TGS2017のテーマは「さあ、現実を超えた体験へ。」
2017年9月21日から24日の4日間に開催されるTGS2017は、「さあ、現実を超えた体験へ。」がテーマ。
登壇した、CESAの会長・岡島秀樹氏と共催者の日経BP社代表取締役社長・新実傑氏からは、TGSへの海外からの注目度や、昨年のトピック、TGS2017への意気込みが語られた。
CESAの会長を務める岡島秀樹氏
日経BP社代表取締役社長・新実傑氏
昨年新設されたVRコーナーは、「VR/ARコーナー」と改称され、AR(拡張現実)やMR(複合現実)まで出展対象が広げられる。
さらに、e-Sportsの本格的な普及を目指し、ステージを大幅リニューアル。
家庭用ゲーム機やスマートフォン向けの人気タイトルで大会を開催し、その模様を動画配信することで、本格普及に弾みをつける狙いだ。
世界のe-Sports市場規模の推移。2019年には11億USドル規模へ成長すると試算されている
また、e-Sportsに限らず、会期前~会期中に数多くの動画配信を実施。国内向けにドワンゴ、海外向けにTwitchとTokyo Otaku Modeの協力を得て、番組を制作する。
TGS2016では、主催者・出展社による計81番組の来場者が4,399,762人を記録。TGS2017ではさらに強化し、視聴しやすい曜日や時間帯の番組も配信される。また、中国向けの動画配信も予定されている
TGS2017開催概要
- 名称:東京ゲームショウ2017(TOKYO GAME SHOW 2017)
- 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
- 共催:日経BP社
- 特別協力:ドワンゴ
- 後援:経済産業省(予定)
会期
- 2017年9月21日(木)ビジネスデイ 10:00~17:00
- 2017年9月22日(金)ビジネスデイ 10:00~17:00
※ビジネスデイは、ビジネス関係者およびプレス関係者のみのご入場となります。 - 2017年9月23日(土)一般公開日 10:00~17:00
- 2017年9月24日(日)一般公開日 10:00~17:00
※一般公開日は、状況により、9:30に開場する場合があります。
会場
- 幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)展示ホール1~11/イベントホール/国際会議場
- 来場予定者数: 25万人
- 募集小間数:2000小間
入場料
一般公開日:一般(中学生以上)当日1,200円(前売券:1,000円)
※小学生以下は無料
TGS2016では国内外からのプレス来場者が大幅増!
発表会では、TGS2016の結果報告も行われた。
20周年の記念開催となったTGS2016は、出展社数・来場者数・プレス来場者数が過去最多を記録。
海外からの出展社数やプレス来場者数も増加しており、グローバルに注目されている状況になっている。
VRへの注目度が高いことが印象的だったTGS2016。海外からの出展は、アジアを中心に、中南米、欧州が増加し、過去最多の345社が出展した
プレス来場者も27%増と大幅に増えている。海外プレスももちろん増えているのだが、国内のプレス来場者数が1,000人以上も増加しているのは興味深い。思えば、PS VRの取材に訪れていたゲーム専門以外のメディアも多かった
動画配信来場者数も大幅に増加。TGS2017では、動画配信をさらに強化する
来場者へ実施したアンケートの結果も公開。
プラットフォーム別のゲームプレイ状況は、昨年と大きな変化がなく、スマートフォン向けゲームのプレイヤーが多い結果となった。
一般公開日の来場者アンケートでは、約8割が「次回も来場を希望する」と回答。果たして、TGS2017は、どのような盛り上がりを見せるのか、今から楽しみだ
(C)2002-2017 CESA/Nikkei Business Publications, Inc. All rights reserved.