暁のブレイカーズ【攻略】: 初心者必見!これだけは覚えておきたい基本・育成要素まとめ

『暁のブレイカーズ』のスキルの出し方や、各育成要素をご紹介。基本的な内容を把握して、序盤をスムーズに進めていこう!

基本操作まとめ

属性と相性まとめ

育成要素まとめ

まずは操作方法と端末の持ち方をおさらい!

最初は、初心者がつまずきやすいスキルの出し方をご紹介。

本作のバトルで発動できるスキルは以下の6種類。「〇〇スキルってどう出すんだっけ?」という方は確認してみよう。

基本操作と端末の持ち方

基本操作
移動スワイプ
攻撃タップ
回避フリック
ガードホールド
ジャンプ広い間隔で2点タップ
ジャンプ攻撃ジャンプ中にタップ
交代画面右下のアシストキャラアイコンをホールド
スキル操作
基本スキル狭い間隔で2点タップ
打ち上げスキル↑or↓に2点フリック(狭)
突進スキル←or→に2点フリック(狭)
空中スキルジャンプ中に2点タップ(狭)
必殺スキル画面右下の自キャラアイコンをタップ
アシストスキル画面右下のアシストキャラアイコンをタップ

アシストスキルは、バトル中にほかのキャラクターが乱入してスキルを発動してくれる。奥義スキルと同じ強力な攻撃をしてくれたり、回復してくれたりするので、うまく活用していこう

操作方法を確認してもわかるように、2点タップ(フリック)が多いのが本作の特徴。

そのため、端末の持ち方も2点タップしやすいものを選びたいところ。おすすめの持ち方もあわせて紹介しておこう。

1. 人差し指・中指で2点タップする方法

右手の人差し指と中指で2点タップしていく持ち方。左手で端末を支えながら、右手を端末の画面にかぶせるように持つのがポイント。

最初は違和感があるかもしれないが、とにかく2点タップ、2点フリックがしやすい。まさに本作のためにある、おすすめの持ち方だ。

2点フリックは難しい印象だが、2本の指をくっつけてフリックすると発動しやすいはず

2. 親指で2点タップする方法

両手の親指で操作する、横画面スマホゲームの一般的な持ち方。

広い間隔での2点タップはしやすい反面、狭い間隔での2点タップはスマホ画面の中央で行う必要があり、なかなかコツがいる。

2点フリックがしやすい1の持ち方でのプレイ推奨ではあるが、一般的な持ち方なので、慣れやすいところは魅力。コツさえつかめば、スムーズに操作することも可能だ。

トレーニングモードで操作を練習しよう!

「チーム」画面の「トレーニング」では、キャラクターの操作を練習することができる。

スキルの反復練習やコンボの模索、新たに入手したキャラクターの使用感を確かめたいときなどに利用してみよう。

右上のアイコンでアシストスキルと必殺スキルのチャージ/リセット、配置されているNPCのクリア/再配置などが可能

通常攻撃の3連撃は強力だけど……

通常攻撃はタップを連打することで、最大3連撃まで繰り出すことができる。

3撃目はダメージが大きく、敵をふっ飛ばせる場合が多い。序盤のクエストなら、画面を連打しているだけでも、問題なくクリアできるはずだ。

敵をふっ飛ばすことで、その間に別の敵へと対処しやすくなる。バトル中は複数の敵が押し寄せる場面が多いので、効果的に利用していこう

ただし、3連撃のあとは攻撃が当たりにくいというデメリットもある。

特に通常攻撃→スキルとつないでいく場合は、通常攻撃を2連までにとどめておいた方が利用しやすい。

なかなかスキルが決まらないという方は、通常攻撃の数を少なめにするように意識してみよう。

敵をふっ飛ばすと、攻撃が中断しやすい。ここからスキルにつなげるには、かなりタイミングよく発動するか、壁際に追い詰めるなどの工夫が必要だ

キャラクターには属性の相性がある!

敵・味方キャラクターにはそれぞれ、さまざまな色の属性が設定されており、相性の良し悪しも存在している。

属性が有利だと、与えるダメージがアップし、受けるダメージがダウンするため、かなり影響が大きい。

クエスト攻略の際は、属性を意識したチーム編成をすることも重要だ。

属性の種類と相性

属性は、4グループに3つずつ存在し、それぞれ有利な属性、不利な属性が設定されている。

  • ヴィータ:レッド(R)、ホワイト(W)、ピンク(P)
  • フェイト:ブルー(B)、シルバー(S)、ヴァイオレット(V)
  • アース:グリーン(G)、ケッペル(K)、シアン(C)
  • フォーチュン:イエロー(Y)、アンバー(A)、オレンジ(O)

