新エージェント「ハッシュタグ」参戦!育成システムも大幅に改善
5月1日の超大型アップデートでは、新エージェント「ハッシュタグ」の参戦、新マップ「セントラル」が追加されたことに加え、システム面も大幅に改善。
ゲーム内の新通貨が登場し、エージェントの育成システムも変更されている。
今回は、新要素、変更点について、まとめて大紹介!
【大型アップデート】モダンコンバット Versus プロモーション
今回のアップデートに合わせて、PVも公開された。各エージェントのアルティメットアビリティや、ハッシュタグの勇姿が見られる!
- 成長システムが改善!新成長システム「モジュールツリー」が実装
- 全エージェントに超強力な「アルティメットアビリティ」が追加!
- 新エージェント「ハッシュタグ」追加!
- 新マップ「セントラル」が登場!
- ゲーム内通貨が「クレジット」「アップグレードトークン」に変更!
- 待望の観戦モードも追加!
成長システムが改善!新成長システム「モジュールツリー」が実装
最も大きな変更点が、エージェントの強化方法の改善。
従来のレベルアップ形式から「モジュールツリー」をアンロックしていく形式に変更された。
全エージェントにモジュールツリーが用意されており、体力、ダメージ、アビリティの項目を好きな順番で強化していくことができる。
モジュールは、左から右へ順番にアンロックしていく形式。アンロックには、新通貨の「アップグレードトークン」を使用する
各項目、グレードが1~3に分かれていて、後半のグレードにあるモジュールほどステータスの上昇量が多い。
「タワー」の体力モジュール1は、アンロックすると体力が325アップ。これが、2だと+650、3だと+975……というように、段階を進めるごとに上昇量もアップする
また、上にある「パーク」の部分は、各グレードの強化をすべて終えるとアンロックでき、ステータスが大きく上がる。
パークの順番は、エージェントのタイプによって分かれており、最初は弱点を強化、最後に得意分野の強化がなされるような流れになっている。
タイプごとのパークの順番
- アタッカー:
体力→アビリティ→ダメージ - ディフェンダー:
ダメージ→アビリティ→体力 - アサシン:
体力→アビリティ→ダメージ - スペシャリスト:
体力→ダメージ→アビリティ
すべての項目を強化し終えると、最後に「アルティメットアビリティ」(後述)を解放することができる。
やりこみを示す新要素として、「エージェントマスタリーシステム」も導入された。
各エージェントのマスタリーが6段階の星マークで表記されるようになり、マスタリーが上がるごとに報酬ももらえる。
PvPバトルをすると、そのスコアに応じて使用エージェントのEXPが上昇していく。一定量EXPがたまると、マスタリーがアップ!
全エージェントに超強力な「アルティメットアビリティ」が追加!
バトルに大きな影響を及ぼすのが、このアルティメットアビリティ。
こちらは既存のアビリティに追加効果が付与されており、たとえば「カン」なら、「ディフェンスドーム」に入った自分と味方の体力を回復できるようになる。
アルティメットアビリティは、アビリティの名称も変わる。全強化は大変だが、非常に強力なので、メインで使っているエージェントは必ずアルティメットアビリティまで習得させておきたい
全エージェントのアルティメットアビリティは、以下のとおり。
全エージェントのアルティメットアビリティと効果
- ロック:超拡張現実
「拡張現実」の効果が、味方にもかかるようになる - ブレイズ:ミュータントグレネードX
3つめのグレネードが追加され、ダメージの総量が上がる - リボルブ:ショータイム!
