『モバサカ』にアクション要素が追加!? プレイヤーの選択で局面を打開せよ!
元々はカードゲームである『モバサカ』には、試合こそあれど、プレイヤーが選手を直接操作して遊ぶという要素はなかった。
それができるようになったのが、本作『モバサカ CHAMPIONS MANAGER』だ。
『モバサカ』ならではの戦略性の高さに、アクション要素や育成要素が加わり、多くのユーザーが受け入れやすい内容へと進化している。
プレイヤーはなぜかポルトガルリーグの監督になる。クエストとして試合を行い、徐々に弱小チームを強豪へと押し上げていく
まずはチームを作成。ユニフォームやエンブレムなどは細かく設定できるので、超有名クラブに似せて作ることも可能だ
実在選手だけでチーム編成が可能!
選手カードが実名、実写で登場するのが『モバサカ』シリーズの魅力の1つ。
そのあたりは今回も踏襲されており、ヨーロッパの主要リーグで活躍する現役選手たちを、自分のチームに加えることができる。
選手はすべて実名、実写。有名どころから、ちょっとマニアックなところまでバラエティー豊かな面々が登場する
選手カードは課金ガチャがメインの入手手段だが、「移籍市場」機能によってゲーム内通貨で取引することもできる。
現役最強の銀河系軍団を、この手で編成することも夢ではないかもしれない。
試合の模様は3Dで展開。倍速機能やオート機能が搭載されているおかげで、サクサク観戦できるところが印象的だ。見るのが億劫というものにはなっていないはずだ。
やはり、スコアだけのデータを見るのとは臨場感が違う。従来シリーズから最も進化したところだ
試合中は、戦術指示や選手交代といった監督らしいコマンドも利用することができる。チームを編成するだけにとどまらない、より戦略的な楽しみ方ができるようになったといえるだろう。
違いを生み出せるかはプレイヤー次第!
試合は基本的にオートで進行するのだが、攻撃時の重要な局面で「ヒーロータイム」が発生する。
このときのみ、プレイヤーが選手の行動を選択できるようになり、その場の状況に応じて的確な選択を行うことで、ゴールという結果に結びついていく。
攻撃を展開する際にはドリブル、パスをどこにするかという選択肢が出現する。選手の技量、特色、相手のポジショニングなどから、適切なものを選択するとチャンスにつながる
ゴール前のチャンスでは、シュートコースを指でなぞって指定する。(なぞった距離でシュートの高さが変わる)ディフェンダーやキーパーに防がれにくい場所を選択すると、シュートの成功率が上昇する
オートモードを除いて、ゴールシーンでは必ずヒーロータイムが絡むことになる。
前線の選手の能力はもちろんだが、そもそも攻められてばかりではヒーロータイムが発生しない。
敵の攻撃をいかに守り、攻めにつなげるかという、チーム全体の強さも重要となるのだ。
選手育成とポジションが勝利のカギ
本作では、選手を育てることも可能。アイテムを使用してレベルを上げることで、全体的な能力が上昇する。
まずは個々人の能力強化によってチーム力を上げていこう。
レベルが上がることで5つのパラメータが上昇する。これらの数値によってプレイの成功率が変わってくることになる
さらに、その選手が得意なポジションにきちんと配置しておくことも重要。このあたりは従来のモバサカと変わらない。
選手それぞれに、ポジション適正が設定されている。適正のないポジションに起用してしまうと、能力が下がってしまうので注意だ
選手を起用するフォーメーションは数多ある中から自由に選択することができる。手持ちのメンバーを生かせるかどうか、まさしく監督としての腕が問われるところだ。
ほかのプレイヤーとの対戦も可能!
「プロリーグ」は、シリーズおなじみともいえる、架空のリーグ戦で上位を目指していくコンテンツ。
ほかのプレイヤーのチームと、最強目指して戦うというシチュエーションに加えて、メインのクエスト同様、試合中に自身で操作することもできる。より熱いバトルが楽しめるはずだ。
1シーズンを通じての勝ち点で順位が決まる。現実のプロサッカーとまったく同じ形式なので、不思議と高まるポイントだ
当然、相手もレジェンド級の有名選手をそろえたチームで挑んでくる。普段の試合以上に選手の育成と的確な選択が重要となる
サッカーゲームの魅力を凝縮したタイトル
従来の『モバサカ』が持っていたチームを編成、経営する面白さに、選手としてプレイする面白さが加わった本作。
サッカーゲームのいいとこどりといえるコンテンツの豊富さで、より多くのユーザーに受け入れられるものになっている。
現段階でもじゅうぶん楽しめる内容だが、今後どうブラッシュアップされていくか、正式配信が待ち遠しい限りだ。
「施設」でスタジアムなどを発展させながら、「移籍市場」で新たな選手の獲得を狙う。経営陣の役割も堪能できる
筆者のお気に入りはシュート練習などを行うことで選手のスキルレベルを上げていく「トレーニング」機能。これだけでもカジュアルゲームとして出せそうなくらい楽しい
6月1日(木)までCBT開催中!
(C) mobcast