独自ルールも交えたポーカーゲームイベントが開始! 報酬はUR「ノリス」など
[以下、リリースより]
株式会社セガゲームス セガネットワークス カンパニーは、好評配信中のiOS/Android向け戦記RPG『オルタンシア・サーガ -蒼の騎士団-』(以下、オルサガ)にて、URユニットや豪華アイテムが手に入る、『オルサガ』独自のポーカーゲームが楽しめるイベント「ミラージュ・ポーカー~嵐呼ぶ女王と虹の王子~」を開始しました。
「ミラージュ・ポーカー ~嵐呼ぶ女王と虹の王子~」概要
- 開催期間:2016年10月3日(月)16:00~10月11日(火)14:59
- 交換所の受取期間:2016年10月3日(月)16:00~10月14日(火)14:59
クエストやログイン、ガチャ、騎士団戦などで一定の条件を満たすと入手できる「エピロスの貝殻」1個で、「ミラージュ・ポーカー」を1回プレイすることができます。
「ミラージュ・ポーカー」では、山札の中から5枚が手札として配られ、その5枚の手札の組み合わせで役を作ることを目指します。
1度だけ、「エピロスの貝殻」1個を消費することで任意の枚数の手札を捨てて、山札の中から同数のカードと交換できます。
成立した役に応じて「Mコイン」をゲットすることができ、Mコインは枚数に応じて「UR ノリス」や、「SR コライユ」などの豪華景品と交換することができます。
限定ショップにポーカー限定のアイテムセットが登場!
イベント期間中、限定ショプにてガチャ10連チケットとジョーカーがセットになった「【ポーカー限定】10連&ジョーカーセット」が販売されます。
聖王石40個との交換で、交換回数は3回限定です。
※交換回数は10月7日(金)に実施予定のメンテナンスにてリセットされ、各期間でそれぞれ3回ずつ交換できます。
Mコインの交換、オマケについて
交換所にて、Mコインを利用して限定ユニットやアイテムと交換することができます。
限定UR「虹の王子ノリス」は、1枚だけMコイン5,000枚でお得に獲得することができます。
また、Mコイン9,000枚で交換できるUR「虹の王子ノリス」には、交換回数に応じてオマケがついてきます。
交換回数とオマケ内容
- 1回目:ジョーカー×1
- 2回目:BP回復薬×10
- 3回目:SSR プレミアム50チケット×1
- 4回目:騎士の記憶×15
※Mコイン5,000枚でお得に交換できるUR「虹の王子ノリス」は、オマケプレゼントの対象外となります。
イベント限定ユニット紹介
- UR「虹の王子 ノリス」(声優:大谷育江)
- 属性:斬
カジノ三銃士の最年少にして最終兵器とも呼ばれている少年。しかし実際には泣き虫で弱虫で内気で弱気な引きこもり。
どう見てもダメダメだが、その潜在能力は高いらしく、マーヴェルからは『眠れる獅子』と呼ばれている。しかし本人はその言葉を勘違いしているのか、一日中眠り続けている。
- SR「嵐呼ぶ女王 コライユ」(声優:佳村はるか)
- 属性:突
ペルル王国の女王。気が強くて負けず嫌い。主人公たちに対して常に卑怯な手を使ってくるが、実は根は純情で優しい子。
どうやら悪い大臣に色々吹き込まれて、性格が多少歪んでしまっているようだ(多少どころではないという説もあるが……)。
普通のポーカーにはない「ミラージュ・ポーカー」のルール
キャリーオーバー
「ミラージュ・ポーカー」で役なしとなった場合、「キャリーオーバー」となり、全ユーザーのキャリーオーバー分の「Mコイン」がプールされます。
「ノンノリア」が絵柄のスペシャルジョーカーが手札に出現すると「ノンノリア・スペシャル」が成立し、プールされた「Mコイン」を獲得できます。
※キャリーオーバー額の上限は4,000枚です。
クーチャンス
ストレート以上の高配当役をそろえると「クーチャンス」が発生! 「クーチャンス」発生時には1時間限定で以下のような恩恵を各1回ずつ受けることができます。
- クエスト:「エピロスの貝殻」をドロップする特殊な敵の出現率が大幅アップ(1回出現するまで効果は継続されます)
- ノーマルガチャ:Rユニットの出現率3倍、SRユニットの出現率5倍(チャレンジガチャは対象外となります)
- レアガチャ、セレクションガチャ(10連ガチャ含む):UR・SSRユニットの出現率2倍(チャレンジガチャ、チケットを使用してのガチャについては、2倍にはなりませんのでご注意ください)
イベント後半には、限定アビリティー素材が手に入る時間限定クエストもOPEN!
イベントの後半では、「Mコイン」で交換できる「秘密の鍵」を使ってチャレンジできる限定クエストがオープンします。
限定クエストでは、本イベントでしか入手できないアビリティー素材を獲得することができます。
(C)SEGA / f4samurai
※記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。