4:特定のデッキで主力を張れる優秀な駒
3:主力には一歩及ばないが、代わりはじゅうぶん務められる
2:あえて使わない限り編成しない
1:現状使いどころのない駒
※駒の評価基準はAppliv Games独自のものです
レアリティーS
名称 | 評価 | 特徴 | |
---|---|---|---|
![]() | 闘化アバドン | 5 | ・リーダー時に発動できる40%の強力オーラ毒バフ ・進化も捨てがたい性能なので、ほかの毒バフ駒の有無で使うかを判断しよう |
![]() | 進化サマー・アズリエル | 5 | ・相手が1枚以上呪いのとき発動できる毒スキル ・発動さえできれば、常時1,000のダメージを与え続けられる |
![]() | 進化夜行 | 5 | ・ひっくり返してもほかの駒に移動する回避スキル持ち ・コンボスキルの吸収を1バトルで複数回発動できる |
![]() | 闘化夜行 | 5 | ・スキル、コンボスキルともに実質無条件で使える怨念 ・魔単デッキでのみ発動可能 |
![]() | 闘化廻魏羅(えぎら) | 5 | ・初の吸収ダメージオーラバフ持ち ・吸収駒メインで攻めるデッキのリーダーに |
![]() | 闘化オルプネー | 5 | ・コスト20だが、闘化シャイターン並みの吸収スキル ・コンボスキルも1.8倍が出しやすい |
![]() | 闘化アズリエル | 5 | ・最強の時限毒ダメージスキル持ち ・無条件で使える吸収スキルも強力 |
![]() | 闘化ククルカ | 5 | ・初の呪いを2つ付与できる怨念スキル ・魔属性のみのデッキで使おう |
![]() | 進化ベルゼブブ | 5 | ・魔属性最高峰の通常攻撃アタッカー ・通常攻撃主体の魔デッキで活躍 |
![]() | 闘化ベルゼブブ | 5 | ・2ターン続けて呪いを2つ付与する凶悪スキル ・発動条件には注意しよう |
![]() | 進化ラァナ | 5 | ・使いやすい上に強力な毒バフ ・毒をメインで攻撃するデッキに使おう |
![]() | 進化ルクスリア | 5 | ・混合デッキでも使えるフィニッシャー ・コンボスキルを使うなら魔デッキで |
![]() | 闘化ロスカ | 5 | ・呪いスキル持ちの駒を2つ召喚 ・召喚した駒の通常・特殊カウンターが強力 |
![]() | 闘化エクローシア | 5 | ・混合デッキでも使える最強カウンター ・コンボスキルは通常攻撃の高い駒で発動させたい |
![]() | 闘化スパルム | 5 | ・耐久系の毒リーダー筆頭 ・ヘイランよりさらに耐久できるデッキにおすすめ |
![]() | 進化ヨシノ | 5 | ・相手のHPが多い初手で出したい駒 ・最も利用されるリーダーの1つ |
![]() | 進化ラドラ | 5 | ・無条件で使える吸収スキル ・魔デッキ以外にも入れやすい |
![]() | アズリエル | 5 | ・混合デッキでも扱いやすい ・毒ダメージだけでも大幅なリードに繋がる |
![]() | フルカス | 5 | ・序盤に出すことで大ダメージが与えられる ・コンボスキルで相手の吸収も強力 |
![]() | ヘイラン | 5 | ・徐々にダメージが増える毒スキル ・リーダーに設定して、序盤から出そう |
![]() | 進化ラドラコス・キズナアイ | 4 | ・無条件で使える吸収はどんなデッキでも利用できる ・使いやすい分、吸収性能もそれなり |
![]() | 進化学園・ドルシー | 4 | ・3ターンの間、1,300ずつ増加する毒スキル ・毒バフと絡めやすい性能 |
![]() | 進化蔵馬 | 4 | ・2ターン後に発動する時限毒スキル ・時限スキルはターン開始時に発動するため、毒バフを出すタイミングには注意 |