たとえばヴィータ、かつレッドのキャラクターの場合、フェイトの敵全般にダメージが上がり、ブルーの相手には特に有利になる。

ターゲット中の敵のアイコンの色は、属性を示している。画像はヴィータ/レッドのキャラクターを使った場合で、相性がいい相手は「↑」の矢印が、悪い相手は「↓」の矢印が表示される

なかなか相性を覚えられないという場合は、色に注目してみよう。

まずは「に強い」「に強い」「黄色に強い」「黄色に強い」といった具合に、4グループの相性を把握しておくだけでも問題ないだろう。

敵に有利なキャラクターへ交代させてみよう

バトルで自分が操作するキャラクターは、プレイヤーのタイミングで自由に交代させることができる。

属性の相性は、バトルを有利に進めるために欠かせない要素。

クリアできないクエストが現れたときは、有利な属性のキャラクターへと交代させることも考えてみよう。

バトル画面のキャラアイコンを長押しすることで、交代させることができる。右下のゲージが満タンになると、再度交代が利用可能になる

ターゲットアイコンで敵の属性を見つつ、臨機応変にキャラクターを変えていく。敵の属性がばらけているときは、ボスや厄介な敵などに有利なキャラクターを選択していこう

交代要員は、アシストスキルを使えることでもおなじみの、チーム編成画面下段の3キャラクターが対象となる。

さまざまな属性のキャラクターを編成した方が敵に対応しやすいので、属性に注目してチーム編成を考えることも、クエスト攻略の面では必要だ。

初期キャラクターを入手しておくと属性面でも戦いやすい!

実は、チュートリアルで選ばなかったブレイカーズのRキャラクターは、1章のクエストですべて入手することができる

彼らを入手できると、4グループの属性を網羅できるようになるため、敵に応じて操作キャラクターを交代させれば、いつでも有利に戦いを進めることができる。

序盤のクエスト攻略で大活躍してくれるキャラクターなので、必ず入手しておこう!

初期キャラクターの入手場所と属性

キャラクター入手先属性
R:ブラッドベルジュ
(赤城優作)
1章1話ヴィータ/レッド
R:シャークハープーン
(不動藍羽)
1章2話フェイト/ブルー
R:セイクリッドソード
(宮ノ下良)
1章3話アース/グリーン
R:ゴージャスパラソル
(鐘ヶ江季理)
1章4話フォーチュン/イエロー
R:ブロッサムワンド
(三園命)
1章5話ヴィータ/ピンク

キャラクターは、各話のすごろくマップにあるプレゼントマスから入手することができる。止まれるまで根気よく周回してみよう

命のRブロッサムワンドは、アシストスキルとクエストスキル両方に回復を持っている貴重なキャラクター。序盤の回復役は彼女に任せよう!

キャラクターを鍛えてクエストを有利に

クエストを攻略していくためには、編成やプレイング以外に、キャラクターの育成が欠かせない。強化要素も随時利用していきたいところだ。

主な強化要素

  • キャラ強化
  • 限界突破
  • キャラ覚醒
  • 装備

中でもキャラ強化は、素材キャラクターが序盤から比較的入手しやすく、初心者でも利用しやすい強化要素といえる。

敵が強いと感じたら、まずはキャラ強化を行ってみよう。

キャラ強化は自分で操作するものを優先!

キャラ強化は、強化したいキャラクターに別のキャラクターを素材として消費し、レベル・パラメータを上げていく育成要素。

キャラクターは素材を消費するとEXPが上がる。これが一定値に達するたびにレベル・パラメータが上昇する

キャラ強化時のEXPが多い、「ミステリーラクーン」というキャラ強化専用の素材も存在している。

専用の日替わりクエストがあるほか、クエストの初クリア報酬でいつのまにかもらえていることも多い。有効活用していこう。

ミステリーラクーン専用の日替わりクエスト。足りなくなったらここで補充しよう

最初の内は、操作するキャラクターさえ鍛えていればある程度力押しでクリアしていける。

チームメンバーをまんべんなく育てるよりは、1体これだと思ったキャラクターを重点的に育成していった方がスムーズに攻略していけるだろう。

同じキャラクターで限界突破させてみよう

キャラ強化では、強化するキャラクターと同じキャラクターを素材にすることで、限界突破させることができる。

EXPを獲得した上でキャラクターのパラメータが上昇するので、キャラクターが重複した場合は、限界突破することも選択肢の1つだ。

1回限界突破するたびに、キャラクターのHP、ATK、DEFが上昇し、最大13回限界突破させられる。同キャラ・同レベルでも、限界突破させた方がパラメータが高くなるということだ

ガチャを引いていると、NやRのキャラクターがたくさん入手できる。限界突破である程度強化させた低レアキャラクターを用意しておくと、チーム編成時にコストの調整がしやすい

さまざまな恩恵がある覚醒!見た目も変わる!?

