パウワウを13匹集めて一気にジュゴンへ!
その強さからジムバトルで活躍中の「カイリュー」に対抗する手段として、弱点であるこおりタイプのわざが使えるポケモンに注目が集まっている。
「ジュゴン」はこおりタイプのポケモンのなかでも、その愛くるしいルックスで人気があるポケモン。
こちらはジュゴンの進化前の姿、パウワウ。パウワウのときはみずタイプしか持っていないが、進化するとこおりタイプを兼ね備えるようになる
ポケモンGOでジュゴンを入手するには、「パウワウ」をアメ50個で進化させる必要がある。
50個といえば、2回進化できるポケモンなどと比べて、それほど難しくない数字のように感じるかもしれないが、パウワウ自体がめずらしいポケモンのため、数を集めるのも大変だ。
パウワウを集めるため平和の森公園で検証開始
今回、パウワウが大量に出現するという情報を聞きつけ、平和の森公園を訪れた。
大田区内で最大の広さを誇る平和の森公園は、テニスコート、弓道場などのスポーツ施設のほか、大規模なフィールドアスレチックがそろっている。
京急平和島駅から徒歩10分。検証を行った日の最高気温は31度、アスレチック内にある池では水遊びをする子どもたちの姿も見られた。夏休みの中学生たちがポケモンを探す姿が見られた
今回の検証の条件は以下のとおり。
- 日時:2016年7月28日11:30~14:30
- 場所:平和の森公園
- 「おこう」を使用
公園内にはポケストップが16ヵ所、ジムが1ヵ所ある。それなりの広さがあるため、これらのポケストップを巡りながらパウワウが出現するスポットを探っていく。
開始から1時間……パウワウの影はあれども姿見えず
平和の森公園は中央を通る環状七号線によって、ひょうたん池やランニングコースがある北エリアと、フィールドアスレチックやスポーツ施設がある南エリアに分かれている。
最初にどちらのエリアにポケモンGOの画面上では近くにいるポケモンとして、パウワウらしきポケモンのシルエットが写っているため、どこかにいるのは間違いなさそうだが、どこへ向かったものか……。
こちらが公園の地図。赤がひょうたん池のある北エリア、青がアスレチックやスポーツ施設があるエリア、黄色は博物館「大森海苔のふるさと館」があるエリアで厳密には「大森ふるさとの浜辺公園」の敷地だ。なお、公園内にはポケストップが20ヵ所
まずは、北側のひょうたん池のエリアを探索してみる。しかし、モンジャラやアーボなどは出現するがパウワウの姿は見つからず。
ひょうたん池には小さな竿を持った釣り人の姿が多く見られた。話を聞いてみると、このひょうたん池は都内でも数少ないタナゴ釣りができるスポットなのだという
続いて、環七の下をくぐり、フィールドアスレチックのあるエリアへ移動。こちらのエリアでは、ニャースが次々と出現。これはこれでうれしいが、パウワウは影も形も見えず。
フィールドアスレチックがある中央部分。公園事務所がある広場はポケストップが3つも密集しているため、木陰で休みながらポケモンGOをプレイしている人の姿が見られた
アスレチックの近くでは、ニャースが数多く出現。実はこの公園、平和島競艇場とも隣接している。レースの前にこの公園を訪れてニャースを捕まえるゲン担ぎが流行ったりはしないだろうか
そして、最後に海に面したエリアに入ってみる。ここは厳密には平和の森公園に隣接する「大森ふるさとの浜辺公園」になるのだが、平和の森公園からそのままつながっている。
こちらでもパウワウは出現しなかったが、コイルやロコン、ゴースなどめずらしいポケモンが出現。筆者と同じようにポケモンを探している中学生に聞いてみたところ、ワンリキーなども捕まえられたようだ。
最後に海岸に面したエリア。小さな子どもたちが遠足で訪れており、目の前の海ではレスキュー隊による救助訓練が実施されていた。ただ、木陰となる場所が少ないため、長時間滞在してポケモンを探すのは辛い
このエリアでは、コイルやロコンなどめずらしいポケモンが出現。余裕があればこれらのポケモンも進化できるだけ集めたいが……
ついにパウワウフィーバースタート
しばらく公園を歩き回ったが、パウワウは見つからず。そして、気が付けば近くにいるポケモンからもパウワウらしきシルエットが消えてしまった。
筆者の頭の中に、パウワウ大量出現情報はガセネタかもしれないという不安がよぎったそのとき、北側のエリアのランニングコースでついにパウワウと遭遇した。
こちらが第1パウワウ。登場時にカメラに近すぎるところがとてもかわいい
その後はパウワウが次々と公園内に出現。1時間弱で10匹捕まえることに成功した。
どうやら、偶然か意図的なものかはわからないが、この公園ではパウワウが登場するのに波があるようで、まったく出現しない時間と、どんどん出現する時間が交互に来るようだ。
また、パウワウの出現する場所は北側のエリアに集中しているようで、ほかのエリアではパウワウの姿はほとんど見られなかった。
公園の入り口に現れた2匹のパウワウ。このように、次から次へとパウワウが表れてくれる状態に
ポケモン探しには適度な休憩を
検証を行った日の都内の最高気温は31度の真夏日。これから夏本番になっていくので、熱中症や日射病には気を付けてほしい。
今回、パウワウの出現時間に波があったおかげで、適度に木陰に入って休憩をとることができた。ポケモンを探すのに夢中になるあまり、倒れてしまったなんてことにならないように注意してほしい。
検証結果:3時間あれば一気に進化可能!
この後は、木陰で休憩をとりつつ、ほかのポケモンをじっくり探したり、ニャースを捕まえたりしながら過ごし、近くにいるポケモンにパウワウが出てきたら動き回るという作戦で進めた。
そして、3時間での結果がこちら。
ポケモン | 捕獲数 |
---|---|
パウワウ | 15 |
コイキング | 11 |
ニャース | 7 |
ポッポ | 6 |
コンパン | 4 |
ドードー | 4 |
イーブイ | 2 |
キャタピー | 2 |
コダック | 2 |
コラッタ | 2 |
モンジャラ | 2 |
ロコン | 2 |
アーボ | 1 |
イシツブテ | 1 |
カイロス | 1 |
カモネギ | 1 |
キングラー | 1 |
クラブ | 1 |
コイル | 1 |
ゴース | 1 |
ストライク | 1 |
ゼニガメ | 1 |
ナゾノクサ | 1 |
二ドラン♂ | 1 |
パラス | 1 |
ビードル | 1 |
ヒトデマン | 1 |
ポニータ | 1 |
マダツボミ | 1 |
メノクラゲ | 1 |
ヤドン | 1 |
無事、パウワウをジュゴンに進化させられるだけの数、集めることができた。できれば、パウワウを捕まえたときにもらえるアメだけで進化させられるようにできなかったのが残念。
もう少し涼しい季節ならば、パウワウが出現しない時間帯に海岸側に行ってロコンなどを進化させられるだけ、集めておきたかったが、炎天下では移動する体力が持たず断念。
こちらに関してはプライベートで、リベンジとしたい。
進化成功!
無事パウワウをジュゴンに進化させることができた
公園から駅に向かう途中、ポケストップが一列に並ぶスポットを発見した。どうやら旧東海道に沿って並ぶ、史跡や名所がポケストップになっているようだ。歴史ある道を歩きながら、ポケストップを巡ってみるのもいいかもしれない
(c)2016 Niantic, Inc.
(c)2016 Pokémon.
(c)1995-2016 Nintendo / Creatures Inc./ GameFreak, Inc.