![]() | 進化サマー・ロスカ | 4 | ・魔駒版ヒアソフィア ・魔単デッキでのみ発動可能 |
![]() | 進化ラデル | 4 | ・相手が1枚呪いのとき発動できる特殊ダメージ ・呪いデッキのフィニッシャー候補 |
![]() | 闘化納涼・ジュリス | 4 | ・強力なデバフ/ライフバースト持ち ・魔単デッキでのみ発動可能 |
![]() | 進化納涼・メフィスト | 4 | ・2ターンの間、1,600の毒ダメージ ・進化ラァナや進化アバドンと合わせよう |
![]() | 闘化納涼・メフィスト | 4 | ・リーダー時のみ利用できる毒オーラスキル ・盤面に出すまでもなく毎ターン700のダメージを与えられる |
![]() | 闘化オデュッセウス | 4 | ・連続特殊ダメージスキルを持った駒を1つ召喚できる ・相手が呪い状態のときのみ発動可能 |
![]() | 進化ブライダル・トルトゥーラ | 4 | ・B駒で外しにくい通常攻撃罠 ・コンボスキルで1.7倍が出せる |
![]() | 闘化ブライダル・トルトゥーラ | 4 | ・呪いを2つ付与できるスキル ・吸収のコンボスキルも使いやすい |
![]() | リヴァイ | 4 | ・2枚以上返しで使える特殊ダメージアタッカー ・コンボスキルも強力なので、混合デッキで使うのもあり |
![]() | リザジア | 4 | ・魔単デッキなら無条件で使える怨念スキル ・コンボスキルは発動条件に注意 |
![]() | アニ | 4 | ・どんなデッキでも使える特殊ダメージアタッカー ・代償ダメージには注意 |
![]() | 冒険・ドュルジ | 4 | ・次のターン呪いを2つ付与するスキル ・コンボスキルは魔単デッキじゃないと発動しないので注意 |
![]() | アディ(魔) | 4 | ・呪いなどの魔単デッキのフィッシャーに ・早めに出して吸収のコンボスキルを利用するのもアリ |
![]() | 闘化メフィストフェレス* | 4 | ・呪いデッキにおすすめ ・手駒の1番左の駒を呪い状態にできる |
![]() | 闘化ベラドンナ | 4 | ・3ターンに渡って強力な毒ダメージを与える ・魔属性メインのデッキで使おう |
![]() | 闘化御剣怜侍 | 4 | ・通常攻撃、特殊ダメージ両方を135%で返す ・1000以上の特殊ダメージで発動するため大きなダメージを返せる |
![]() | 学園・フルカス | 4 | ・スキル、コンボスキルともに使いやすい吸収 ・デッキ問わず利用可能 |
![]() | 学園・アズリエル | 4 | ・3ターンに渡って発動する毒バフスキル ・アバドンやラァナと絡める手もある |
![]() | ひな祭り・エクローシア | 4 | ・2ターン40%のデバフスキル持ち ・ダメージを抑えつつコンボスキルで攻撃に転じられる |
![]() | 進化2周年・アドラメレク | 4 | ・どんなデッキでも使いやすい特殊ダメージアタッカー ・コンボスキルのライフバーストも強力 |
![]() | 闘化バレンタイン・スパルム | 4 | ・スキル、コンボスキルともに強力な吸収 ・ターン数に気を付けていればどんなデッキでも利用可能 |
![]() | 進化廻魏羅(えぎら) | 4 | ・通常攻撃、特殊ダメージ両方を150%で返す罠 ・2,000以上の特殊ダメージで発動するため、大きなダメージを返せる |
![]() | 進化オルプネー | 4 | ・強力な怨念スキル ・呪いデッキで火力を出したいときにおすすめ |
![]() | 進化沙悟浄&猪八戒 | 4 | ・ひっくり返しても、放置しても痛い駒 ・1枚ちょうどという条件付きだがコンボスキルも強力 |
