ゲームスタートから一歩先へ!
エビ中武装には、ゲームスタートから知っていると得をすることが多く存在する。これを知っていると知らないとでは、大きな差がつくこととなる。
ポイント1:リセマラはすべき?
スマホゲーでは、もはや恒例となっているリセマラ。
本作でも、もちろんリセマラは可能で、再インストールの必要がないため、他のゲームほど手間がかからない。その詳しいやり方や、狙いたい武装を紹介していこう。
これから紹介するリセマラ方法で1回にかかる時間は、およそ2分半。一度インストールを済ませておけば、通信料もさほどかからないので、どこでもリセマラできる
効率のいいリセマラ方法
- エビ中武装をインストールする
- ユーザー名を入力する(何度でも同じ名前で登録可能)
- ストーリー、チュートリアルをスキップする
- プレゼントボックスから「リリース記念ログインボーナス」(※)と「連続ログインボーナス」を受け取る
- 「エピソード」から、いずれかのメンバー1人のエピソードをパーフェクトクリアする
- たまった25枚のエビチケでガチャを回す
- 希望の武装が手に入ったら、リセマラ終了。もう一度挑戦する場合は、タイトル画面左上の[ユーザークリア]からデータを消去し、2.からやり直す
※リリース記念ログインボーナスは、期間限定のもの。もらえない場合は、「5」で2人分のエビソードを攻略しよう。
真山エピソード01「真山と委員長」でパーフェクトクリアできる回答
- 真山さんは頼りになるな
- そう言われると嬉しい
- これからも色々とよろしく!
タイトル画面にある[ユーザークリア]は、しっかりと狙って押さないと認識されないので注意。少しでもずれると、ユーザークリアできないままゲームが始まってしまう
リセマラで狙いたい当たり武装
武装の中でも最も優秀なのが、射出特性が「爆弾」または「ビーム」のもの。この2つの特性をもつのは、最高レアリティであるSSRの武装の一部のみとなる。
これらのSSRが出れば大当たり。SSRを引き当てたあとに射出特性をチェックだ
ただし、SSRの武装排出率はわずか2%。その中から射出特性を限定するとなると、さらに低い確率となる
スタートにこだわりたいプレイヤーは、上記2種類の射出特性をもつSSRが引けるまで。そこまで粘りたくないプレイヤーは、SRを引いたところでリセマラ終了してもいいだろう。
もちろん、自分の推しメンのSSR武装が出るまで粘るのもアリだ。
リセマラを終えたら、ガチャは10連のみを回すようにしよう。SRも貴重なので、引き運に関わらず1枚以上確定で入手できるのはうれしい
RとSR以上の武装の差
ガチャの最低レアリティとなるRの武装は、スキルを持たず、限界突破もできない。SR以上の武装とは大きな差があるので注意。
ある程度のステータスの差こそあるが、レアリティNの武装とそこまで大差がないのがRの武装。レベル上限には大きな差があるので、強化していけばNよりは優秀な武装にはなれる
ポイント2:お願いはスタミナが切れてから
他のゲームとは異なり、ただゲームを進めていくだけでは「委員会ランク」が上がらないのも本作の特徴のひとつ。
ランク上げするにはエビ中メンバーの「お願い」を叶えていき、「好感度レベル」を上げなければならない。
メンバー8人の好感度レベルの合算が、そのまま委員会ランクとなる
好感度レベルが上がり、委員会ランクが上がると、スタミナが全回復する。このメリットを最大限に活用するために、ランクアップはできるかぎりスタミナを消費してから行うようにしよう。
ポイント3:属性相性が非常に重要
チャプターが進んでいくと、委員会活動も難しくなっていく。
序盤は、どうすれば敗北するかわからないレベルの難易度だが、徐々にダメージが大きく、ピン配置もいやらしくなっていく
本作には「文」「体」「理」の3属性があり、この属性相性をいかに活用するかが、難しいステージをクリアする鍵になる。
文(赤)→体(緑)→理(青)→文と三すくみになっている。色でイメージすると覚えやすい
敵生徒の弱点をつければ「Weak!」と表示され、倒したピンによるダメージの2倍、相性の悪い攻撃は「Guard」と表示され、ダメージの0.5倍を与えることになる
属性相性による倍率が非常に高いため、相手の属性に合わせた編成で挑むと、難易度はガラリと変わる。
しかし、現状(2016年6月1日時点)事前に相手の属性を知ることはできない。様子を見る場合は、各属性をバランスよく編成することをおすすめする。
レアリティで風紀弾の威力は変わらない
レアリティR以下とSR以上の武装には、スキルの有無などで大きな差があると紹介したが、風紀弾の威力や範囲などは、レアリティによって変化することはない。
威力や攻撃範囲に関係するのは、ひっぱりの強さ。ゲージは合わせ具合によって、狙いにズレが生じる
編成の風紀弾のバランスを取りたい場合、レアリティを気にせず武装を選ぼう。
ただし、ステータスには大幅な差がある。低レアリティの武装ばかりにすると、クリアが難しくなる場合もあるので、注意しよう
ポイント4:一気にバランスよく強化
武装の強化には、強化に使う素材だけでなく「活動費」が必要となる。強化に必要な活動費は、元の武装のレベルが高いほど高額となってしまう。
同じ強化素材を合成しても、元のレベルが違うだけで、これだけの差が生まれる
活動費は日曜にあるイベントでしっかりと稼がないかぎり、常に不足しがち。できるかぎりまとめて一気に強化するようにして、節約を心がけよう。
強化効率の悪いミニえび丸ちゃんは売ってしまうのもアリ
各種えび丸ちゃんと獲得経験値
えび丸ちゃんの種類 | 獲得経験値(カッコ内は属性一致時) |
---|---|
ミニえび丸ちゃん | 1,000(1,500) |
えび丸ちゃん | 5,000(7,500) |
伊勢えび丸ちゃん | 20,000(30,000) |
えびふらちゃん | 100,000(150,000) |
えび丸ちゃんの経験値は、属性を揃えると1.5倍もらえるため、基本的には武装と同じ属性のものだけを使おう。
また、強化によるステータス上昇は非常に大きい。
えび丸ちゃん1体を素材とするだけでも、ステータスは約2倍にも強化される
そのため、1つの武装を集中的に強化するだけでなく、編成するすべての武装を、少しは強化しておくことをおすすめする。
その中でも、他プレイヤーに助っ人としても使われるリーダーを優先的に強化しておくと、フレンド申請も来やすくなる
スタートさえうまく切れれば、ストーリー攻略もサクサクと進めていける。推しメンのお願いを叶えまくって、ゲームを楽しもう。
(C) 2016「私立恵比寿中学 武装風紀委員会」製作委員会
developed by SDR Inc./natsumeatari