- リーダー:過去の時女神・ウルド
- サブ1:覇征の龍武王・曹操
- サブ2:荒天の武皇神・ヤマトタケル
- サブ3:フェニックスライダー・ヴァレン
- サブ4:滅槍の幻術神・オーディン
- フレンド:破壊龍・シヴァ=ドラゴン
- ダンジョン攻略:1バトル目
- ダンジョン攻略:2バトル目
- ダンジョン攻略:3バトル目
かぐや姫はもちろん、潜在たまドラ☆木ダメージ軽減も出現!
このダンジョンには低確率で「潜在たまドラ☆木ダメージ軽減」が出現することがある。出現すれば確定ドロップなので、モンスターポイントを使いたくないという人はここで集めるといい。ただし難易度が激高なので、安定できないようなら手を出さないほうがいい。
かぐや姫ももちろん確定ドロップ。このモンスターも無課金なら十分強力なモンスターで、覚醒バステトなどのリーダースキルのトリガーに活用することが可能。潜在たまドラ集めのついでに、かぐや姫もスキルレベルを上げてしまいたい。
安定度重視のウルド&シヴァドラゴンパーティーで挑戦
今回の攻略で使用したのはこちら。「過去の時女神・ウルド」をリーダー、フレンドを「破壊神・シヴァドラゴン」にした攻撃力と回復力を重視したパーティーだ。火属性の神タイプなら攻撃力が16.5倍、回復力は約2倍となる。水属性がパーティーにいるとHPを多く確保できるが、総HPが2万以上あれば、そこまで気にする必要もない。
サブはとにかく火属性の神タイプで染めたい……が、手持ちの都合でそうもいかない場合が多いだろう。その場合は変換や遅延を優先して入れるといい。
リーダー:過去の時女神・ウルド
安定感のあるリーダースキルと使いやすい回復入りの陣を持つ。本来は覚醒スキルの2体攻撃でダメージを補うはずだが、今回のダンジョンは覚醒無効。フレンドもウルドだとどうしても火力不足が否めない。そこはフレンドを別のモンスターにするなどして、火力を底上げしよう(今回はシヴァドラ)。スキルレベルも高いほうが安定するが、筆者のウルドは残念ながらスキルレベル1である……。
サブ1:覇征の龍武王・曹操
B5マテラスを安定して抜けるために、遅延入りの変換がかなり役に立つ。持っていないなら「紅蓮華の女傑・エキドナ」で代用しよう。闇曹操と違って神タイプの倍率が掛からないので、火力にはそこまで期待しないように。スキルレベルが最大なら道中で使ってもOK。それ以下ならアマテラスまでに絶対使えるようにしておこう。
サブ2:荒天の武皇神・ヤマトタケル
火属性・神タイプ、さらに強力な火&回復ドロップ変換なので迷わず採用。回復が足りなさそうなら迷わず使っていいが、スキルレベル最大だと使い回しもしやすい。
サブ3:フェニックスライダー・ヴァレン
ヴァレンがいれば殴り合いの難易度が極端に下がる。スキルレベル最大ならたまり次第発動していいが、それ以外なら大ダメージがくる場面でのみ発動するようにしよう。B4半蔵以降は、常に発動しているくらいの気持ちでいたい。
サブ4:滅槍の幻術神・オーディン
火属性の神タイプだったので採用。手持ちにウリエル、火ヴァルキリー、アレスなど、強力な変換がいるならそちらにしたほうがいい。スキルでかぐや姫の根性を対策することはできるが、覚醒無効なので一撃で倒せるようなことはまずない。とりあえずボス戦までに使えるようにしておこう。
フレンド:破壊龍・シヴァ=ドラゴン
30万モンスターポイントで買える凄まじい性能のモンスター。登場により一躍、火のトップクラスリーダーに君臨した。1つも無駄がない覚醒スキルに加え、各パラメータも申し分ない。またスキル「ルドラークシャ」は2ターンのスキルチャージ効果を持ち、パーティーのスキル回転率をグッと引き上げる。最短12ターン発動なので、ホノピィを5体注ぎ込んででもスキルレベル最大で運用するべきだろう。リーダー&フレンドをシヴァドラゴンにすれば、もっと楽にこの降臨をクリアできるはずだ。
1バトル目
各属性の下忍が出現。行動やダメージ、HPは通常の超地獄級と変わらない。全員毎ターン行動なので、開幕で攻撃色のドロップがないと詰みである(覚醒無効なのでスキルも使えない)。まれに出現時に行動まで「2ターン」の下忍がいるので、攻撃色ドロップが降ってくるように盤面最大でコンボしよう。
今回のパーティーだと全員の攻撃を受けたらゲームオーバー。こればっかりは開幕で火ドロップがあることを祈るしかない。今回はギリギリ火ドロップが3個あったのでセーフ。盤面最大コンボでダメージを増やしつつ突破できた。
2バトル目
「樹天緋龍・ホウライ」が出現。先制で「天龍飛翔(6,338ダメージ)」を使うおなじみの天空龍。3ターンごとの行動なので落ち着いて倒せばいい。HP50%以下にして「逆鱗」を誘発させ、スキルをためておくことも重要だ。
突破の仕方は超地獄級と同様。最初にHP50%以下にして「逆鱗」を使わせれば、スキルを5ターン分は確定でためられる。間違って倒さないように、細心の注意を払ってパズルしよう。残り1ターンになったら撃破!
3バトル目
「荒武者・レッドゴブリン」×2と「ツクヨミたまドラ」が出現。超地獄級同様、ツクヨミたまドラに「わーるどたまぁ!」を使われなければ問題ない。基本は全体攻撃で攻撃しつつ、横のゴブリンを処理しながらツクヨミたまドラにダメージを与えていこう。
今回は非常に恵まれたターン数で出現してくれた。盤面に火ドロップが5個あったので、全体攻撃で武者ゴブリンを撃破。あとはギリギリまでスキルをためて、ツクヨミたまドラを倒せばいい。ここまではできるだけスキルを使わないようにしよう。
覚醒無効ということもあり、2バトル目でのスキルだめが後半戦に大きく影響するので、序盤に誤って倒さないように注意が必要だ。ここからは通常盤面でも倒すのがやっかいな敵が続くので、スキルの使いどころを間違えないようにしよう。続きは後編で!
(C) GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.