![]() | 闘化沙悟浄&猪八戒 | 4 | ・3ターンの間、相手ATKを大きく減少させられる ・呪いのコンボスキルは魔単色デッキのみで発動可能 |
![]() | 闘化アエーシェマ | 4 | ・11ターン目以降から使えるロマン砲 ・魔駒入りの回復耐久デッキで使ってみよう |
![]() | 2周年・ベルフェゴール | 4 | ・相手が察知しにくい強力な通常攻撃罠 ・コンボスキルの呪いは魔単色デッキ以外でも利用可能 |
![]() | 闘化バレンタイン・アデル | 4 | ・ひっくり返した駒すべてに特殊ダメージカウンター駒を召喚できる ・コンボスキルも使いやすい |
![]() | 進化ククルカ | 4 | ・強力な通常・特殊ダメージカウンター ・呪いデッキ以外では利用できない |
![]() | 進化八握脛(やつかはぎ) | 4 | ・スキルで回復しつつ、コンボスキルで大きなダメージが狙える ・両スキルともに「1枚ちょうど返し」 |
![]() | 進化タイガーリリー | 4 | ・どんなデッキでも使える通常&特殊アタッカー ・発動条件は「1枚ちょうど返し」なので注意 |
![]() | 闘化タイガーリリー | 4 | ・相手を呪いにしつつ、特殊ダメージを与えられる ・魔単デッキで使おう |
![]() | 闘化呉葉 | 4 | ・魔単デッキ専用アタッカー ・吸収のコンボスキルも利用できれば強力 |
![]() | 闘化カプノシア | 4 | ・魔単デッキなら実質無条件で使える吸収スキル ・コンボスキルは「呪い状態ではない駒」が対象 |
![]() | 闘化江 | 4 | ・呪いデッキの特殊ダメージアタッカー ・相手の手駒2つを呪いにできるコンボスキル |
![]() | 進化江 | 4 | ・最高峰の特殊ダメージ罠 ・罠外しが効かない |
![]() | 闘化ラァナ | 4 | ・3ターンの間呪い駒を増やし続けられる ・呪いデッキで使おう |
![]() | ネウ | 4 | ・魔デッキの通常攻撃フィニッシャー ・コンボスキルの吸収も強力 |
![]() | 闘化ルクスリア | 4 | ・呪いデッキのフィニッシャー ・スキルの発動条件には注意 |
![]() | ルービス | 4 | ・呪いデッキにおすすめ ・相手の駒を2つ呪い状態にできる |
![]() | 闘化エリザベート | 4 | ・使いやすい吸収スキル ・魔単色デッキで使おう |
![]() | トゥナ・トゥナ | 4 | ・呪いデッキにおすすめ ・相手の駒を3つ呪い状態にできる |
![]() | 闘化アザゼル | 4 | ・ひっくり返されたときに発動する通常・特殊罠 ・ひっくり返されやすいマスに置いて大ダメージを狙う |
![]() | 進化貂蝉 | 4 | ・魔デッキのフィニッシャー候補 ・魔属性版のヴィクトリア |
![]() | 闘化貂蝉 | 4 | ・呪いデッキにおすすめ ・相手の駒を2つ呪い状態にできる |
![]() | 進化シンドバッド | 4 | ・毒スキルに特化した魔属性デッキで活躍 ・5ターンかかるが、トップクラスの毒ダメージ量 |
![]() | 闘化シンドバッド | 4 | ・混合デッキでも使えるフィニッシャー ・条件は厳しいが、コンボスキルも強力 |
![]() | 進化ジュリス | 4 | ・通常・特殊を130%で返せるカウンター ・コンボでもバフがかけられる |
![]() | クローマ | 4 | ・魔単色デッキのみで活躍 ・手駒2つを呪い状態にするスキルの持ち主 |
![]() | 闘化タローマティ | 4 | ・条件付きではあるが、スキルで1,400吸収が可能 ・コンボスキルでは固定の特殊ダメージが与えられる |
