好評放送中!アニメならではの貴銃士同士のやり取りに注目!!
2018年3月にリリースした後、カフェはもちろん、執事喫茶やホテルとのコラボなど、ゲームだけではない、豊富なコンテンツでファンを魅了してきた『千銃士』が、7月についにアニメ化!
6月23日(土)には、放送に先駆けて行われた「TVアニメ『千銃士』第1話先行上映会&キャスト舞台挨拶」が催され、たくさんのファンが会場へと駆けつけた。
あいにくこの日は雨模様だったが、会場はファンでいっぱいに!
「アメリカ独立戦争」グループの面々と「ナポレオン」担当の豪華すぎるキャストたちが集結!
舞台挨拶には、ブラウン・ベス役の八代拓さんをはじめとする超豪華なキャスト陣5名が登場。
それぞれが声を吹き込んだキャラクターの魅力についてや、アニメならではの見どころなどを紹介した。
最初に登場したのは、大きな銃をもった黒ずくめのマント姿の謎の人物。会場が一瞬暗転すると……、そこには「ブラウン・ベス」衣装の八代拓さんが!
続いて登場したのが、ブラウン・ベスと同じ「アメリカ独立戦争」グループに所属する面々と貴銃士「ナポレオン」役を務める豪華キャスト陣!写真左から蒼井翔太さん、立花慎之介さん、梶裕貴さん、浪川大輔さんだ
登場ゲスト(敬称略)
- 八代拓(ブラウン・ベス役)
- 立花慎之介(シャルルヴィル役)
- 蒼井翔太(スプリングフィールド役)
- 梶裕貴(ケンタッキー役)
- 浪川大輔(ナポレオン役)
銃の歴史が細かく盛り込まれた世界観!声優陣の演技にも注目!!
まずはじめに、登壇したゲストの方々に『千銃士』の世界観やセリフ、キャラクターソング収録時の思い出についてなど、さまざまな質問が投げかけられた。
世界観について聞かれた八代さんは、ゲーム・アニメの世界観、キャラクターたちの設定の細かさに驚いたと話した。
「たとえば、ブラウン・ベスだと、イギリスの銃だから紅茶が好きでコーヒーは苦手だったり、イギリスで使われた後、アメリカで使われた銃の歴史が、ストーリーに使われていたりと、本当に設定が細かいんですよ。」と話す八代さん
立花さんは、キャラクターソング収録時を振り返り、「アメリカ独立戦争」グループの曲はノリのいい曲ながら、気高さやツヤ、華やかさを感じる部分があって、シャルルヴィルのキャラクター性の反映に苦労したと話した。
「そもそも、シャルル自体がロック調のノリのキャラクターではないので、曲調に合わせてシャルルだったらどう歌うのかと考えたのが思い出です。」と話す立花さん
銃自体に、あまり知識がない状態でこの作品に触れたという蒼井さん。予想以上に多い銃の種類にびっくりしたのが、作品の第一印象とのこと。
「これほどたくさんの銃が擬人化されても、ひとりひとりが被らない強い個性をもっていて、すごく銃に興味が沸きました」と話す蒼井さん
セリフ収録時の印象に残ったことを話してくれたのは、梶さん。声優さんの演技力にぜひ注目してもらいたいとのことだ。
「基本的に、男性が声を当てているこのゲームにも、見た目が女の子みたいなキャラクターがたくさんいるのですが、声も本当に女の子みたいな声ですごいな!と思いました。フルサトさんは、声も驚くし、イントネーションもすごくって。」と話す梶さん
終始、会場を沸かせた浪川さんは、担当するナポレオンの元気の良さについて触れた。
「セリフに“!”マークが多いなというのが第一印象です。歌も元気がいいんですよ。行進曲みたいな感じなので、これをアニメで使うとしたら、使いどころが大変だなと思いながら、今日まで過ごしてきました。」と、ここでも笑いをとる浪川さん
ゲームでは味わえない!?貴銃士同士の絆に焦点を当てたアニメ
質問から盛り上がり、話題はアニメにフォーカスした内容に。
どうやら、ゲームよりリアルに寄せた世界観となっているらしい、アニメ版『千銃士』。
八代さんは、「ゲームはマスターと貴銃士の絆を楽しめる作品になっていますが、アニメは貴銃士同士の絆にスポットが当たるものになっています。青春ものではないですけど、そういうところを楽しめるんじゃないかなと思います。」とコメントした。
アニメでしか見られないキャラクターの一面にも注目!
