今注目のゲームアプリはこれ! |
|
---|---|
ゼンレスゾーンゼロ | |
iOS:無料 Android:無料 | |
キャットファンタジー | |
iOS:無料 Android:無料 | |
鋼嵐-メタルストーム | |
iOS:無料 Android:無料 | |
基本ルールとバブルの投げ方
『LINE バブル2』の基本ルールは、各ステージごとに配置されたバブルに向かって手玉のバブルを投げて消し、ステージのクリア条件を満たすこと。
各ステージでは、コニーの持ったバブルを投げて(打ち上げて)、同じバブルが3つ以上つながると消すことができる。
投げ方は、投げたい場所をタップするだけだ。
画面上のバブルのある場所にタッチすると、コニーがバブルを投げる。コニーの持ったバブルと同じ色がある場所を狙おう。画像のように、つながっているバブルはすべて消える
投げたバブルは、左右の壁に反射させることもできる。反射させたいところをタップしてみよう。
壁を利用することで、狙える場所が格段に増える。別のバブルや障害物を避けたいときに利用しよう
また、バブルを連続で消していくと、コンボ数が増えていく。コンボ数が5の倍数に達するたびに、強力なコンボ爆弾を投げられるようになる。
コンボ爆弾は一度にたくさんのバブルを消すことができるので、できる限り連続でバブルを消すようにしてみよう。
コンボ爆弾は、バブルや障害物に触れると周囲を巻き込んで爆発し、バブルの色を気にせず消すことができる
次にどのバブルが手玉に来るかは、画面の左下に表示されている。
今持っているバブルと交換することもできるので、消せる色のバブルを選択して投げていこう。
矢印マークを押すたびに、投げるバブルが切り替わる。ちなみに、その下の数字は、あと何回投げられるかを示している
画面をスワイプして投げることもできる
バブルの投げ方は、投げたい場所をタップする方法以外に、画面をスワイプして狙いを定める方法もある。
バブルを特定の場所にピンポイントで投げたいときにおすすめだ。
赤いラインより上の画面に触り続けると、ガイド線(点線)が表示されるようになる。そのまま指を動かして(スワイプして)狙う場所を定め、指を離すとバブルを投げることができる
なお、赤いラインより下の場所で指を離すと、投げる動作自体をキャンセルできる。
仕切り直したいときや、バブルを交換したいときに活用していこう。
黄金コニーの入手方法とスコアアップのポイント
バブルは消すたびにスコア(得点のようなもの)が増えていき、クリア時点でのスコアがそのステージでの成績として残る。
コニー像の色は、このクリア時のスコアによって決まるようになっている(金、銀、銅、クリスタルの4種類)。
スコア表示に書かれたラインへ到達しているかどうかでコニーの色が変わる。黄金コニーを入手するには、高スコアが必要だ
高スコア獲得には、手玉を残してクリアすると残った手玉の数に応じて獲得できる、クリアボーナスをたくさん入手することが最も近道といえる。
クリア条件を満たした段階で手玉を残していると、その数だけボーナスが入る
少ない手玉でクリアするほどもらえるボーナスも増えるので、効率よくクリア条件を満たすことを目指していきたい。
最初は、以下を心がけてプレイしてみよう。
- 手玉バブルの交換を利用しながら、コンボをつなげていく(コンボ爆弾を利用できるようにする)
コンボ爆弾はバブルの種類に関係なく消せるので、救出モードやほかのモードでも大活躍する。うまく利用していこう
- できるだけ上にあるバブルを狙って、一度にたくさんちぎり落とすようにする
1つのバブルに複数のバブルがぶら下がるようにくっついていることも多い。この場合、上のバブルを消すと下にぶら下がっているバブルもまとめてちぎり落とすことができるので、こういう場所がないか探してみよう
ステージのモードとクリア条件
ゲームは、バブルをどんどん投げて消していきながら、ステージのクリア条件を満たすことを目指していく。
バブルを投げられる回数には制限もあるため、「いかに少ない手数でたくさんバブルを落とすか」が重要だ。
ステージ挑戦前の画面や冒頭で表示されるのがクリア条件。いくつか種類はあるが、基本的にはバブルを消す(落とす)ことでクリアとなる
たくさんあるステージにはいくつかモード(種類)が存在しており、プレイの仕方やクリア条件が若干異なる。主だったものを紹介していこう。
クリアまでの条件などは左上の数字から確認できる
友だち救出モード
画面のいちばん上にいるコニーの友だちを救出していくモード。
まずは、画面のいちばん上へとたどり着かなければならないので、どんどんバブルを落として上を目指していこう。
救出は、キャラクターの1つ下にあるバブルを消すことで救出することができる。できるだけ上を狙って、効率よく救出していこう
ニンジン収集モード
決められた数のニンジンを収集するモード。
ニンジンバブルを落とすことで収集することができる。
ニンジンの上にあるバブルを消すと落とせる。ニンジンの周りにあるバブルに注目しよう
バブル収集モード
特定のバブルをステージごとに決められた指定数消すことが条件となるステージ。
すべてのバブルを消す必要はないので、クリア条件のバブルを優先して消していこう。
直接バブルをぶつけて消さなくても、周囲のバブルを消してちぎり落とすという手もある。クリア条件のバブルの、上にあるバブルにも注目してみよう
バブルを収集するようなモードでは、まれに数字のついたラッキーバブルが登場することも。これを消すと、数字分のバブルを収集したことになるのでお得
木の葉コレクションモード
木の葉のついたバブルを収集していくモード。
バブル収集モードに似ているが、こちらは消す対象が1種類のバブルに絞られない。
葉っぱの付いたバブルが多数出現するので、これを消していこう
モンスターモード
画面内に登場するモンスターを倒すモード。
モンスターの乗っているバブルを消すことでダメージを与えて、体力を0にするとクリアすることができる。
モンスターが乗っているバブルを消すと体力が減り、次の場所へと移動する。何色のバブルに乗っているかに要注目!
ボスモード
各エピソードの最後に待ち受ける、大きなモンスターを倒すボスモード。
ボスが上から徐々に迫ってくるので、直接バブルをぶつけたり、ボスモード特有のプッシュバブルで攻撃して、奥へと押し返していこう。
手前のラインにボスがたどり着く前にボスの体力を0にできるとクリアとなる。
モンスターモードと異なり、攻撃はボスへ直接バブルをぶつけてダメージを与える。まずは、ボスの下にあるバブルをどんどん消していこう
ボスモードのみ、稲妻マークのついたプッシュバブルが出現する場合も。これを消すと、ボスを押し返してくれる。2手以内に消さないとなくなってしまうので注意
コニーの上にあるラインにボスが到達してしまうと、敗北してしまう。急いで押し返そう!
次のエピソードへ進むには?
『LINE バブル2』はステージを15個クリアするたび、エピソード(エリアのようなもの)が変わっていく。
次のエピソードへと進むには、扉のロックを解除する必要がある。
ボスステージをクリアすると扉が出現する。ロックを解除する方法は4つあり、いずれかを満たすことで扉が開く
解除方法はいくつかあるが、「黄金コニーを集める」方法なら、ゲーム内通貨の消費なし、かつ友だちの協力も必要がないのでお手軽。
黄金コニーはステージクリア時に高スコアをとると入手することができる。もし、必要数が足りない場合は、エピソード内のステージに再チャレンジして、スコアアップを目指してみよう。
(C) LINE Plus Corp.