![]() | 闘化ヘカテー | 4 | ・魔単色デッキのみで活躍する呪い駒 ・通常攻撃ダメージを150%で返すカウンター |
![]() | 闘化剛羅 | 4 | ・魔単色デッキのBマス生成役 ・コンボスキルも強力 |
![]() | 進化剛羅 | 4 | ・魔デッキのフィニッシャー候補 ・魔駒で通常攻撃依存の特殊ダメージスキル持ちは貴重 |
![]() | 闘化カーリー | 4 | ・魔デッキで活躍できるアタッカー ・コンボでも大ダメージが狙える |
![]() | 進化ロスカ | 4 | ・どんなデッキでも使いやすい50%デバフ ・最大4,300のライフバーストが強力 |
![]() | 進化ヴィルニー | 4 | ・混合デッキでも使えるフィニッシャー ・駒数が増える終盤に活躍 |
![]() | 闘化ドルシー | 4 | ・毒スキルに特化した魔デッキで活躍 ・2ターン1,800の毒は非常に強力 |
![]() | オルトルート | 4 | ・通常、特殊を130%で返せる罠 ・今までにない特殊な発動条件に注意 |
![]() | ベリアル* | 4 | ・魔デッキの通常攻撃フィニッシャー ・他のコンボスキルと合わせて使うのがおすすめ |
![]() | 闘化キルア | 4 | ・魔属性デッキで使えるアタッカー ・コンボスキルで一発逆転が狙える |
![]() | 進化キルア | 4 | ・魔には貴重な盤面バフを持っている ・カーリーなどと合わせて使うのがおすすめ |
![]() | 闘化ヨシノ | 4 | ・毎ターン増やせる召喚キャラで敵を惑わせられる ・自分の駒(キャラではない)がないと召喚できないので注意 |
![]() | アダラブルハ | 4 | ・混合デッキでも使える序盤に出したい駒 ・魔属性デッキだと発動しやすいコンボスキル |
![]() | 闘化クイル・クエン | 4 | ・毒スキルに特化した魔デッキで活躍 ・召喚スキルで相手の戦術を乱すことも可能 |
![]() | アバドン | 4 | ・毒スキル専用のバフとして最強 ・コンボスキルは終盤に使うほど強力に |
![]() | 進化カーリー | 4 | ・混合デッキでも扱いやすい ・コンボスキルは最大で2.1倍のバフに |
![]() | 闘化バルザード | 4 | ・攻撃型の魔デッキで活躍 ・バフを持った駒を召喚 |
![]() | 進化クイル・クエン | 4 | ・強制的に相手の打ち方を変えられる ・使い方次第で輝くが、自分の首を絞めるリスクも |
![]() | 進化学園・ベリアル | 3 | ・2ターン時限で発動する3,200の特殊ダメージ ・コンボスキルは発動条件が厳しい |
![]() | 進化ブランド | 3 | ・希少な呪い移しスキル持ち ・ガイの決戦に特化した性能 |
![]() | 闘化ブランド | 3 | ・1,450の吸収スキル ・盤面に魔駒が2枚以上必要 |
![]() | 進化オデュッセウス | 3 | ・相手の時限スキルを6ターン遅らせられる ・魔属性決戦で使おう |
![]() | 闘化オルトロス | 3 | ・相手リーダーが神駒のときのみ利用できる ・性能自体は強力なので、決戦やカップ戦で使ってみよう |
![]() | 闘化金色・アルタイル | 3 | ・5ターン遅らせるディレイスキル ・現状ディレイスキルの使いどころがない |
![]() | 冒険・ラドラ | 3 | ・HP50%以下から使える毒スキル ・利用できるタイミングが遅いのでダメージはそれなり |
![]() | 進化ベラドンナ | 3 | ・周囲に敵用ダメージBマスを6個生成する ・相手が神単デッキである必要があるため、決戦向き |
![]() | 進化御剣怜侍 | 3 | ・130%の通常攻撃罠 ・S駒としては物足りない性能 |