「ガンショー」中に敵をキルすると、効果時間が延長される - カン:ヒーリングドーム
「ディフェンスドーム」内に入った自分と味方の体力を回復させる - タワー:アンブレイカブル
「パルスシールド」が数秒間ダメージを受けなかった場合、シールドの耐久値が回復する - ジューク:スーパータッチダウン
タッチダウンに炎上効果が追加され、ヒットした敵に持続ダメージを与える - ノックス:メカニカルハート
「タレット」が数秒間ダメージを受けなかった場合、タレットの耐久値が回復する - ローネン:天衣無縫
「ディフレクトアーマー」で敵の銃弾を跳ね返して発生したダメージが、ローネンの体力を回復させる - ミヌー:フリスキーリンク
「スピードリンク」発動中の体力回復量が増加し、武器ダメージもアップする - クリーパー:ボルテックスナイトメア
「ボルテックスラトル」発動時、毒の煙を発生させて、触れた敵に毒効果を与える - スイフト:インセンシブルワープ
「ゾーンワープ」発動時に爆発を起こし、ヒットした敵をスタンさせる - ゴースト:サイレントキルクローク
「ニューラルクローク」発動中に敵をキルすると、再びニューラルクローク状態になる - モナーク:ル・マニフィックピストル
「ピストルスワップ」発動中、移動速度、連射速度、リロード速度がアップする - クルト:ダブルヴェノムガジェッツ
「ヴェノムガジェット」が2つ設置可能になる - セブン:トラックナイフリフィール
トラックナイフの効果範囲にいる敵に攻撃をヒットさせると、残弾数が回復する - チャプカ:フルチャージザップ
チャプカが「ザップトラップ」の効果範囲内にいる間、残弾が無限になる
公式のPVでは、アルティメットアビリティを使っているシーンもあるので、こちらもチェック!
カンのほか、「ジューク」「ゴースト」「クリーパー」のアルティメットアビリティも収録されている
新エージェント「ハッシュタグ」追加!
新たに第4のスペシャリストである、ハッシュタグが追加された。
間もなくトライアルキャンペーンを開始予定で、当選したプレイヤーはひと足早くハッシュタグでプレイすることができる。
最新PVより。「スマートドローン」という、敵エージェントをハッキングするアビリティを持つ
ハッシュタグのドローンは、発動後にハッシュタグ自身を追尾し、周囲の敵エージェントをハッキングしてアビリティを無効化するという、驚異的な能力を持つ。
使いこなせば、敵チームを一気に無力化もできそうだ。
新マップ「セントラル」が登場!
日本をモチーフにした新マップ「セントラル」も追加された。
初のギミックが組み込まれたマップで、マップ内にはモノレールが走っており、これに轢かれると即キル扱いとなってしまう。
高低差も多くあり、戦略性の高いマップ構成である。
夜の街に月やネオンの光彩が輝く、きらびやかなマップである
モノレールはかなりの速度で走っており、轢かれるとどれだけ体力があっても即死。モノレールの線路が範囲に含まれているゾーンもあり、ゾーンコントロールはスリリングな戦いが楽しめる
ゲーム内通貨が「クレジット」「アップグレードトークン」に変更!
旧通貨「コイン」「コーペン」の代わりに、新たな通貨「クレジット」「アップグレードトークン」が登場した。
それぞれの使い道は、
- クレジット:クレートを開けるために必要
- アップグレードトークン:エージェントの強化に使用(従来のコイン的な役割)
というようになっている。よりわかりやすく、シンプルに改善された。
クレジットは、バトル報酬やプレイヤーレベルアップ時の報酬で入手でき、100たまると後述の「VSガチャ」のクレートを開けることができる。
アップグレードトークンは、主にVSガチャを開けることで入手可能だ。
クレジットは、PvPバトルだけでなく、ボットバトルでも少しだが入手可能。100たまると、VSガチャを回すことが可能だ
プレイヤーレベルアップ、リーグのランクアップでは、大量に入手できる。要は、たくさんゲームをプレイすればおのずとたまっていくわけだ
アップグレードトークンは、VSガチャから入手。クレジットがたまったら、積極的に回していこう
VSガチャからは、
- アップグレードトークン
- 未入手のエージェント
- 特定エージェントの強化モジュール
が入手可能。強化モジュールを入手した場合、現在の強化段階に関わらず、該当部分のモジュールがアンロックされる。
モジュールが手に入った場合は、アップグレードトークンなしでその部分がアンロックされる。排出率は高くないので、入手できたらラッキー
クレジットがもらえる「契約」も登場!
