今注目のゲームアプリはこれ! |
|
---|---|
ゼンレスゾーンゼロ | |
iOS:無料 Android:無料 | |
キャットファンタジー | |
iOS:無料 Android:無料 | |
鋼嵐-メタルストーム | |
iOS:無料 Android:無料 | |
アイテム一覧とその効果
アイテムは、ステージプレイ時に使うことで、様々な効果を発揮してプレイの手助けをしてくれる。
大きく分けて2種類あり、ステージプレイ前にあらかじめ選んで使用しておくアイテムと、ステージプレイ中にプレイヤーの任意で使用するものがある。
ステージプレイ前に選んで使用するアイテム一覧(使い方はこちら)
ステージプレイ中に使用するアイテム一覧(使い方はこちら)
アイテムはコインやルビーで購入できるほか、コレクションやミッションの達成、なかまからの生産、シークレットモードの黄金のにんじんショップなどでも入手することができる
バブル+3(コスト:300コイン)
使用するとステージ開始時に自動的に適用され、ステージ中に投げられるバブル(手玉)を3つ増やすことができる。
ほとんどのステージは手玉制限の中でクリア条件を満たしていくことになる。
1つ300コインで購入可能と使いやすいこともあり、最も利用する機会の多いアイテムとなるだろう。
タイム+5(コスト:500コイン)
使用すると、ステージ開始時に制限時間を5秒増やすことができるアイテム。
制限時間のあるステージで登場し、バブル+3の代わりにこちらが利用できるようになる。
制限時間のあるステージは、考える間もなくバブルを投げ続ける必要があるため、比較的難易度が高め。タイプ+5があればけっこうな余裕が持てるはず
スコアボーナス(コスト:500コイン)
スコアボーナスは選択すると自動的に適用され、そのステージで消したバブルのスコアが10%増える。
LINE友だちやシークレットモードのライバルなど、だれかとスコアを競うような場面で利用したいアイテムだ。
また、制限時間内に一定スコア以上を稼ぐことがクリア条件となるステージもいくつかある。苦手な人は、タイム+5とあわせて、こちらも利用してみよう。
最終的なスコアが10%増えるわけではなく、消したバブル1つ1つのスコアが10%ずつ増える。短時間で多くのスコアを稼ぎやすくなるので、時間内に特定スコアを稼ぐようなステージと相性がいい
ガイド(コスト:8ルビー)
ガイドは、コニーの投げるバブルの軌道をより遠くまで表示してくれるアイテム。ステージ開始時に選ぶと自動的に適用される。
遠くをよりピンポイントで狙うことが可能になるため、初心者には特におすすめのアイテム。上にあるバブルを消して、大量に落とすことを目指してみよう。
同じステージの同じような場所でガイド使用の有無を比較。その効果の大きさは一目瞭然だ
コンボ爆弾×2(コスト:3ルビー)
選択すると、ステージ開始時に、コンボ爆弾を2回投げられるアイテム。序盤にやっかいな妨害バブルのあるようなステージでおすすめだ。
パワーパンチ(コスト:6ルビー)
パワーパンチは、投げた進路のバブルをすべて消す(一部の妨害バブルは対象外)ことができるアイテム。
進路上のノーマルバブル、妨害バブルなどを気にせず消すことができるので、バブル1つで支えているような場所を狙うと効果的。一気に落とすことを狙っていこう。
1直線で半径1マスほどの範囲のバブルを消しながら進む。「ここさえ消せば大量に落とせる」というところを狙おう
マジックミラー(コスト:7ルビー)
マジックミラーは、画面内の選択した種類のバブルをすべて消すことができるアイテム。特定のバブルを収集するようなステージで重宝するはずだ。
選択してステージを開始すると、画面下に追加されるので、ここぞというタイミングで利用していこう。
マジックミラーのアイコンをタップすると、どの種類のバブルを消すかを選択することになる。OKをタップすると、画面内の選択したバブルがすべて消える
ライン爆弾(コスト:12ルビー)
ライン爆弾を一度だけ投げられるようになるアイテム。選択してステージを開始すると、画面下に追加される。
役立つライン爆弾を、ほしいところで利用できるのは非常に大きい。妨害バブルを除去したり、バブルを大量に落下させたりできる状況を上手に作っていこう。
横一列を分断し、そこから下にあるバブルをすべて落とせる強力なライン爆弾。できるだけ画面の上で使おう
シールド(コスト:6ルビー)
シールドは、ボスモードでのみ利用可能なアイテム。
選択するとステージ開始時に自動的に適用され、ボスの特殊な攻撃を2回まで防ぐことができる。
ボスはこちらのコンボが途切れるたび、墨を吐いたり、妨害バブルを生成したりと、攻撃を行ってくる。シールドはこれを防いでくれる
ランダムスコア(コスト:500コイン)
シークレットモードでのみ利用可能な、?のついたスコアボーナスアイテム。
選択すると、5%、10%、15%からのいずれかのスコアアップ効果を得ることができる。
ビッグブラウン(コスト:500コイン)
シークレットモードでのみ利用可能。選択した状態でステージが始まると、開始時にビッグブラウンが登場する。
