キャラクターの進化には聖水とゴールドが大量に必要
レベル30まで育成したキャラクターは、指定された数の進化アイテム「聖水」を使うことにより、ワンランク成長した姿に進化させることができる。聖水はSPダンジョンで入手でき、挑戦するダンジョンの難易度によってドロップする聖水のレア度も変わる。当然ながら、ランクの高いキャラほど、レア度が高い聖水を求められるので、ちょくちょくSPダンジョンで集めておきたい。
どのキャラクターも、進化後はレベル1に戻ってしまう。主力として使っているキャラを進化させる際は、なるべく経験値素材も多めに用意しておきたい
★5から★6への進化素材として求められる「虹の聖水」は、SPダンジョンの上級難易度でドロップするのだが、その確率はかなり低い。さらに、セブンナイツキャラクターを★6に進化させる場合、必要になる数が通常より多くなる(エバンやカリンなどは3個だが、セブンナイツキャラクターはすべて6個)。
虹の聖水を入手する方法は、SPダンジョン以外だと、アリーナ報酬やルビーで購入できる「トパーズ」との交換(1ヵ月に12個まで)か実績の報酬など。数がかなり限定されるので、★6進化は、そのキャラクターが役に立つかどうかを見極めてから行おう。
アリーナでトパーズをもらえるのは1週間に1回。しかも、虹の聖水1個につき、トパーズが300個必要なので、上位ランカーでも集めるのに手間がかかる
また、レベル上げや進化を繰り返すと、ゴールドもかなり不足していく。ゴールドの入手方法は、冒険でステージをクリアするか、キャラクターや装備品の売却などが一般的。売却価格の高いミミックをゲットできるSPダンジョンもあるが、開催期間が不定期なので、タイミングを逃しやすいのが難点。場合によっては、ルビーでのゴールド購入を考えてもいいだろう。
ルビーではガチャや衣装を狙いたいところだが、大量に消費するゴールドの入手も悩みどころ。ランクが上がると、レベル30まで育てるのに、数十万単位でゴールドが必要になる。誰でもかれでも育てるのではなく、強いキャラクターに絞って、育成し、ゴールドを節約しよう
各ランク別の進化に必要な聖水一覧
ランク | 初級 | 中級 | 上級 | 虹の聖水 |
---|---|---|---|---|
★1→★2 | 1個 | 0個 | 0個 | 0個 |
★2→★3 | 4個 | 0個 | 0個 | 0個 |
★3→★4 | 10個 | 2個 | 0個 | 0個 |
★4→★5 | 30個 | 10個 | 2個 | 0個 |
★5→★6 | 30個 | 10個 | 3個 |
※セブンナイツは必要な聖水が倍
強化の際に必要なゴールド一覧
ランク | 強化素材1個 | 強化素材2個 | 強化素材3個 | 強化素材4個 | 強化素材5個 |
---|---|---|---|---|---|
★1 | 200 | 400 | 600 | 800 | 1,000 |
★2 | 600 | 1,200 | 1,800 | 2,400 | 3,000 |
★3 | 1,500 | 3,000 | 4,500 | 6,000 | 7,500 |
★4 | 3,000 | 6,000 | 9,000 | 12,000 | 15,000 |
★5 | 4,500 | 9,000 | 13,500 | 18,000 | 22,500 |
★6 | 6,000 | 12,000 | 18,000 | 24,000 | 30,000 |
限界突破で弱キャラも主力級にパワーアップ
限界突破とは、最終段階まで成長させたキャラクターに同ランク、かつ同名のキャラを素材にすることで、ベースとなったキャラクターのレベルをさらに上げられるという要素だ。1キャラクターにつき最大5回まで限界突破が可能になっており、1度の限界突破で上昇するレベルは+2。つまりは最大40レベルまで各キャラクターの性能を伸ばすことができるのである。では、実際にどれくらいの差があるのかを以下の2つ画像を比べてみよう。
レベル30の★6キャラクター
限界突破したレベル40の★3キャラクター