![]() | バロウズ | 3 | ・呪い状態時のみ発動する手駒ロック ・S駒枠を消費してまで入れる性能ではない |
![]() | 進化聞仲 | 3 | ・スキル、コンボスキルともに通常攻撃依存の特殊ダメージ ・いずれも強力だが、発動条件が厳しい |
![]() | 闘化聞仲 | 3 | ・最大2.1倍が出せる通常攻撃アタッカー ・最大倍率が非常に出しにくい |
![]() | 闘化2周年・アドラメレク | 3 | ・終盤威力の上がる特殊ダメージアタッカー ・進化アンドロメダの代役に |
![]() | 進化バレンタイン・スパルム | 3 | ・4ターンの間、1,000の毒ダメージを与え続けられる ・スキル、コンボスキルともに条件付きのため、発動できないリスクも |
![]() | 進化グレイヴ | 3 | ・最高倍率の特殊ダメージ罠 ・盤面に自分の魔駒が1枚もないときに出さないと発動しない |
![]() | 闘化八握脛(やつかはぎ) | 3 | ・相手に呪い状態の駒がないと発動しない ・コンボスキルは希少な怨念 |
![]() | 進化カプノシア | 3 | ・3ターンの間、ターン開始時に呪いを増やせる ・スキル、コンボスキルともに発動しにくい |
![]() | 進化エリザベート | 3 | ・ATKが最も低い駒を呪いにできるコンボスキル ・スキルとコンボスキルがかみ合わない |
![]() | 闘化ラドラ | 3 | ・混合デッキでも使える吸収特化駒 ・発動条件が厳しめ |
![]() | 進化ヘカテー | 3 | ・特殊ダメージを130%で返せる罠 ・コンボでは1,000の吸収が可能 |
![]() | アダラブルハ(闘化) | 3 | ・大きなダメージを確実に返すことができる罠 ・フィニッシャーと組ませやすいコンボスキル |
![]() | モルフス | 3 | ・魔の毒デッキにおすすめ ・召喚スキルはリンクスキルとの相性が抜群 |
![]() | ドュルジ | 3 | ・毒スキルに特化した魔デッキで活躍 ・コンボスキルは神属性が相手だと効果的 |
![]() | 進化バルザード | 3 | ・コンボスキルで1,400吸収が可能 ・スキルは終盤にしか使えないので注意 |
![]() | 進化アザゼル | 3 | ・混合デッキでも使える一発逆転スキル ・HP10%以下という発動条件に注意 |
![]() | ペルセポネ* | 3 | ・どんなデッキでも使いやすい20%デバフ ・耐久型のデッキで活躍 |
![]() | 闘化ベルフェゴール | 3 | ・通常進化よりも高いダメージを返せる ・コンボスキルは味方のバフとして有効 |
![]() | 進化納涼・ジュリス | 2 | ・相手の手駒が2枚以上呪いのときに使える連続特殊ダメージ ・条件が厳しめな上、同条件ならほかに強い駒がある |
レアリティーA
名称 | 評価 | 特徴 | |
---|---|---|---|
![]() | 鴉 | 5 | ・4ターンに渡って、400の特殊ダメージを与え続ける ・特殊ダメージ罠を外しつつ、コンボスキルで攻撃もできる |
![]() | サマー・ピリキナータ | 5 | ・1,000以下のダメージでは外せない特殊ダメージ罠 ・コンボスキルで攻撃もできる |
![]() | 碧音(あおね) | 5 | ・2ターン後に通常攻撃罠駒2体を召喚する ・罠駒はコンボスキルに1,000の吸収を持っている |
![]() | ビビ | 5 | ・通常、特殊ダメージカウンター ・魔デッキで使いやすい吸収のコンボスキル |
![]() | カロン | 5 | ・通常攻撃ダメージを130%で返すカウンター ・コンボスキルでバフがかけられる |