覚醒は、「覚醒素材」というアイテムを消費して、キャラクターの強化を行っていくコンテンツ。

単純にパラメータが増えるほか、レベル上限を上げたり、装備スロットが増えたりと、さまざまな恩恵を得ることができる。

覚醒による恩恵

  • パラメータが上昇する
  • レベル上限が増える
  • 装備スロットが増える
  • 装備コストの上限が増える
  • キャラクターの見た目が変わる

どのキャラクターにも覚醒スロットが4つ設けられているため、覚醒は最大で4段階行えることになる。覚醒するたびに「HP」「DEF」「ATK」「ALL」のいずれかのパラメータが10%上昇するほか、レベル上限も10ずつ増える

覚醒に利用する素材は、ストーリークエスト、日替わりクエスト、ミッション、ラボなど、ゲーム内のさまざまな場所で入手となる。

中でも日替わりクエストは、特定の素材のみがピックアップされるので、「この属性の覚醒素材がほしい!」というときには利用してみよう。

日替わりクエストはレベルによって入手しやすい素材が異なる。中級以降はある程度チームの強化が必要だ

ストーリークエストの初クリア報酬で覚醒素材を大量にもらえることも。チームがある程度強くなるまでは、ストーリーを進めておくのもアリだ

なお、4段階目まで覚醒させると、キャラクターの見た目が変わる。

お気に入りのキャラクターの別カラーは、ぜひ自分の目で確かめてみてほしい!

見た目の変化は、2D、3Dモデル両方に反映される。覚醒前に戻すことも可能だ

装備はコストに余裕があるときに付けよう

ガチャやラボで入手することができる装備。

キャラクターに設定することで、パラメータ上昇効果や、ストーリークエスト中に発動する「クエストスキル」が使用可能になる。

装備ごとに上昇するパラメータはもちろん、クエストスキルも異なる。バフ効果が発動するものや、ルーレットの出目を操作するもの、回復できるものなど、その種類はさまざま

設定画面へは、チーム編成画面右下の「装備」をタップして遷移する。各キャラクターの装備スロット、そして装備コストの上限まで設定できる

希少なSP・SPDの上昇手段となっているなど、装備を設定するメリットは大きいのだが、装備のコストは、チーム全体の編成コストに上乗せされてしまう

つまり、装備しすぎると、高レアのキャラクターが編成しにくくなったり、6人チームが編成できなくなったりする可能性があるので要注意!

最初の内はキャラクターをきちんと6人編成することを優先させ、コストが余ったら装備を利用するようにしたいところだ。

強化に欠かせないフォースコインの入手方法は?

ここまで紹介してきた強化要素にはすべて、フォースコインが必要となる。

以下のように、ゲーム内のさまざまな場所で入手できるので、枯渇したときは確認してみよう。

フォースコインの主な入手方法

  • 日替わりクエスト
  • バトル勝利時
  • クエストクリア時
  • ゲームマネーマス
  • コンプリートボーナス(クエスト達成度100%到達時の報酬)
  • ラボのポイント変換

専用の日替わりクエストも用意されているが、レベル10のクエストではもらえる量が2,500ほど。ストーリークエストの初クリア報酬でもけっこうな量がもらえるので、レベル30に挑戦できるまではストーリーを進めた方が効率的かもしれない

ラボではガチャチケットやキャラジェムが購入できる

ラボでは、ポイントと交換する形で、さまざまなアイテムを購入することができる。

覚醒素材や装備、ガチャチケットやキャラジェムまでがラインナップに並ぶので、必要なものがないかこまめにチェックしておこう。

ガチャチケットやLP回復薬などは希少なアイテム。購入数には制限があるが、1ヵ月でリセットされるため、毎月買っておきたいところ

キャラジェムは、一定数集めることで、そのキャラクターを入手することができる。コツコツ集めておけば、いずれはSRゲットも夢ではない!

ラボで使うポイントは、キャラクターを消費して入手する。

キャラクターがかぶってしまった場合は、ポイントに変換してしまうのも選択肢の1つとして考えておこう。

変換したい場合は、ラボの「ポイント変換」を選ぼう。キャラ・素材・装備品が変換の対象となっており、それと引き換えにポイントとフォースコインが入手できる

(C) CyberStep, Inc.
※画面は開発中のものです。