これまでの「実績」が廃止され、代わりに「契約」が追加されている。
こちらは、以前のデイリーのバトル報酬と実績を組み合わせたような内容で、「ログインする」「ヘッドショットを決める」などの条件を達成するごとに、クレジットがもらえる。
バトル報酬と合わせてクレジットを集めていけば、かなりの速度で100クレジット集められる。
バトルするときは、契約の内容も確認して、達成できるように戦っていくといいだろう。
契約は、数時間ごとに更新。ログインするだけで16クレジットもらえるので、こまめにゲームを立ち上げるのも重要だ
アップデート後の通貨変換について
アップデート前に持っていたエージェントXPやコイン、コーペンは、それぞれ独自のレートでクレジットとダイヤに変換されている。
レートは、こちらのとおり。
- XP:0.165をかけてクレジットに変換
- コイン:0.09をかけてクレジットに変換
- コーペン:0.1をかけてダイヤに変換
ダイヤはそのまま持ち越し、エージェントXP、コインについては、これまで消費した分も含めて変換されている。
筆者がアップデート時は、このような形で引き継ぎとなった。コーペンがたくさんあったので、ダイヤに変換されたのがウレシイ
待望の観戦モードが追加!
ライブトーナメント限定だが、他人のプレイを観戦することができるようになった。
ライブトーナメント参加時に、自分がバトルをするか観戦するかを選ぶことができ、観戦を選ぶとバトルに参加している各プレイヤーの視点で試合を観ることができる。
プレイするか観戦するかは、トーナメント参加時に決定。上級プレイヤーがトーナメントを開いていたら、観戦してみるのも面白いだろう
観戦時は動きを見たいプレイヤーを自由に切り替えられるほか、エージェントの少し後ろからの第三者視点にも変更可能。少し広めの視点で周囲を見渡すことができる。
観戦中は、動きを見るプレイヤーを自由に切り替えられ、現在のスコアもわかる。移動の仕方や視点の動かし方など、上手いプレイヤーの動きを参考にしてみよう
TPS(サードパーソン・シューティング)的な視点にも切り替えられる。カメラがエージェントの少し後ろから追従するので、周囲の様子が見渡しやすい
※観戦モードはライブトーナメントのみ対応。PvPバトルでは不可
なお、ライブトーナメントには新しいルールも追加され、3つのモードでプレイすることができるようになった。
エキシビジョン
- エージェント:プレイヤーが所持している状態のステータス
- チーム内でのエージェントの重複:可
- 報酬:勝利チームの全プレイヤーが獲得
トーナメント
- エージェント:最大強化+アルティメットアビリティ所持
- チーム内でのエージェントの重複:可
- 報酬:勝利チームの全プレイヤーが獲得
プロトーナメント
- エージェント:最大強化+アルティメットアビリティ所持
- チーム内でのエージェントの重複:不可
- 報酬:勝利チームの全プレイヤーが獲得
※報酬はダイヤを支払うことで、VSガチャ×1~3を設定できる
気軽に遊びたいならエキシビジョン、最大強化のエージェントの強さを味わいたいならトーナメントやプロトーナメントを使うのがいいだろう。
今後は、エージェント重複不可の大会も増えてくるかもしれない。
「セブン」「ノックス」「チャプカ」に日本語ボイスが追加!
ゲームシステムやバランスには直接影響してこないポイントであるが、アップデートに伴いセブン、ノックス、チャプカの日本語ボイスも追加されている。
新鮮な気分でプレイできるので、この3人を使うときは新録ボイスにも注目してみよう!
リリースより、日本語版声優一覧。ハッシュタグのボイスは、誰になるのか気になるところ
- セブン役:近藤唯
代表作品:
アイドルマスター ミリオンライブ!(篠宮可憐)
カードファイト!! ヴァンガードGZ(羽島リン)
ディセンダント(マル) - ノックス役:橘潤二
代表作品:
ハウス・オブ・カード 野望の階段(セス・グレイソン)
トロールハンターズ(ドラール)
ストレッチ・アームストロング&フレックス・ファイターズ(リカルド) - チャプカ役:富樫美鈴
代表作品:
未来日記(天野雪輝)
デート・ア・ライブ(鳶一折紙)
アバローのプリンセス エレナ(ナオミ)
(C) 2017 Gameloft. All Rights Reserved. Gameloft and the Gameloft logo are trademarks of Gameloft in the US and/or other countries.
(C) KAYAC Inc. All Rights Reserved