サンタピカチュウを13匹集めて一気にサンタライチュウへ!
12月13日に、ポケモンGOで新たなアップデートが実装された。
ポケモン金・銀の「ピチュー」や「トゲピー」などが追加された他、クリスマス仕様のピカチュウ(以下、サンタピカチュウ)が期間限定で出現するようになっている。
赤い帽子をかぶったかわいらしいピカチュウが出現する。ちなみに、ナイアンティックの公式サイトには、ARモードで撮った写真を 「#HolidayPikachu」でツイートしてほしいという一文も添えられていた
サンタピカチュウイベントの詳細
- 2016年12月13日(月)~29日(木)の期間限定で出現する
- ピカチュウの出現率がふだんより上昇しており、街中でも見かけるほど
- 「かくれているポケモン」にも帽子をかぶった姿で表示される
- 捕まえたときにもらえるアメはいつもどおり「ピカチュウのアメ」。これでサンタピカチュウの進化も可能
- 帽子をかぶったピカチュウを進化させると、帽子をかぶったライチュウになる
- 期間中は帽子をかぶっていないいつものピカチュウは出現しない
- イベント期間前に入手していたピカチュウの姿は変わらない
サンタピカチュウの姿がイベント終了後にどうなるかは明らかになっていないが、この期間中しか入手できない可能性もある。
サンタピカチュウの捕獲と、できればサンタライチュウにまで進化させておきたいところだ。
イベント前に入手していた帽子をかぶっていないピカチュウを進化させてみたが、やはりいつものライチュウになった
今回はサンタピカチュウの大量ゲットを目指し、巣であるとウワサの「平和の森公園」で、2時間検証を行った。
京急本線「平和島」駅の改札を出て左に向かい、環七通りを左折したらまっすぐ進もう。大きな橋の近くに平和の森公園がある
平和の森公園で調査開始
今回の検証条件は、以下のとおり。
ゲットの可能性を上げるため、ポケモンGOプラスは使用していない。
- 日時:2016年12月13日(月)11:30~13:30
- 場所:平和の森公園
- アクセス:京浜急行本線「平和島」駅から徒歩6分ほど
- 「おこう」なし
- 「Pokémon GO Plus」(以下、ポケモンGOプラス)は未使用
平和の森公園は、大きな橋をはさんで南北に分かれている。ピカチュウが多く出るのは北側だ
中央に大きな広場があり、遊歩道がその周りを囲んでいる。池もあるせいか、釣りをのんびり楽しむ人も見かけた。1周10分弱かかるので、自転車があると便利
ポケストップ周辺にサンタピカチュウ登場!
最初は公園の北側を散策。すると、ポケストップ周辺でさっそく1匹目のサンタピカチュウに遭遇!
帽子をかぶったピカチュウが出現!全体的に、サンタピカチュウはポケストップ周辺に出現することが多かった
サンタピカチュウ初ゲット!ちなみに、相棒に設定しても帽子はかぶったままだ
2匹同時出現を確認!
その後も、出現は途切れることはなく、最初の10分だけで4匹をゲット。
巣の証ともいえる、2匹同時出現も確認することができた。
巣であることはもちろん、かなり優秀なスポットであることを確信。大量ゲットが期待できそうだ
コンスタントに出現し続けるのが平和の森公園の特徴。疲れるが、歩き続ける作戦が効果的だ。
せっかく歩くので、タマゴの距離を稼いで、新たに追加されたベイビィポケモンの入手も狙っていこう。
筆者は2時間で9キロほど稼ぎ、ふかそうちフル稼働で2キロ卵7個、5キロ卵6個をかえした。新ポケモンは出なかったが……
わずか1時間で目標達成!
以降もサンタピカチュウの入れ食い状態は止まらない。なんと1時間で13匹をゲットすることに成功!
早々に目標は達成したが、どこまで数を伸ばせるかを検証すべく、探索を続行!
1時間経過時点でのボックス。すでに黄色に染まりつつあった
橋の下をくぐった先の、公園南側でも出現は確認。ただし、北側ほど大量出現はしないようだった
サンタピカチュウは手強い……
出現自体は非常に多かったのだが、サンタピカチュウは捕まえるのがなかなか難しい。
筆者も、ハイパーボール、ズリのみを利用してなお4匹ほど逃がしてしまった。
捕まえにいく前に、各種ボールとズリのみは多めにストックしておいたほうがいいだろう。
CPにもよるが、モンスターボールだと高確率でリングの色は真っ赤。スーパー以上のボールを頼ることになるだろう
検証結果:1時間あれば進化可能!
以降もサンタピカチュウはコンスタント出現。最終的に、2時間で27匹のサンタピカチュウをゲットすることができた。
ピカチュウの進化に必要な数の2倍を捕獲。文句なしの好結果だ。
ポケモン | 捕獲数 |
---|---|
サンタピカチュウ | 27 |
ポッポ | 1 |
コラッタ | 1 |
ナゾノクサ | 1 |
マダツボミ | 1 |
ビードル | 1 |
フシギダネ | 1 |
タマタマ | 1 |
イーブイ | 1 |
コイキング | 1 |
巣の傾向としては、比較的似たような場所に定期的に出現する印象。
公園内の各所を動き回りながら、そろそろ出るかな?という頃合いで周回してみるといいだろう。
筆者がよく出現を確認した地点を青い枠で記載してみた。ポケストップもあるので、ボールの補給にも適している
サンタピカチュウは、街中で見かけるようにはなっているものの、ハロウィーンのゴースほどの出現数ではないように感じる。
巣が更新される前に確実にサンタピカチュウ、サンタライチュウをゲットしたい方は、平和の森公園を訪れてみよう。
サンタライチュウへ進化成功!
13匹のゲットに成功したので、無事サンタピカチュウをサンタライチュウへ進化させることができた。
アメ自体はいつものピカチュウのもので問題ないので、進化へのハードルはそれほど高くないはず。ぜひチャレンジしてみてほしい。
進化後も帽子をちゃんとかぶってくれている。サン&ムーンのライチュウがかわいいと話題だが、こちらも負けてない
(C) 2016 Niantic, Inc.
(C) 2016 Pokemon.
(C) 1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.