![]() | サリー | 5 | ・混合デッキでも扱いやすい ・1ターン限定の1,400ダメージの毒 |
![]() | アヌビス | 5 | ・混合デッキでも使いやすい封印スキル持ち ・コンボスキルは保険として考えておこう |
![]() | ポーリュプス | 5 | ・混合デッキでも扱いやすい ・コンボスキルは回復効果 |
![]() | イヴェット | 5 | ・特殊ダメージ対策の罠スキルとして高性能 ・デッキの属性を問わず活躍する |
![]() | カリシャ | 4 | ・ライフバーストも使える呪いスキル駒 ・コンボスキル発動には呪いが必要なので、タイミングを逃さないように |
![]() | 学園・マスティマ | 4 | ・魔単殴りデッキの通常攻撃アタッカー ・コンボスキルも利用できると強力 |
![]() | マテル | 4 | ・A駒版スパルム ・耐久デッキで使うと侮れない毒ダメージに |
![]() | 納涼・ラヴーシュカ | 4 | ・回復マスをダメージBマスに変換できる ・アルキメデスを利用するデッキにおすすめ |
![]() | ブライダル・レイホウ | 4 | ・初の回復スキルを無効にできるスキル ・シーラーザードやサルース対策に有用 |
![]() | ハンジ | 4 | ・盤面の毒スキルを1つ無効にできる ・ライフバースト持ちなので、辺に置くのもおすすめ |
![]() | 学園・バドフレン | 4 | ・スキル、コンボスキルともに吸収 ・魔単デッキなら無条件で使える |
![]() | 呂岳 | 4 | ・使いやすい吸収スキル ・魔属性メインのデッキで使おう |
![]() | ひな祭り・おみよ | 4 | ・貴重な2ターンディレイスキル ・時限召喚デッキ対策に |
![]() | アルバ | 4 | ・スキル、コンボスキルともに呪い ・スキルは相手手駒の左から2番目を呪いにする |
![]() | 2周年・サキュバス | 4 | ・デバフでダメージを抑えつつ、コンボスキルで攻撃の援護ができる ・コンボスキルを使う場合は魔デッキがおすすめ |
![]() | バレンタイン・ミュケース | 4 | ・A駒最高峰の吸収スキル ・先行して逃げ切るデッキで使おう |
![]() | エヴェリーナ | 4 | ・魔単デッキでのみ使える通常攻撃カウンター ・ダメージマスで攻めるデッキにおすすめ |
![]() | セリーヌ | 4 | ・特殊ダメージを与えつつ、次のターンで呪いを1つ増やす ・呪いデッキのサポート役 |
![]() | 紅 | 4 | ・A駒には貴重な吸収スキル持ち ・コンボスキルの呪いを使う場合は魔単デッキで |
![]() | 島津義弘 | 4 | ・特殊ダメージカウンター ・通常攻撃を生かせるコンボスキル |
![]() | リイラ | 4 | ・スキルでダメージを抑えつつ、コンボスキルで攻撃に転じられる ・発動条件は「2枚ちょうど」なので注意 |
![]() | ディフノック | 4 | ・呪いデッキにおすすめのカウンター ・コンボで呪い状態にできる |
![]() | 奏庵 | 4 | ・呪いデッキにおすすめ ・ATKがいちばん高い駒を呪い状態にできる |
![]() | アルコ | 4 | ・呪いデッキにおすすめの特殊ダメージ罠 ・受けた特殊ダメージを160%で返せる |
![]() | 徐庶 | 4 | ・呪いデッキにおすすめ ・ATKがいちばん低い駒を呪い状態にできる |
![]() | ルサリィ* | 4 | ・140%の通常攻撃カウンター ・コンボスキルでもダメージが狙える |
![]() | ハオトミ | 4 | ・どんなデッキでも使いやすい割合ダメージ ・1枚ちょうどという発動条件に注意 |