アニメは「独裁者との戦い」がひとつのキーワードとなっており、その渋くて骨太な世界観の影響もあり、アニメならではのキャラクターの一面も見られるのだそう。
立花さんが担当するシャルルヴィルは、ゲームではマスターの隣にいられれば、別に戦わなくてもいいといった、ちょっと変わった考えをもつ貴銃士らしい。アニメでは、そのキャラクター性を引き継ぎつつ、葛藤を見られるのが注目ポイントとのこと
チャラくて、マスターにはデレデレする、ちょっとかわいらしい印象が強いケンタッキー。アニメでは、男くさいところのほうが目立っていると、担当声優の梶さんは話した
ゲームのイメージとは違う、暗躍しているようなシーンがちらほら見られると話すのは、ナポレオン役の浪川さん。アニメ放送前ということで、これ以上は話せない!とのこと。アニメならではのキャラクターたちに注目しよう!
さまざまな熱い気持ちを感じられる作品
最後に、各キャストからファンに向けてメッセージが贈られた。
八代さんが、「友情や葛藤、生き抜く!といった熱い気持ちが、演じていても、そして観ていても感じられる作品だと思うので、その部分を楽しんでもらえたらうれしいです。」という言葉で場を締めくくった。
アニメ第1話先行上映!アメリカ独立戦争グループ4名の活躍に注目!!
ゲストが降壇したあとは、お待ちかねのアニメ第1話の先行上映会に。
1話からたくさんの貴銃士たちが登場し、貴銃士同士の絡みが楽しめるのはもちろんのこと、世界帝府による絶対的な統治に苦しむ人々の姿なども描かれており、シリアスなシーンが印象に残るストーリーとなっていた。
第1話から「アメリカ独立戦争」の4名は、重要な作戦に関わることになる。ブラウン・ベスたちの活躍を自分の目で見届けよう!
アニメのエンドカードでは、毎週「木下さくら」先生の描き下ろしイラストが見られるとのこと。
各話のラストには、先行上映会では観られなかった「現代銃ミニ劇場」が用意されているとのウワサもあるので、そちらも忘れずにチェックしよう!
「第2回 千銃士 LINE LIVE」レポート!
先行上映会の後には「絶対高貴なアニメ放送直前スペシャル!」と題された、第2回目となる「LINE LIVE」での番組生配信が行なわれた。
舞台挨拶を終えた5名がそのまま出演し、アニメの情報からゲーム内の新キャラクター情報やゲームをより楽しめるようになるテクニックなどを紹介。『千銃士』の魅力盛りだくさんの配信となった。
舞台と同様、ブラウン・ベスの衣装で登場したのは、八代拓さん(写真中央)。終始、和気あいあいとした雰囲気で行われたのが強く印象に残った
「ギシギシ」「シリアル」といったワードで盛り上がりをみせた生配信
先行上映会を振り返ったり、アニメ1話のワンシーンをちょい見せしたりなど、内容盛りだくさんの生配信。いずれも見逃せない内容となっていた。
放送中に盛り上がるのは、意外にもほんの些細なことが発端で、なかでも出演者が沸き、視聴者からも多くのコメントが寄せられたのが「ギシギシ」と「シリアル」という2つのワードだろう。
「ギシギシ」とは、八代さんが右腕を曲げた際に、ガントレットから出てしまった音のこと。この音がマイクでも拾われて、視聴者のコメントから話題になり、最後までいじられ続けるネタになった(放送:10分49秒あたり)
もうひとつの「シリアル」は、シリアスなシーンと言う場面を立花さんが言い間違えたことから産まれたワード。立花さんがこのようなミスをすることは、滅多にないことのなのだそう(放送:14分17秒あたり)。
ほかにも、浪川さんにつけられたあだ名「アジトパイセン」(放送:20分50秒あたり)など、さまざまなおもしろワードが飛び交う配信となった。
見逃した方は、ぜひ配信をチェックしてみてほしい。
次々に現れる新コンテンツ!まずはアニメを楽しもう!!
今回、ついにアニメ化まで果たした『千銃士』。
今後も、毎月キャラクターソングが発売されるなど、イベントが盛りだくさん!
『千銃士』を知らなかったという方も、アニメからゲームなどに触れていき、『千銃士』の世界にどっぷりとハマってみよう!!
(C) LINE Corporation / Marvelous Inc.
(C) アニメ『千銃士』製作委員会