今すぐ使えるバトルテクをまとめて紹介!
アルカベーダのバトルは、直感的で誰もが操作しやすいUIである一方で、狙ったところに打ち返すのはなかなか難しい。
難易度も若干高めで、ステージ20周辺でも単純に打ち返していくだけではクリアできないことも。以下のポイントを理解して、ステージ攻略に役立ててほしい。
指の位置は上すぎないように注意
本作は、指を置いた地点の少し上にバウスがくるようになっている。
しかし、指の位置が上すぎると(移動可能範囲の上)、自分の指でバウスが見えなくなってしまう。
そのため、指の位置は移動可能範囲の下側に意識して置いた方が操作しやすい。
指の先が移動範囲外を超えた一例。バウス、特に真ん中の丸が見えないと、正確に跳ね返せなくなってしまう
跳ね返り方を把握しよう
なんとなくおわかりの方も多いかと思うが、敵の弾をバウスのどの位置で打ち返すかで、跳ね返り方が変わってくる。
ステージが進むと特定の方向を狙わなければクリアできない場面も増えるので、どこで打てばどう跳ね返るかを把握しておこう。
敵の弾の角度に関係なく、バウスのどこに当たったかで跳ね返る角度は決まる。バウスの中心の丸を目安に、中心に近いほど垂直、外側にいけばいくほど横に跳ね返る
後ろにある弾を打ち返すことも……
実は、来た弾に上からバウスで触れると、通常時と同じように跳ね返ってくれる。
後ろにそらしてしまった弾などに使ってみよう。
多少そらした弾なら追いかけて跳ね返せる。たくさんの弾が来る場面で利用してみよう。ちなみに、バウスに弾が当たった場所と跳ね返り方の関係は通常時と変わらない
最初は垂直に打ち返す練習を
序盤は敵が攻撃後、動かないケースが多い。来た弾を垂直に返すだけでも、けっこうな精度で敵に当たる。
まずは、垂直に打ち返すことを練習してみよう。
バウスの中心の丸の、さらに真ん中を狙おう。動きながら真ん中に当てるのはなかなか難しいが、使いこなせればステージクリアにかなり役立つ
垂直に打ち返すものの発展形としてあるのが「垂直反射高速弾」。来た弾をバウスで、跳ね上げるように打ち返すと発動する。タイミングはややシビアだが、バウスのどこで受けても真上に反射するので、ぜひマスターしよう。さらに速い弾は早期クリアにもつながる
アタックタイムを有効活用
アタックタイム中は、制限時間のカウントダウンがストップし、エナジーボールで狙った方向の敵を攻撃できる。
敵やブロックの殲滅には不可欠な要素なので、上手に活用していこう。
攻撃を跳ね返してアタックゲージを上げよう
アタックタイムに突入させるには、左右のアタックゲージをためる必要がある。
敵の攻撃を跳ね返したり、「A」や「A+」といったドロップアイテムを集めることで上昇していく。
オレンジ色のカプセルのようなものがアタックゲージが上がるアイテム。最初は難しいことは考えず、とにかく上から降ってくるものはすべて跳ね返していくのが簡単
エナジーボールを横に打って敵を一掃!
エナジーボールは、敵を貫通(ボス以外)して進む。ステージにもよるが、横に打った方がたくさんの敵に当たりやすい。
画像のステージは極端な例だが、多くの敵を倒すには横に打つのが効果的。うまく一掃できればかなり爽快
ボス相手には縦に打った方が効果的
ボスは、エナジーボールを跳ね返してくる。ボールの速度が遅いこともあり、ボス戦に限ると、横に打ってもそれほどダメージを与えられないことが多い。
ボス戦では、エナジーボールを縦に打った方が効果的だ。
ボスとバウスの間でラリーするように跳ね返してみよう。うまくいけばかなりのダメージを与えられる
どうしてもクリアできないときは
制限時間内でのクリアというルール上、本作は序盤でも手間取るステージが多い。
どうしてもクリアできないときは、アイテムやアップグレードで制限時間やアタックタイムを伸ばすことを考えてみよう。
ここでいうアイテムとは、ステージ挑戦前に選択できるものを指す。時間を延長するものや、スコアアップするものがあるので、クリアや、☆評価、ハイスコアなど、目指すものによって使い分けていきたいところだ
アップグレードの各項目は、アタックタイムの延長や、制限時間の延長に直結する。メダルがたまったらこまめに強化しておこう
(c)TAITO CORP.1978,2016