マスクの能力で強くなっていくベルトアクション
本作は、攻撃・回避・スキルを使った多彩なアクションが楽しめるベルトアクションRPG。武器や防具などの装備に加え、マスクを装着することで外見や能力が変わるのが大きな特徴だ。
3人から選べる主人公は、マスクを装着することからマスカーと呼ばれ、世界に混乱をもたらす魔物との闘いに身を投ずるストーリーが進行していく。
3人のマスカーたちは、高い戦闘能力で魔物と戦っていく。マスクを着けることからマスカーと呼ばれているようだ
戦闘シーンでは、バーチャルパッドと攻撃ボタン、スキルボタンを組み合わせて操作する。
単純な操作性で、コンボをつなげる感覚が気持ちいいアクションを体感することができるので、アクションゲームが苦手な人でもプレイしやすいはずだ。
攻撃ボタンは、上下にスワイプや長押しで通常とは異なる攻撃アクションを行うことが可能。アクションが苦手な人はオート戦闘にまかせてRPGとして楽しむのもあり
特徴の異なる3キャラクターから選択可能
プレイアブルキャラクターとなるマスカーは、3種類から選択する。それぞれステータスや攻撃範囲などに特徴があり、違った戦い方をすることが可能だ。
使用キャラクターはいつでも切り替えることができるが、ストーリーの進行やレベル、獲得アイテムは別々に管理される。
まずは、どれか1つのキャラクターを使い倒すことで、ゲーム内のすべてのコンテンツを楽しめるようにするのがおすすめだ。
バーサーカー
バーサーカーは、一撃の攻撃力が魅力のマスカー。
スピードが遅く、攻撃範囲も狭いため、敵の攻撃を受ける場面が多いが、防御力が高いため安定した戦いをしやすいのが特徴だ。
敵に囲まれた場合は、周囲を攻撃するスキルを使って吹き飛ばすなど、さまざまな場面に対処する力もある。
アサシン
アサシンは、ガンブレードを使って遠距離からでも攻撃できる上級者向けマスカー。
攻撃力と防御力が低いため、複数の敵に接近されると非常に不利になってしまう。
敵との距離を保ちつつ、撃破していく技術が要求されるが、使いこなせば敵を寄せ付けることなくステージクリアすることが可能だ。
リーパー
リーパーは、ステータスのバランスがよく、これといった欠点がないマスカー。
攻撃範囲の広いデスサイズの使い勝手がよく、遠くの敵を引き寄せるといった攻撃を繰り出すこともできる。
複数の敵への同時対処もしやすく、アクション初心者に向いている性能となっている。
装備とマスクで性能を引き出せる
ステージクリアを繰り返し、マスカーの経験値をためていくと、レベルが上昇してステータス上昇やスキルの解放されどんどん強くなっていく。
それに加え、マスカーの育成で重要なのが、装備とマスクの選択だ。
装備はクエストクリアのほかに、課金通貨のルビーを使用して召喚することで手に入り、レアなものほど高い性能を誇る。
レア度が高いものは、文字どおりけた違いの性能となっているため、新しい装備を手に入れたら必ず装備させよう。
装備画面右下の自動装着をタップすれば、自動的に最も強くなるような装備を選択してくれる。ただし、同じシリーズをそろえた際に発動するセット効果でもステータスが強化されるため、すべてまかせるのはおすすめしない
同じ名前の武器でも、レア度が異なると性能が段違い。ルビーはコツコツためて武器・防具の召喚に使おう
また、マスクの選択も忘れてはならない要素。
マスカーごとに6種類のマスクが用意されており、ステージを進めることで開放されていく。
マスクを装着すると、ステータスに補正がかかるだけでなく、特殊効果も発動し、マスクごとに違った性能を得ることができる。
マスクと装備を組み合わせることで、自分好みのマスカーに成長させていくことが可能だ。
マスクによって異なるのは、ステータス補正の特徴と特殊効果。クリティカル率が上昇したり、状態異常に耐性が付くものが確認できた。マスク自体を成長させることができ、それぞれに優劣はないようなので、自分の強化させたい能力を基準に選択しよう
レイドボスからPvPまで、プレイモードが豊富
本作は、メインストーリーが進行していく「冒険」モードの他にも、プレイモードが多数用意されている。
どれもゲーム内で役に立つ報酬がもらえるため、まんべんなくプレイしたいところだが、一部のモードは非常に難易度が高い。
まずは、冒険とデイリーダンジョンでマスカーと装備の強化をしていき、ある程度準備ができてから他のモードをプレイすることが望ましい。
「冒険」はストーリーが楽しめるだけでなく、報酬として装備を獲得可能。マスカー自体のレベル上げも他のモードに比べてやりやすい。3つの難易度があるので、やり応えもあるモードだ
デイリーダンジョンは1日1回だけクリアでき、武器・防具・アクセサリを強化するためのアイテム「パウダー」が獲得できる。マスカーの育成は、装備の強化による部分が大きいので、毎日欠かさず行うべきだろう
冒険以外でプレイできるモードは、以下のとおり。
- フレンドと一緒に敵を討伐する「軍団戦」
- 強力なボスと戦うレイド戦「ワールドボス」
- 他プレイヤーのマスカーと戦うPvP「アリーナ」
- ギルドを結成して争う「ギルド戦」
このうち、ギルド戦はまだ実装されていないが、それ以外は冒険を少し進めれば解放され、遊ぶことができる。
しかし、軍団戦やワールドボスは敵がとにかく強く、一瞬で敗北してしまうこともあるので、しっかり強化をしてから挑もう。
ワールドボスでは、1対1でボスと戦うため、他のモードとはひと味違うプレイ感覚。冒険の序盤とは被ダメージが比較にならないほど大きいので相当難しいが、参加するだけで報酬がもらえるので、1回は挑戦しておこう
軍団戦はワールドボスほどの難易度ではないが、次々に敵が登場してくることに加え、制限時間が設けられている。他の参加者よりたくさんの敵を討伐すると報酬が豪華に
アリーナは、ワールドボスと同様に、1対1での戦いとなる。格闘ゲームのような画面でオート戦闘が繰り広げられる。プレイヤーが介入できるのはスキルの発動のみ
育成要素やプレイモードが多く、長く遊べる作品
ベルトアクションゲームと聞くと、操作の上手さだけで難関ステージを切り抜けていくようなゲーム性を想像するが、本作の肝は育成とマスクの選択にある。
アクションが苦手な場合でも、装備やマスクを強化することでどんどん進めていくことができるので、アクションゲームながら、RPGが好きな人に向いているゲームといえるだろう。
装備とマスクの組み合わせが奥深く、アリーナで上位を目指すとなるとかなりの時間を要するので、じっくり腰を据えて遊びたい作品だ。
- 使用した端末機種:iPhone 6s Plus
- OSのバージョン:iOS 9.3.2
- プレイ時間:約2時間半
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.0.3
- 課金総額:0円
(C) GAMEVIL Inc.