スキル関係では劣ってしまうものの、ステータスを見れば限界突破している★3のプーキーのほうが高HPなのが確認できる。攻撃力や防御力、敏捷性に関してもそれほど大きな差は現れないため、課金せずに自分のペースで遊んでいきたいという方は、★4までのキャラを限界突破させると戦力的にも困らないはずだ。もし、育成に迷っている方は、以下におすすめのキャラクターをまとめてみたので、参考にしてほしい。
限界突破させたいキャラクター
限界突破を選ぶ条件としては、★4まで進化できるキャラクターを見つけること。理由はどんなキャラクターでも★4になると「持続スキル」を覚えるからである。持続スキルにはすべての敵の防御力を25%減少させたり、自身が倒れるとHPを25%残した状態で復活できたりといったように、さまざまな効果が付与されるため、★3以下のキャラとくらべても戦闘を維持しやすいのだ。
金のスライム王 ぺぺ
使用スキル
- バウンス(CT48秒):敵1人に魔法力180%の魔法ダメージ。
- ゼリー蓄積(CT58秒):自分のHPを魔法力の160%回復。
持続スキル
- 細胞分裂:自分が倒れる時、HP25%で1回復活。
属性が防御型な上に、自己回復スキルを持っているおかげで、複数の敵にターゲットされたあとでも安定して立て直すことができる。もう1つの攻撃スキルも物理攻撃ではなく、魔法ダメージを与える効果になっているため、ダメージ免疫を使われた際にも、ターンを無駄にせず確実なダメージを与えられるのが大きなポイント。前列に配置することで、味方を守る盾役として大いに活躍してくれるはずだ。
ゴブリン大族長 ホーキン
使用スキル
- 武器投影(CT48秒):敵1人に攻撃力180%の物理ダメージ。
- スウィフトライダー(CT140秒):自分に物理ダメージに対する免疫を3ターンの間付与。
持続スキル
- ゴブリンの闘争心:自分のHPが50%以下の時、攻撃力が30%上昇。
最大の特徴は物理ダメージに対してのダメージ免疫をもっていること。敵に敏しょう性が高い攻撃型が固まっている状況だと、かなり頼もしい存在として活躍してくれるはず。しかし、無効にできるのは物理ダメージなので、魔法型が多いエリアでは過度な期待はしないように注意しておきたい。
上級ワールドで★6限界突破を狙え!
上級ワールドでは、レオやメデューサのクレオ、サキュバスのサラなど、★6のキャラクターがドロップする可能性がある。ドロップ率はかなり低いのだが、ランダム出現のガチャで狙うよりかは、まだ可能性はあるかもしれない。
アリーナで有力視されているユリの★6も、上級のワールド3-5と3-10で出現する
武器錬成で強力な武器をゲット!
冒険や古の塔を進めていると、武器や防具といった装備アイテムが手に入るはず。これらの武具にもキャラクターと同様に★1~★6までのランクが存在しており、高いものほどステータスの上昇率も大きい。さらには+5まで強化することでレアリティが1つあがるため、低ランクのものでもしっかりと強化していくことで、いずれは★6までの装備にすることができるのだ。
練成にも注意点がある。レアリティは1つあがるものの、どの武器になるかや追加能力の種類は、錬成するたびにランダムで決定される。そのため、そこだけは運に任せるしかない
装備品の追加効果おすすめはコレ
どのレアリティ武具にも追加効果が付与されており、武器と防具にそれぞれ3つずつ存在する。付与される効果は以下のとおり。
- 武器:クリティカル率、弱点攻撃、敏捷性
- 防具:最大HP、ブロック率、反撃率
おすすめの効果は武器であれば、基本的にはクリティカル率。アリーナで上位を目指したいなら、敏しょう性の効果をつけておきたい。弱点攻撃は冒険であれば役立つものの、アリーナのような戦闘がオートで進む際には、効果的に感じられないため優先度は低い。
一方、防具に付与したい効果は、初級や中級の冒険だとHPだ。ブロック率と反撃率は、かならずしも発動するものではないが、HPであれば目に見えて上昇していることが分かるので、もっとも安定する。ただし上級者のアリーナになると、攻撃力がかなり高くなるため、HPをあげても一撃死が増えてくる。そのためブロック率のあがる防具がおすすめとなる。
序盤は戦力も不十分なため、★3以上の装備が手にはいったら必ず着用させてあげたい。もちろん、ゴールドに余裕があるのであれば、強化のほうも進めておこう
(C) Netmarble Games Corp.