プテラ、ヨーギラスゲットの大チャンス!
『ポケモンGO』で5月19日より、ユーザーの総歩行距離158億キロ突破を記念したイベント「アドベンチャーウィーク」が開催されている。
158億キロは太陽系の大きさに相当する。「ずいぶん遠いところまで旅をしたものだ」という記念と、「これからもポケモンGOの冒険は続く!」という意味合いのイベントのようだ
公式サイトで明かされているイベント内容をまとめると次のようになる。
開催期間:2017年5月19日(金)~5月25日(木)
- ポケストップから通常より多くのどうぐがもらえる
- ショップのモンスターボールの価格が半額になる
- 相棒ポケモンのアメ獲得までの距離が1/4になる
- 「オムナイト」「カブト」「プテラ」などのいわタイプのポケモンが出現率アップ
- いわタイプのポケモンの進化形が出現率アップ
- 新きせかえアイテム「探検家の帽子」が無料で入手可能
相棒ポケモンのアメをくれる距離が1/4になっているのはうれしい。巣がまったくない「ベトベター」など、レアなポケモンに使用するといいだろう
いちばんの目玉は「いわポケモンの出現率アップ」。
名前の挙がっている激レアポケモン「プテラ」はもちろん、いわタイプにはジムで活躍できる強力ポケモンが多い。
特に、最強ポケモン筆頭といってもいい「バンギラス」へと進化する「ヨーギラス」もいわポケモン。
これらが街中でどれくらい入手できるかが気になるところだ。
新宿駅周辺でイベントの効果を検証
今回は、パートナーシップ契約の影響で劇的にポケストップが増えた新宿駅周辺で検証を行う。
「いわタイプ」といってもさまざまなポケモンがいるので、街中ではどんなポケモンがどれくらい出現するかを確認していく。
具体的な検証条件は次のとおり。
- 日時:2017年5月19日(金)11:00~13:30
- 場所:新宿駅、都庁、新宿中央公園など
- 「おこう」未使用
- 「Pokémon GO Plus」(以下、ポケモンGOプラス)未使用
- 「パイルのみ」未使用
筆者が探索したのは、ポケストップ密集地の多い新宿駅から新宿中央公園までの範囲。
街中と巣での沸き方なども見たかったため、巣としておなじみの新宿中央公園も探索に入れている。
かなり広範囲なので、探索の際はこれを網羅する必要はない。新宿駅東口、西口、公園周辺など、ポケストップの多いところに絞って探索するといいだろう
いちばんの目標はプテラとヨーギラスのゲット。新きせかえアイテム「探検家の帽子」を装着していざ出発!
着せ替え画面を見るとすでに入手した状態になっている。服装とは合わないが気にしない!
いわポケモンが明らかに多い!
新宿駅に向かった筆者。検証場所に到着するまでもなく、街中にはすでにいわポケモンが出現していた。
編集部のある五反田周辺。外に出てすぐにサイホーンに遭遇!このあたりではふだん見かけないポケモンだ
ほかの駅がどうかも確認するため、山手線が停車するたびに「ちかくのポケモン」を確認することに。
多いので4駅を抜粋。差はあるが、おおむね半分以上がいわタイプのポケモンの反応を示している
ほかの駅を見てもいわポケモンが多いのは明らか。
今回の出現率アップイベントも、過去のみずポケモン祭りやバレンタインのときのような大規模なものとなっているようだ。
新宿駅東口はサイホーンが多い
新宿駅に到着した筆者。近かったこともあり、東口周辺から検証していくことに。
駅周辺のロータリーを中心に、アルタ前などのポケストップの多い箇所を周ったところ、サイホーンが大量に出現!
筆者は「ルミネエスト」や「スタジオアルタ」などがある中央東口周辺を探索。タクシーのロータリー近くのポケストップで、サイホーンをよく見かけた
ロータリー周辺を探索しただけサイホーンを6匹もゲットすることに成功。
大量ではあるが、サイホーン以外にもカブトや「マグマッグ」を何度も見かけた。
特定のポケモンが沸きやすい、ということではないようだ。
東口周辺ではサイホーンとカブト、マグマッグに遭遇!背景が都会なところがシュールだ
アルタのさらに先へ進むと歌舞伎町があり、そのあたりにもポケストップは多いのだが、大きな通りを渡らなければならない。
信号待ちで止められることがネックになるので、無理に足を運ばなくても問題ない。
西口付近でいわポケモン大量沸きポイント発見!
東口に続いて、西口へと向かった筆者。駅の中はGPSが不安定なので、アルタ前の近くの地下道を通ることにした。
東口から思い出横丁付近へと続く地下道を使えば、東口、西口を簡単に行き来できる。迷宮のような新宿駅を通る必要がないのでおすすめだ
小田急百貨店前の歩道橋を渡って街のほうへと進むと、いわポケモンが大量出現する場所を発見!
