ラインの特徴を理解して勝率をさらに上げよう
ディズニーマジカルダイスの対戦マップには、建物の値段や配置されたブロックの種類が異なる4本のラインがある。
四角形のマップの各辺をラインという。それぞれのラインには、4~5つのカラーブロックがあり、1つのラインのカラーブロックをすべて独占できれば勝利になる
勝率を上げるには、各ラインの特徴を知ることも重要になる。
今回は、勝率をさらに上げるためのテクニックとして、各ラインでの戦い方を解説していこう。
左下ラインの特徴と戦い方
スタート直後に通る、最も建物の値段が安いライン。ラインの最後には、止まると捕まってしまう「プリズン(ホーンテッドマンション)」がある。
「アーケード」では、ミニゲームに勝つとコインがたくさんもらえる。序盤に勝てると、一気に有利な展開にもっていける
左下ラインのブロック | |
---|---|
ブロック数 | 5 |
カラー | 黄緑、緑 |
スペシャルブロック数 | 1 |
買収されやすくライン独占のカギをにぎっている
左下のラインは、建物の価格が非常に安く、序盤から終盤まで、つねに買収できる・される可能性が高い。
元の値段が安いので、買収で2倍の費用が必要でも、それほどコインの消費は多くない
簡単に買収できるため、状況によってはいちばんライン独占を狙いやすい。これは対戦相手にもいえるので、ライン独占対策はしっかりしておこう。
ランドマークを建ててライン独占を防ごう
相手にライン独占されないために、ランドマークを建てて買収されないブロックを確保しておくのが重要だ。
フォーチュンカードで奪われることも考えて、2つのブロックでランドマークを建てておくのがおすすめ。片方は、買収できないスペシャルブロックでもいい。
買収できないブロックが2つあれば、とりあえず防御は万全だ。相手よりも先にランドマークを建てて、プレッシャーを与えよう
ランドマークを建てたら左下はあまり止まらない
左下のラインは、相手から取れる通行料が少ないため、ここのブロックだけたくさんもっていてもあまり有効ではない。
カラー独占をしても、勝敗を決めるくらいの通行料は取れない。
ランドマークを建てたあとは、なるべく左下のラインをスキップするような感じでサイコロを振っていこう。
左上ラインの特徴と戦い方
他のラインとの大きな違いは、スペシャルブロックが2つあるということ。ラインの最後には、好きなブロックの通行料を上げられる「フェスティバルブロック(ファンタジーキャッスル)」がある。
スペシャルブロックにフォーチュンカードと、負けている状態から逆転を狙えるブロックがたくさんある
左上ラインのブロック | |
---|---|
ブロック数 | 6 |
カラー | 水色、青 |
スペシャルブロック数 | 2 |
スペシャルブロックが2つ取れたら独占のチャンス
2つのスペシャルブロックを両方取れた場合は、ライン独占の大チャンス。水色と青のブロックは比較的安く、買収もしやすいので、積極的に狙っていこう。
ほかのラインでスペシャルブロックが取れれば、ラインとスペシャルブロック、両方の独占で相手にプレッシャーをかけられる
右ラインを取るためのコインは確保しておこう
右上と右下のラインは、左側に比べて重要度が非常に高い。右側にまだ空いているブロックがたくさんある場合は、コインを残しておくようにしよう。
左側のブロックを無理に買収するよりも、コインを温存して高いブロックを狙っていくほうがいい状況は多い
ここでもランドマークでライン独占を防ごう
左上のラインも、左下と同様にランドマークを建てておきたい。
3つ建っている状態なら、スタートに止まったときに優先してランドマークにするのもいい
特に相手の資産に余裕がある場合、簡単に買収されてしまうので、ランドマークやスペシャルブロックで防御しておくのは重要だ。
右上ラインの特徴と戦い方
通行料が高額になってくるため、このラインをどうするかで勝敗が分かれやすい。ラインの最後には、好きなブロックに移動できる「トロリー(ピーターパン 空の旅)」があり、こちらも非常に重要だ。
高額なブロックが並んでいるため、相手に取られると回避が難しい。つまり、こちらが取れれば、勝利にグッと近づくことができる
右上ラインのブロック | |
---|---|
ブロック数 | 6 |
カラー | ピンク、紫 |
スペシャルブロック数 | 1 |
紫のブロックは勝負を決める最重要ポイント
紫のエリアは、高額のブロックが3つも並んでいる。この辺りからは、通行料が非常に高く、買収するのが難しくなってくる。
通行料も考えると、かなり資産がないと、止まったあとに買収するほどの余裕はない
特にカラー独占ができると、一気に有利な状況になる。紫のブロックは勝負を決める最重要ポイントになるので、序盤から積極的に狙っていこう。
コインの使いすぎには注意しよう
右上のラインは、最優先で取りにいくべきだが、コインの使いすぎには注意しておかなければならない。
特に、相手に支払った通行料でコインがなくなって、手に入れたブロックをすぐに売却という流れだけは避けていこう。
後ろには、危険な赤マスも控えている。考えなしに買うと、直後に売却させられることもある
いざというときのために、最低限のコインは手元に残しておこう。
相手に取られたら奇数・偶数サイコロで回避
右上のラインを相手に多く取られてしまった場合、あっという間に勝負が決まってしまうこともある。奇数・偶数のサイコロがあるなら、危険なブロックを回避するために使っていこう。
奇数と偶数、どちらかで相手のブロックを華麗に回避できることも多い
右下ラインの特徴と戦い方
勝負を決定付けるくらいの破壊力をもった、もっとも高額なブロックが並んでいる。スタートから遠い位置にあるので、コインが少ない状態で通りやすい危険なラインだ。
ステージによって、配置されているブロックが異なる。ミッキー&フレンズでは相手にコインを取られてしまう「チャリティー」、ファンタジーランドではさまざまなイベントが発生する「運命のホイール」がある
右下ラインのブロック | |
---|---|
ブロック数 | 5 |
カラー | オレンジ、赤 |
スペシャルブロック数 | 1 |
相手に独占されたら確実に避けていこう
基本的に、右下ラインを相手に取られてしまったら、買収するのは難しい。カラー独占されると非常に危険なので、サイコロをコントロールして、そこには絶対に止まらないようにしよう。
サイコロコントロールが低い場合は、事故を起こす可能性も非常に高い。後半は特に気をつけたい
何も建てずにブロックだけ買うのもあり
右下のラインは建物の値段が非常に高いので、ブロックだけ買って、建物は建てないという戦い方もある。
相手に買収はされやすくなるが、その分たくさんのブロックを買えるようになる
特に手もちのコインが少ないときには、1つのブロックに全部投資するのではなく、いくつかのブロックに細かく使っていくほうが有効な場合もある。
赤ブロック強化の落とし穴
赤ブロックを強化するときに気をつけておきたいのは、相手のコインを0にして勝った場合、ランキングポイントはそれほどたくさんもらえないということ。
トリプルカラー、ライン、スペシャルブロック独占は、勝利時のランキングポイントにボーナスがつく
これらの勝利条件をほぼ確実に達成できそうな状況では、あえて右下に危険なブロックは作らずに戦うことも覚えておこう。
(C) Disney / Disney/Pixar
(C) Netmarble Games Corp. & Netmarble N2 Inc. All Rights Reserved.