囲碁をもっと身近になる!新感覚囲碁アプリ
[以下、リリースより]
公益財団法人日本棋院(所在地:東京都千代田区、理事長:武宮 陽光)と株式会社UNBALANCE(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:宮﨑 正)は、AIがサポートし、初心者でも直感的に楽しめる囲碁アプリ『囲碁シル』を本日2025年11月5日(水)よりApp StoreおよびGoogle Playにて全世界へ配信開始いたしました。
囲碁をもっと身近に。AIが“難しさ”を“楽しさ”へ変える
囲碁はシンプルなルールながらその奥深さにより世界中で親しまれてきた一方、始めたばかりの方にとっては「どこに打てばいいか分からない」「終局の判断が難しい」といった壁もありました。
『囲碁シル』ではAIがプレイヤーをサポート。対局中は3つの最善候補を提示し、さらに陣地がリアルタイムで可視化されることで、自分の一手が良かったのかがすぐにわかります。囲碁を初めて触る人も、「なんとなく選ぶだけで楽しい」体験から始められます。
さらに、オンラインの対人戦もあり、囲碁経験者でも白熱の対局を楽しむことができます。
定石を“カード化”した、新感覚バトルモード「定石カードバトル」
もうひとつの目玉モードが、囲碁の定石をカード化した「定石カードバトル」。
定石カードを配置するだけでAIが自動対局を行い、初心者でもカードゲーム感覚で楽しめます。
経験者は100種類以上の定石カードを組み合わせて、自分の布石を構築し勝利を目指す奥深い戦略を堪能できます。
日本棋院公式の級免状・認定状をアプリで申請可能
アプリ内の「認定試験」では、プレイヤーの棋力を細かく判定。
一定条件を満たすと、公益財団法人日本棋院公式の級免状・認定状を申請することが可能です。
「遊びながら上達し、公式に認められる」という成長体験を実現しました。
学びと成長を支える「レッスン」&「棋譜分析」機能
『囲碁シル』には、プロ棋士が監修した本格的なレッスンモードを搭載。
短時間で実践的な問題を解くことで、着実に棋力を伸ばせます。
また、対局後には「棋譜分析」で自分の対局をAIが解析。
一手ごとの最善手を確認し、気になる場面から再対局できるため、効率的に復習・上達することができます。
監修棋士
- 大橋拓文七段
- 吉原由香里六段
- 木部夏生三段
| 『囲碁シル』ダウンロードはこちらから | |
| App Store | Google Play |
| 『囲碁シル』公式サイト | |
| 『囲碁シル』公式X | |
タイトル概要
- タイトル: 囲碁シル
- ジャンル: ゲーム/ボードゲーム
- 配信ストア:App Store/Google Play
- 対応言語:日本語・英語
- 配信日:2025年11⽉05⽇(水)配信開始
- 価格:基本無料(アイテム課金制)
公益財団法人日本棋院
日本棋院は我が国の国技であり伝統文化である棋道の継承発展及び内外への普及振興を図るとともに、棋士の健全な育成を行い、囲碁を通して文化の向上に資することを目的としています。
- 名称:公益財団法人日本棋院
- 所在地:東京都千代田区
- 代表者:理事長 武宮 陽光
- 設立:1924年7月
| 「日本棋院」公式サイト |
株式会社UNBALANCEについて
「たのしさめぐる」をスローガンに、世の中のアンバランスを解消し、たのしい体験を創出し続け社会に貢献することを目指しています。
囲碁・将棋・チェス・花札等のIntelligence Boardで培ったAIテクノロジーとゲーミフィケーションを強みに、教育やソーシャルゲームなど新しい分野に参入してまいります。
- 名称:株式会社UNBALANCE
- 所在地:東京都千代田区
- 代表者:代表取締役社長 宮﨑 正
- 設立:1998年3月
| 「株式会社UNBALANCE」企業サイト |
(C) 日本棋院
(C) UNBALANCE Corporation
(C) Rémi Coulom SAS
※App StoreはApple Inc.のサービスマークです。Google PlayはGoogle LLCの商標または登録商標です。記載されている会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。