「新宿エルタワー」と「東京モード学園」の周りにあるポケストップだ。
「イシツブテ」「ゴローン」「マグカルゴ」など、いわタイプのポケモンが数えきれないほど出現。すべて捕まえるのに10分近くかかった……
ビルに挟まれた通りは日差しを遮ってくれる。夏日だった検証当日も涼しかった。ビックカメラを目印に左へ曲がろう
西口は全体的な沸きはイマイチだが進化ポケモンが出る
西口は、東口以上に大量にポケストップがあるのだが、前述の沸きスポット以外はあまりいわポケモンが出現しない印象。
ご覧のとおりポケストップの数は非常に多い。しかし、いわポケモン以外のポケモンがよく出現する
一方で、いわポケモンの進化後のポケモンをよくみかけることがあった。
進化後がほしい方はこのあたりを重点的に周回してみるといいかもしれない。
マグカルゴに加え、「カブトプス」と「オムスター」にも遭遇!街中で見るのは初めてなので、間違いなくイベントの効果によるものだろう
都庁付近でついにヨーギラスに遭遇!
新宿駅周辺をひと通り探索し終えた筆者は、巣でおなじみの新宿中央公園の様子を見に行くことにする。
その道中、ついにヨーギラスが姿を見せる!
都庁の近く、KDDIビルの脇でヨーギラス発見!野生で見るのは初めてだ……
CP152の個体にスーパーボール+ズリのみを惜しみなく投入し……無事捕獲!目標の1つであるヨーギラスをゲットすることができた。
そのほか、都庁付近ではウソッキーやツボツボにも遭遇。ふだんは希少ないわポケモンも、きちんと出現率がアップしているようだ。
あまり印象はないが、両者ともいわタイプ。複数体ゲットできるくらい出現してくれる
新宿中央公園はほとんどいわポケモンしか出ない!
5月18日の巣の更新で「フシギダネ」の巣になっている新宿中央公園。
果たして出現率アップイベント中はどうなっているのか……。
検証中出現したフシギダネはわずか2匹。いわポケモンにだいぶ浸食されている
結論としては、フシギダネも出ることには出るのだが、いわポケモンの割合が圧倒的に多い。
巣になっているポケモン以外は、高確率でいわポケモンが出るようになっているようだ。
特に多く出現したのはイシツブテ。ボックスだけ見るともはやなんの巣かわからない状態
五反田でまさかのプテラ出現!
その後、新宿周辺を2時間半ほど探索したが、結局もう1つのターゲットであるプテラに遭遇することはできなかった。
やむなく五反田へと帰還した筆者に、運命が微笑む!
帰り道に通った五反田駅付近でプテラ出現!まさかの展開だ
CP1800を超える個体だったが、なんと一発ゲット。
新宿であれだけポケストップを右往左往したのはなんだったんだ、と思うほどあっさりした幕切れだったが、無事目標達成!
プテラとヨーギラスの両方のゲットに成功だ!
筆者はプテラ初ゲット!ここまで長かった……
検証結果:いわポケモンがほしいならこの機会を逃す手はない!
最終的に、2時間半の検証で入手できたいわポケモンは次のとおり。
出現率がアップしているのは間違いないだろう。
いわポケモン | 捕獲数 |
---|---|
プテラ | 1 |
ヨーギラス | 1 |
オムスター | 1 |
カブトプス | 1 |
ゴローン | 1 |
マグカルゴ | 1 |
マグマッグ | 23 |
イシツブテ | 20 |
サイホーン | 14 |
オムナイト | 11 |
カブト | 9 |
ツボツボ | 4 |
イワーク | 3 |
ウソッキー | 2 |
カラカラ | 2 |
プテラとヨーギラスに関しては、ポケストップに関係なく出るときは出るという印象。
運任せにはなってしまうが、出ることは間違いない。ふだんまったく見かけないポケモンなので、持っていない方はなんとかイベント中に捕獲してみてほしい。
大量に出現したいわポケモンは、マグマッグとイシツブテ。次いでサイホーン、オムナイト、カブトだろうか。
マグマッグはどこに行っても間違いなく遭遇できるほど。ただし、強くはないのでマグカルゴを持っているなら無理に集める必要はないだろう。
一方で、イシツブテとサイホーンは積極的に集めておきたい。ジムバトルで活躍できる「ゴローニャ」と「サイドン」の厳選には持ってこいのイベントといえるだろう。
あまり触れられなかったが、ポケストップから入手できるどうぐは最低でも4つ以上となっている。進化アイテム入手にも本イベントはお得だ
プテラやヨーギラスをのぞいて、基本的にはポケストップ周辺にいわポケモンも出現する。
新宿駅周辺のようなポケストップの多い場所でイベントを楽しんでみてはいかがだろうか。
(C) 2016 Niantic, Inc.
(C) 2016 Pokemon.
(C) 1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.