- ポイント1:アタッカーを軸に編成しよう
- ポイント2:サポートキャラクターは「持続スキル」に注目
- ポイント3:ヒーラーは必須ではない
- ポイント4:状態異常を重ねるスキルに注目
- ポイント5:セブンナイツが核になる
- 番外編:陣形を強化して戦闘を有利に進めよう
序盤のチーム編成はログインボーナスを活用!
『セブンナイツ』では、自分の手持ちのキャラクターから、5人を選んでチームを編成してバトルに挑むのが基本で、いかに効率的なチームを組むかが重要だ。
現在は、ログインボーナスで入手できる「星5精鋭キャラ選択券」などで、キャラクターを選んで獲得できるため、うまく活用できればキャラクターをそろえやすくなっている。
しかし、どのようにチームを組めば効果的なのかを理解していなければ、せっかくキャラクターを選んでも手に余らせてしまう結果になりかねない。
今回はBLEACHコラボキャラクターを活用してチームを編成したい人のために、チーム編成をするためのポイントを紹介しよう。
キャラ選択券で入手できるキャラクターは多数。自分の理想とするチームに合うキャラクターを選ぼう
ポイント1:アタッカーを軸に編成しよう
チーム編成で、まず最初に考えるべきは、敵にダメージを与えるアタッカーをしっかり固定すること。
アタッカーとして候補になるキャラクターは攻撃力やスキルの威力が高く、貫通効果のある攻撃を持っているキャラクターがいると心強い。
アリーナなどの対人戦では、物理ダメージ免疫などダメージを無効化するスキルを持っている敵と戦うことになる。単純な攻撃力だけでなく、いかに無力化してダメージを与えられるかを考えてアタッカーを選ぼう
BLEACHコラボキャラクターたちは、単体では決め手に欠けてしまう部分があるため、純粋なアタッカーとしては心もとない。
アタッカーとなるキャラクターはキャラ選択券などで獲得しておくといいだろう。
なお、アタッカーとしておすすめなのは下記のようなキャラクターだ。
- テオ
- 孫悟空
- スパイク
- ブラックローズ
- ルリ
ルリとブラックローズはログインボーナスでもらえる「星5精鋭キャラ選択券」で入手可能。ゲーム開始時のガチャでアタッカー候補を入手できなかったら、ここで選んで入手しておこう
グリムジョーのスキルは威力が高くアタッカーにすることも可能だが、状態異常や貫通などを持っていないため、ゲームを進めていくと苦戦を強いられてしまう可能性がある
ポイント2:サポートキャラクターは「持続スキル」に注目
アタッカー以外のキャラクターは、アタッカーをサポートするようなキャラクターを選ぶのが効率的。
サポートするキャラクターを選ぶ際に注目すべきは「持続スキル」。持続スキルは、基本的に常時発動しているため、味方に効果があるものはバトルで重宝する。
ただし、持続スキルはまったく同じ効果を持つキャラクターが2人いた場合、効果が低いほうが無効になってしまう。
以下の表を参考に重複しないように編成しよう。
効果 | 対象 | 所持キャラクター※ |
---|---|---|
攻撃力上昇 | 味方 | アイリーン(60)、呂布(40) |
魔法力上昇 | 味方 | ノホ(60)、呂布(40)、デイジー(40) |
与ダメージ量増加 | 味方 | 井上織姫(40)、デロンズ(40)、ジョーカー(30) |
防御力上昇 | 味方 | ルディ(60)、エバン(50)、関羽(40) |
防御力減少 | 敵 | 黒崎一護(50)、エース(50)、白龍(40) |
被ダメージ量増加 | 敵 | 日番谷冬獅郎(40)、風燕(40) |
攻撃力減少 | 敵 | 諸葛亮(50) |
与ダメージ量減少 | 敵 | 勇翔(50) |
※:カッコ内の数字は星6時の効果のパーセンテージを表している。
おすすめは、「防御力減少」「与ダメージ増加」「被ダメージ増加」などダメージ量を増やすもので、スピーディーに攻略できるようになる。その意味でも一護たちBLEACHコラボキャラクターの持続スキルはかなり優秀
