Google MapがポケモンGOの日記代わりに!?
「Google Map」では、訪れたことのある場所や移動した経路を日付と時間ごとに記録できる「タイムライン」という機能が用意されている。
このタイムラインは非公開となっており、自分以外の人に見られることはない。
このタイムラインにて、新たなオプションとして「ポケモン ゲット」という項目が追加された。
画面左上にあるオプションメニューを開くと「タイムライン」が確認できる
タイムラインには、自分の移動した経路と時間が自動的に記録されている。
また、徒歩や電車といった移動手段も基本的に自動で判定される仕組みだが、より正確を期するために、自分で「徒歩」「運転」「電車」「ランニング」「サイクリング」などのアクティビティーを設定できる。
タイムラインでは、訪れた場所や経路が確認できる。「電車」や「移動」などのアクティビティーをタップすれば、実際にどのような交通手段を用いたかを後から変更することが可能だ。その中に「ポケモン ゲット」の項目が新たに追加されている
今回追加された「ポケモン ゲット」に設定を変更すれば、その日のその時間に、どのようなルートで『ポケモンGO』をプレイしたのかが一目瞭然!
アプリ版ではまだ項目を変更しても反映されない模様だが、ブラウザで「Google Map」にアクセスすれば、時間と経路の表示が「ポケモン ゲット」に変わっていることを確認できる。
日記代わりに活用して『ポケモンGO』をさらに楽しもう!
「Google Map」の機能をうまく使えば、どの場所でレアなポケモンをゲットしたかなどを記録しておくこともできる。『ポケモンGO』ライフがさらに捗りそうだ