線をつないで農場を守るぷるぷる思考パズルゲーム
本作は平和な農場を舞台に、突如現れた謎の物体「プル」を追い出すため、モンチー動物たちが協力しながら彼らを追い出す思考型パズルゲームだ。
世界のプルプルファーム化を阻止するために、正義感の強いモンチーが立ち上がる!
各ステージで、決められたターン数以内に同じ種類の「プル」を線ですべてつなげばクリアとなる。
動物のほかにも、宇宙ポリスのドーナツやタコヤキツインズといった個性豊かなキャラクターが登場。ステージ上で困ったときは手助けしてくれるので、積極的に頼っていこう!
出せる線は最大3本まで
昨今のパズルゲームといえば、同じ色のものを3つ並べることで消せる、いわゆる「3マッチ形式」のものを想像する人が多いだろう。
しかし、本作では、最大3本の線で同じ「プル」たちをつなぎながらステージをクリアしていく二角取り型のゲーム性となっている。
それぞれの線は2回までは折れてもOK。パズル自体の制限時間はなく、操作もタップのみと非常にシンプル。じっくりと考えながら同じ「プル」を線でつないでいこう
そのため、従来のパズルゲームのように同じ色のものを狙っていくのではなく、限られたターン数以内でいかに効率よく目標を達成するかが大きなポイントとなる。
また、ステージを進めていくと仕掛けや障害物の数も増えていくので、より深い思考を巡らせながらのゲームプレイが楽しめるはずだ。
目標にもさまざまなルールがあり、盤面のひつじをすべてつなげる、すべてのにわとりを巣に戻す、すべての雄牛と雌牛をつなげる、すべてのウサギを救出するといった、全部で4種類の条件が登場する
宇宙ポリスを駆使するとスコアも伸びる!
ゲームを進めていくうちに難易度も上がっていくため、少しずつ高スコアを得るのが難しくなり、やがて先へ進めなくなってしまうはず。
そんなときは、宇宙ポリスたちの能力で突破していくのがおすすめだ。
それぞれの能力は以下のとおり。
-
宇宙光線
宇宙ポリスの「ドーナツ」は、盤面の「プル」をランダムで2ペア消してくれる。
どんなに難しいステージでも、「宇宙光線」を数個使うだけで、一気に難易度も下がっていく。
自分で対象を選べないという欠点はあるものの、2ペアも消してくれるのは十分すぎる性能だ
-
チェンジ
宇宙ポリスの助手である「タコヤキ」には、選んだ2つの「プル」を入れ替えてくれる能力が備わっている。
主に残り操作回数が少ない状況で使っていきたい。
複雑な盤面のステージでは、自分が動きやすいように「プル」の位置を調整できるため、攻略も楽になるはずだ
-
ハンマー
「ハンマー」は、消したい位置の「プル」を追い出すことができる。
にわとりを巣まで運ぶことが目標のときには、大いに役に立つ。
「プル」の周囲にわら束(岩以外)がある状況で使うと、一気にゴールまでの道を作ることができる
-
ゴールデンハンマー
こちらは最強のアイテム「ゴールデンハンマー」だ。
盤面の「プル」を追い出すために使うことはもちろん、岩のようなオブジェクトも破壊できるので、目標クリアまでの最短ルートを作ることも可能となる。
唯一、岩などの本来なら破壊できないような障害物を壊してくれるので、使うタイミングは慎重に!
これらの能力は、各ステージを最高評価(星3つ)でクリアすると回せる「ルーレット」にて入手できるので、序盤のうちからどんどん集めていきたい。
ルーレットで入手できるものは完全にランダム。欲しいアイテムに針が止まるようにタイミングを計りながら、ストップボタンを押してみよう
セットすることで発動する動物たちのスキル
ステージに挑戦する際は、集めた動物たちから1匹を連れていくことができる。
どの動物にも「BASIC SKILL」と「SPECIAL SKILL」といった2種類のスキルが備わっており、条件を満たすことで特殊な能力を発動することが可能だ。
画像のようなステージクリア時にハートを1個獲得するスキルもあれば、成長素材やアイテムが集まっていく効果もあるので、自分のプレイスタイルにあったキャラクターを選択するといい
各スキルはその動物を成長させるごとに効果もアップしていくため、必要な素材がどこで集まるのかを確認しつつ、レベルを上げていこう。
スキルは最大+5まで成長させることが可能。ただし、必要なコインや素材も多くなっていくので、そこだけは覚えておきたい
ジェムを集めて新たな動物を仲間にしよう!
チュートリアル以外で動物たちを仲間にするには、有料アイテムであるジェムかコインを使ってガチャを引くしかない。
動物たちにもGランク、Sランク、Bランクといった3種類のレアリティーが存在しており、中でもGランクのキャラクターは初期の段階から性能も高い。
また、2匹以上いる動物たちは合成することで、新たな姿へと生まれ変わるので、複数所持していたとしても損はないのだ。
Sランク同士の動物を合成すると、低確率でGランクのキャラクターが手に入ることもあるので、現時点で存在する20匹すべてのコンプリートを狙ってみよう!
パズルゲームが苦手な人にもおすすめしたい作品
「某パズルゲームのオマージュではないか?」程度の考えでプレイを開始したのだが、動物たちのコレクション要素や、散々に考えぬいてステージをクリアしていくよろこびに、自然とひかれていくことになった。
パズルゲームが苦手な筆者も夢中になることができたので、LINE仲間を誘ってプレイしてみてはいかがだろうか。
およそ3時間のプレイではおよそ半分までしか進められなかったが、最初のエリアには30個のステージが用意されている模様。上部にボートが用意されているのを見ると、この先にも未知なるエリアが待ち構えているのだろう
- 使用した端末機種:iPhone 6s
- OSのバージョン:iOS 9.2.1
- プレイ時間:約3時間
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.0.0
- 課金総額:0円
(C) LINE Corporation