左右対称となっているイラストから間違いを探す
『Symmetrain』は独特の絵柄で描かれた世界で間違い探しをするゲーム。中央を列車が走り、その線路を挟んで左右対称となっている。その中から、対称になっていない部分を探してタップする。日本語化はされていないが、タップすればいいだけなので問題無いだろう。通常は240円の有料ゲームだが、現在無料で配信されている。
線路を挟んで左右対称となっている景色の中から間違いを探す。タップするのはオブジェクトがある方、ない方どちらでもよい
BGMもゆったりしたものが流れ、気持よくプレイできるのだが、進んでいくと難易度も上がっていく。単に列車の速度が上がり、流れる景色に見えるオブジェクトが増えるだけなのだが、すぐに頭が追いつかなくなってしまう。集中力を鍛えるのにもよさそうだ。
間違いがあるのにタップできていない部分が画面下部に来るとホントが表示される。これだけは見逃さないようにしたい
枠にブロックを当てはめて全部収めるパズルゲーム
『Montezuma Puzzle 4 Premium』は、表示された枠内に与えられたブロックをすべてピッタリ収めるパズルゲーム。ブロックは回転させることはできなく、そのままの形ではめていく。通常120円が現在は無料となっている。
どこにどのブロックをはめるのか悩んでしまうが、何回でもやり直しできるので、よく頭をひねろう
ステージが進むとブロックの形も複雑なものが出てきて、どう使えばいいのか悩んでしまう。画面左上の?ボタンをタップすればブロックの正解位置を教えてくれるが、できればこれに頼らず解決したい。
徐々に難しくなっていくが、頭を捻ってノーヒントでクリアしたいところ
シンプルな見た目で意外と難易度の高いディフェンスシューティング
『Rototo: Space Survival』は自機が中央から動かず、弾も発射しないシューティングゲーム。周りから寄ってくる敵が発射する弾を、自機のシールドで反射して撃破する。自分がやることはシールドの向きを変えるだけなのだが、反射の角度を調整して敵を撃破するのはなかなか難しく、モタモタしていると敵が増えて対処できなくなってしまう。通常は240円が現在は無料で配信されている。
自機は中央から動かないので、画面の周りをタップしてシールドの向きを変え、それで敵の弾を反射して撃破する
敵も種類によって攻撃方法や弾の速度が変わってくるので、それぞれに合わせた対処をする必要がある。画面がシンプルで、BGMも抑え気味と、一見簡単そうに見えるのだが難易度は低くはない、何度も挑戦したくなるゲームだ。
複数の種類の敵が一斉に来ると対処が難しい。出てきた敵はなるべく早く倒すようにしたい
スペースインベーダー風のクラシカルなシューティングゲーム
『スペース・インベイジョン 2』は、スペースインベーダー風のシューティングゲーム。通常は120円の有料ゲームだが、期間限定で無料配信されている。操作は難しくなく、日本語化もされているので誰でも楽しむことができるだろう。
基本的なステージはスペースインベーダーそのもの。自陣に到達される前にすべての敵を撃破せよ
敵が攻め込んでくる通常ステージをクリアすると、ボーナスステージとして通常の縦スクロールシューティングへと変わる。複数のモードが1つのゲーム内で楽しめるのも魅力の1つだ。
ボーナスステージ「メテオストーム」では隕石群の中を飛び抜ける。ビームで隕石を破壊しつつ、最後まで生き残ろう
(C)Philipp Beau 2013, Daniel Goffin 2013
(C)2014 The Oak Team
(C)2015 thoughtbot, Inc.
(C)2015 Silverline Arts