![]() | 闘化ゾライク | 4 | ・魔属性デッキで使うのがおすすめ ・条件は厳しめだが、一定量のダメージは稼げる |
![]() | テラーナイト | 4 | ・必ず次のターンに繋げたい場合に役立つデバフ ・コンボスキルは火力を底上げするバフとして便利 |
![]() | ダークアサシン | 4 | ・混合デッキでも扱いやすい ・コンボスキルは相手によって不発になることも |
![]() | 進化デモクーゲル | 4 | ・特殊ダメージ対策の罠スキルとして高性能 ・コンボが囁き系スキルなので、火力アップにもつながる |
![]() | コカトリス | 4 | ・コンボが囁き系スキルなので、フィニッシャーの火力上げにも便利 ・魔属性デッキなら入れておいて損のない駒 |
![]() | 悪狸王 | 4 | ・魔属性デッキのアタッカー兼フィニッシャー ・コンボスキルは終盤が使いどき |
![]() | ミュケース | 4 | ・毒スキルの駒のなかでもHPが高い ・コンボスキルで回復もできる |
![]() | 死々若丸 | 3 | ・常時発動できる盤面デバフ ・コンボスキルはダメージBマス生成 |
![]() | エレクトラ | 3 | ・魔属性決戦に特化した性能 ・対ヘクトールでは特におすすめ |
![]() | ブライダル・ルサリィ | 3 | ・吸収スキルの性能高めるスキル ・闘化廻魏羅リーダーの吸収デッキにおすすめ |
![]() | 冒険・ダークアサシン | 3 | ・「盤面に相手の神駒4枚以上」あるときに使えるコンボスキル封じ ・対ファヌエル、ジゼルに特化した駒 |
![]() | イザナミ | 3 | ・魔属性デッキでこそ輝くカウンター ・コンボスキルで味方の火力を底上げできる |
![]() | カーミラ | 3 | ・魔属性デッキのアタッカーとして優秀 ・コンボスキルで相手のHPを吸収できる |
![]() | 窮奇 | 3 | ・発動条件を満たせば強力な魔属性アタッカー ・コンボスキルは長期戦になるほど効果アップ |
![]() | ブルータルオーガ | 3 | ・魔属性デッキのみで使えるアタッカー ・相手のリーダーが神駒であればスキルが使える |
![]() | バンシー | 3 | ・毒スキルのなかでもダメージ量が高い ・コンボスキルで相手のHPを奪うこともできる |
![]() | ザガム | 3 | ・魔属性デッキのアタッカーとして使える ・囁き系のコンボスキルで味方の火力を底上げ可能 |
![]() | ナルクレプス | 3 | ・魔属性デッキでのみ使える封印スキル持ち ・コンボスキルで相手のHPを吸収できる |
![]() | ユスヘルミ | 3 | ・魔属性デッキでのみ使える封印スキル持ち ・コンボスキルでダメージマスBを配置 |
![]() | レウオーガ | 3 | ・混合デッキでも扱いやすい ・コンボスキルはフィニッシャーと組み合わせよう |
![]() | スチュートリー | 2 | ・ガイの決戦以外での活躍が難しい |
![]() | ソムニフェルム | 2 | ・エンキの決戦以外での活躍が難しい性能 |
レアリティーB
名称 | 評価 | 特徴 | |
---|---|---|---|
![]() | 鄧嬋玉(とうせんぎょく) | 5 | ・B駒では貴重な呪いスキル持ち ・呪いデッキのB駒枠筆頭 |
![]() | 小早川秀秋 | 5 | ・細かい条件のない特殊ダメージ罠 ・どんなデッキにも編成できる |
![]() | 陳宮 | 5 | ・特殊ダメージ罠解除におすすめ ・スキル、コンボがライフバースト |
![]() | ヴォルメラー | 5 | ・ひっくり返されたら発動する罠 ・ベリトと誤認させるように使っていこう |