勇翔や諸葛亮の持続スキルは、いっしょにチームに編成したキャラクターのタイプが発動条件になる。条件は限られるが発動すれば防御面での安定感が増す
ポイント3:ヒーラーは必須ではない
『セブンナイツ』では、敵を早くせん滅するために、攻撃的なキャラクターが多いほうが望ましい場合もある。回復ができるキャラクターは必須ではない。
しかし、回復ができるキャラクターがいると安定感が増すという側面もあるため、行き詰ってしまったときのため、余裕が出てきたら回復ができるキャラクターを用意するのも有効だ。
なお、回復ができるキャラクターには下記のようなキャラクターがいる。
効果 | 対象 | キャラクター |
---|---|---|
回復 | 単体 | カリン、カロン |
全体 | 井上織姫、カロン、ユイ、ルーシー、リナ、アリス | |
蘇生 | 単体 | カリン、アリス |
全体 | ユイ | |
状態異常回復 | 全体 | ルーシー、サラ、アリス |
強化 | 全体 | 井上織姫(ブロック率上昇)、リナ(与ダメージ増加) |
回復役のキャラクターのなかでもアリスやユイ、カリンは倒れた仲間を蘇生できるので重宝する
ポイント4:状態異常を重ねるスキルに注目
特定のキャラクターのスキルに注目して、それを中心にチームを組む方法もある。
たとえば、ウルキオラのスキル「ルス・デ・ラ・ルナ」は、即死状態の敵をさらに麻痺状態にする効果がある。
ウルキオラ自身も敵を即死効果のスキルを持っているが、ほかにも即死効果の技があるキャラクターと組ませられれば、より効果的に敵を麻痺させられる。
状態異常の敵に、さらに状態異常の効果を上乗せできるスキルを持つキャラクターには注目。条件となる効果を与えられるキャラクターと組み合わせれば大きな効果になる
ポイント5:セブンナイツが核になる
ゲームを開始してから7日間、さまざまなアイテムがもらえる「7日目の祝福」では、7日目に「セブンナイツ召喚券」が入手できる。
セブンナイツは、育成するのが大変だが、どのキャラクターもかなり強力だ。チーム方針に迷ったら、ここで入手したセブンナイツを軸にチームを編成していくというのも手だ。
セブンナイツと相性がいいBLEACHコラボキャラクターを紹介していくので、セブンナイツを獲得した人は、それぞれに合うコラボキャラクターの獲得を目指してみるといいだろう。
セブンナイツ | BLEACH |
---|---|
ルディ | 黒崎一護、井上織姫、日番谷冬獅郎、ウルキオラ、グリムジョー |
アイリーン | 井上織姫 |
レイチェル | 井上織姫 |
デロンズ | 黒崎一護 |
ジェイブ | 黒崎一護、井上織姫、日番谷冬獅郎 |
スパイク | 日番谷冬獅郎 |
クリス | ウルキオラ |
7日目の祝福は画面右下の白いプレゼントボックス。24時間ごとに開けるので、毎日忘れずタップしよう
ルディは味方を守る盾役となるキャラクターのため、どのキャラクターと組んでも相性が良く、安定感のあるチームを作れる
全体に即死効果を与えられるスキルを数多く持つクリスは、ウルキオラの「ルナ・デ・ラ・ルナ」と相性抜群
番外編:陣形を強化して戦闘を有利に進めよう
『セブンナイツ』には4種類の陣形が存在し、前列に配置したキャラクターは防御力が、後列に配置したキャラクターは攻撃力がアップする。
そのため、アタッカー役になるキャラクターは後列に配置し、サポートや回復を行うキャラクターは前列に配置するのが基本となる。
陣形はゴールドで強化でき、最大で50レベルまで育つ。
それぞれの陣形の特徴やボーナスについては下記の記事を参考にしてほしい。
陣形を強化すると与えられるボーナスが増していく。最大まで成長させれば陣形によっては100%以上の恩恵を受けられるので、ゴールドに余裕があれば陣形を育てておこう
(C) Netmarble Games Corp.
(C) 久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