大量にバブルを消せるビッグブラウンが最初から出現!ハイスコアを狙うチャンスだ
バブル数減少(コスト:9ルビー)
シークレットモードでのみ利用可能なアイテム。選択した状態でステージに挑戦すると、出現するバブルの種類を1つ減らしてくれる。
ぱっと見てわかりにくいが、バブルの種類が減るということはバブルが消しやすくなり、コンボが続きやすくなる。
スコアアップする上ではかなり大きな恩恵となるはずだ。
牢屋の体力減少(コスト:4ルビー)
シークレットモードでのみ利用可能なアイテム。
選択した状態でステージを開始すると、なかまが捕らわれている牢屋の体力(耐久力のようなもの)がはじめから50%減った状態でプレイできる。
この効果は次に登場するなかまの牢屋にも適用されるため、長くプレイできれば、かなりのなかまを救出することができるだろう。
牢屋から救出したなかまは、残り時間を増やしてくれる。牢屋を壊しやすくすることで、プレイ時間を伸ばすことができる
竜巻バブル(コスト:10ルビー/25ルビー)
竜巻バブルは、ぶつかった場所の周囲(半径3マスほど)にある通常バブルと妨害バブルを消してくれる。
妨害バブルを除去したり、雲バブルのような1つを消せばたくさん落としたりできる場面で利用してみよう。
コニーが投げて使用するため、射線上に障害物があると意図した場所に到達する前に発動してしまう。使いどころは見極めよう
バブルチェンジ(コスト:4ルビー/10ルビー)
バブルチェンジは、次に投げるバブルを好きな色と交換することができる。
コンボを途切れさせたくないときや、あと少しでミッションバブルが収集できる!というときに利用してみよう。
ハンマー(コスト:6ルビー/15ルビー)
ハンマーは、画面内にある妨害バブルを1つだけ選んで除去することができる。
クラゲなどの除去しにくいものや、1点に複数のバブルがくっついているようなものに使っていくのがおすすめだ。
ハンマーのアイコンをタップすると、画面内の妨害バブルのいずれかを選択できるようになる。対象を選び、OKを押すことでそのバブルを消すことができる
水鉄砲(コスト:10ルビー/25ルビー)
水鉄砲は、選択されたバブルとその周りのバブルを爆発させる。
竜巻バブルに似ているが、こちらはコニーが投げる形式ではないので、画面内の場所ならどこでも指定できるところが魅力だ。
一方で、こちらは妨害バブルを消すことができない。妨害バブルに隣接するバブルを消すことを狙っていこう。
水鉄砲は、妨害バブル以外のバブルを選択でき、その場所の半径1マスほど範囲のバブルを消すことができる。プラスバブルだけを回収したい場合などにもおすすめ
ボス一時停止(コスト:8ルビー/20ルビー)
ボスモードでのみ利用可能。ボスの動きを5ターンの間封じ、迫ってくることや攻撃してくることを防ぐことができる。
敗北ラインの目前に迫られたときなど、ピンチで利用してみよう。
こちらがバブルを5つ投げるまで、ボスが一切行動をしなくなる。この間に態勢を立て直そう
ステージ開始前に使用するアイテムの使い方
あらかじめ使用するアイテムを選択してからステージに挑戦するタイプのアイテム。
効果の発動方法が2通りあり、ステージ開始時に自動で発動するものと、プレイヤーの任意のタイミングで発動できるものに分けられる。
アイテムを使用する場合は、ステージ挑戦前の画面でアイテム表示をタップしていく。
アイテム表示をタップすることで、使用するかどうかを切り替えていく。表示が明るくなった状態でスタートをタップすると、そのアイテムを選択し、使ったことになる
アイテムは、すでにそのアイテムを所持している場合は残り個数が1つ減り、所持していない場合はコインやルビーを消費して使用することになる。
課金アイテムでもあるルビーは貴重なので、ご利用は計画的に。
また、マジックミラー、ライン爆弾、パワーパンチなどは、ステージプレイ中にプレイヤーが任意で発動させるアイテム。
使用してステージを開始すると、画面下に追加される。アイコンをタップすることで、プレイヤーの利用したいタイミングで発動することができる
このタイプのアイテムは、ステージ中に発動させたかどうかに関わらず、ステージ終了とともに1つ消費される。
挑戦前に使用することを選択した場合、発動させないと損なので注意しておこう。
ステージプレイ中に使用するアイテムの使い方
ステージプレイ中にプレイヤーの任意で使用していくタイプのアイテム。
使いたいタイミングになったら、画面内にあるアイテムのアイコンをタップすることで効果を発揮する。
画面右下にあるアイコンをタップすることで、アイテムを利用できる。数字表記が所持数、「+」は未所持を示している
アイコンタップ後は、アイテム効果の対象などを選択し、発動させる。この画面になると使用をキャンセルできないので注意
また、表示が「+」のアイテムをタップした場合、そのアイテムの購入画面へと遷移する。購入もプレイ中に行うことが可能となっている。
アイテムの購入にはルビーが必要。購入した場合は、その場でアイテムを使うことになる
(C) LINE Plus Corp.