![]() | ブライダル・アルネ | 4 | ・1ターンのみだが、A駒並みのデバフ性能 ・属性問わず利用できる |
![]() | 奇行種 | 4 | ・B駒初の捕食スキル ・攻撃力アップしつつ、吸収できると考えるとなかなか強力 |
![]() | 冒険・ウァレフォル | 4 | ・スキル、コンボスキルともに吸収 ・B駒のみのカスタム杯で活躍 |
![]() | バーサークイエティ | 4 | ・B駒初のディレイスキル ・魔単色デッキでのみ発動可能 |
![]() | ゴブリンの弓兵隊 | 4 | ・通常マスをダメージBマスにできる ・ダメージマスで攻めるデッキのB駒枠に |
![]() | フォボス | 4 | ・手駒にあるだけでATKバフがかかる ・サラマンダーよりHPが高い |
![]() | ガーグリブ | 4 | ・B駒では稀少な特殊ダメージ罠 ・発動条件が2枚以上返しなので相手を欺ける |
![]() | ルカイド | 4 | ・呪いデッキにおすすめ ・コンボスキルで相手の駒を呪い状態にできる |
![]() | ラハルト | 4 | ・どんなデッキでも使いやすい吸収スキル ・コンボでは最大1.2倍のバフがかけられる |
![]() | アドマルク | 4 | ・貴重なB駒のカウンター ・コンボスキルが囁き系 |
![]() | シューヴァ | 4 | ・魔属性デッキがおすすめ ・コンボスキルの囁きも生かしていくこと |
![]() | ムガーム | 4 | ・魔属性デッキがおすすめ ・B駒のカウンターではトップクラス |
![]() | ペルデュ | 4 | ・スキルもコンボスキルも手軽に発動できるのが強み |
![]() | 菊乃 | 4 | ・特殊ダメージの対策として罠デッキに入れておこう |
![]() | 学園・ワスピア | 3 | ・通常攻撃、特殊ダメージ両方を返せる罠 ・魔単デッキでのみ発動可能 |
![]() | 納涼・アンドラス | 3 | ・1,000以上のダメージで発動する通常攻撃罠 ・倍率が若干物足りない |
![]() | ディオメデス | 3 | ・ヘクトールの決戦の時限スキル対策に |
![]() | バーセニ | 3 | ・魔のB駒では貴重な盤面ATKバフ ・「盤面に相手の神駒3枚以上」という発動条件が厳しい |
![]() | ヴェネルバ | 3 | ・スキル、コンボスキルともに特殊マスを変換できる ・相手が神単デッキの決戦で使おう |
![]() | 学園・ヴォルメラー | 3 | ・通常攻撃、特殊ダメージ両方を返す罠 ・倍率自体は低め |
![]() | ひな祭り・ストリクトメイド | 3 | ・コンボスキルで呪いを付与できる ・魔単色デッキで使おう |
![]() | 灯凛 | 3 | ・魔単色デッキだとA駒並の性能になる ・コンボスキルはバトルの終盤で活かしやすい |
![]() | セレニア | 3 | ・スキルは魔単色デッキでのみ機能 ・コンボスキルは複数ひっくり返せると強力 |
![]() | エビルドッグ | 3 | ・防御やデバフの駒と相性がいい |
![]() | バハシュ | 3 | ・毒に特化した魔属性デッキのB駒候補 |
![]() | リチャード | 2 | ・ガイの決戦でのみ活躍可能な性能 |
![]() | 盛夏・ナイスガイ・クール | 2 | ・自分用ダメージBマスを生成する稀有なスキル ・コンボスキルで敵用に変換できる |
![]() | チャキ | 2 | ・500未満の特殊ダメージで発動する罠 ・返せるダメージが非常に低い |
(C) 2016 DeNA Co.,Ltd.
オセロは登録商標です TM & (C) Othello,Co. and Megahouse