やりごたえ抜群で高い戦略性が魅力のアクションRPG
『ブレクロ』は、スマホゲームとは思えないほど作り込まれたストーリーと戦略性の強いアクションバトル、そして豊富なやり込み要素が特徴の大作RPGだ。
グラフィックもかなりのデキとなっていて、キャラクターたちの動きも非常になめらか
勧善懲悪の王道ファンタジー
見どころとなる物語は、王国同士の戦争で疲弊しきった世界に突如として現われた「邪悪な勢力」に対し、大賢者アステラが「ヒーローズリーグ」の名の元に、各地に四散した英雄たちを招集して抵抗を開始するところから始まる。
正義感がとても強い、まさに正統派の主人公らしい「カリス」を中心に、世界を救う物語が紡がれる
本編となるストーリーは、「冒険」で世界各地を回ることで展開していく。
本作の舞台となるのは「ミッドガルド」。氷山や砂漠など、多種多様な地形が広がる大陸だ
ステージに挑戦するごとに仲間キャラクター同士の会話やハプニングが起き、非常に読みごたえのあるボリュームとなっている。
最初は、敵の襲撃で離れ離れになってしまった仲間とともに、自由飛行できなくなった本拠地「空中要塞ラフテル」の動力源を探す旅に出かけることになる
タイミングが勝敗を分けるスピーディーなバトル
注目のバトルは、タップとスライドだけを駆使する、スピード感あふれるシステムに仕上がっている。
敵はWAVEで区切られて出現。パーティーに編成した4人のユニットが全滅する前に、全WAVEの敵をせん滅できれば勝利となる
すべての操作をオートに任せることもできるが、強力な敵を倒すにはプレイヤーの指示が不可欠。
スキルの発動タイミングや移動場所を指示して、ユニットを自在に操ろう。
8種類のスキルを使い分けろ!
各ユニットは、戦闘中に好きなタイミングで使用できる「アクティブスキル」を最大で2つ習得している。
強力な範囲スキルや回復スキルをベストなタイミングで使い、パーティーを勝利に導こう。
使用可能になるとスキルのアイコンが点灯するので、それをタップ。画面が暗転してスローモーションになったところで、狙う対象を選べば発動する
スキル使用時には、カットインとボイスによるド派手な演出が。イラストも非常に格好よく、思わず積極的に使いたくなってしまう
超豪華な声優キャストが集結
本作は、ユニットたちがバトル中に掛け声などを発しまくるのも特徴の1つ。
そのボイスは、魅力ある声優陣によって演じられたものだ。
例えば、今なら全員がもらえる(※)魔法師のスピカは、アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』の暁美ほむら役としても有名な斎藤千和さんが担当している
※スピカをはじめとする事前登録報酬がもらえるのは、2016年11月30日10:00までにゲームを開始した方。早めにプレイを始めよう!
強力な攻撃をかわせ!
主に、そのエリアの最深部にいるボスだが、自身を中心に、パーティーを一気に壊滅的な状態に追い込む範囲攻撃スキルを仕掛けてくることがある。
各ユニットは攻撃範囲に敵がいる限り、その場にとどまって攻撃を続けるので、そのままだと格好の的となってしまう。
フィールドに赤い範囲が表示されたら、ユニットたちがその範囲外に移動できる場所をタップで教えよう。
赤い範囲が現れてから、強烈な攻撃が飛んでくるまでの時間の猶予は、思った以上に短い。素早く安全な場所を指示しよう
ユニットごとの指示も自由自在
やっかいな敵を早めに倒したいときや、赤く示された危険範囲内にいる味方ユニットが少ないときには、行動させたいユニットだけに攻撃目標や移動場所を指示することもできる。
指示したいユニットをタップしたまま、指を目標へとゆっくりスライドさせればOKだ。これは非常に直観的でわかりやすい。
矢印とターゲットが緑のときは、その場所に個別移動。敵にターゲットを合わせ、赤くなったときに離せば個別攻撃を指示できる。スキル使用時と同じくスローモーションになるので、あわてずに操作しよう
バトルのテンポが非常によく、3分もあれば、ストーリーを楽しみながら1つのステージを存分に満喫できる。
やり込むほど充実していくタウン
ユニットたちの本拠地となる空中要塞ラフテルは、敵の襲撃によって建物が跡形もなく破壊されつくしてしまっている。
その何もない土地を、自分らしくアレンジできるのが「タウン」モードだ。
もはや建物の残骸すらない。ユニットたちも寂しそうだ
建物を建設すると、冒険に役立つさまざまな効果が得られるので、冒険しながらどんどん再建も進めていこう。
金鉱を建てれば、一定時間ごとにゴールドが獲得できるように。同じようなタイプの建物として、強化石が生産される「魔法研究所」などがある
訓練所を建てれば、該当する「クラス」の全ユニットのステータスを強化できる
噴水などといった、効果はないがユニットの癒しになるであろう建物も。自慢できる自分だけのタウンを築き上げていこう
クラスとは?
クラスは、ユニットの職業のことを指す言葉。
全部で6種類のクラスがあり、このクラスを見るだけである程度、そのユニットの特徴がつかめるようになっている。
- ガーディアン:防御力が高く、前衛にすると強固な盾としてパーティーを守ってくれる
- パラディン:攻守のバランスが取れたクラス。敵を倒しつつ、味方を守る
- バーサーカー:攻撃に秀でたクラス。その破壊力で敵を殲滅することに特化した前衛だ
- ローグ:自身を強化したり敵を弱体化したりすることが得意なクラス。素早い攻撃で敵を翻弄する
- メイジ:魔法攻撃に特化したクラス。後方から敵を次々と倒すことを得意とする
- プリースト:クラス唯一の回復役。パーティにひとりは必ず入れたい存在だ
カリスはパーティの守りの要となるガーディアン。目立つエンブレムで、ひと目でクラスを見分けることができるはずだ
お気に入りのユニットを最強に!
本作に登場する個性豊かなユニットたちは、いずれも最高レアリティーである星5まで育成できる。
ユニットは主に冒険を重ねてレベルアップし、すくすくと成長していく。
ほかのゲームでは雀の涙ほどしかもらえないことも多いが、本作の冒険後にもらえる経験値は大きい。レベリングに困ることはなさそうだ
冒険などで得られる装備をつければ、さらに頼れるユニットとなる。
同じ名前の装備でも、その攻撃力などには違いがある。装備するユニットの特徴を最大限に生かせる装備を選ぼう
育成方法はそのほかにも、ユニットのプラス値を上げる「ユニット強化」やユニットのレアリティを1段階上げる「限界突破」など、多岐にわたる。
気に入ったユニットを、とことん強く仕上げていこう。
熟練度に関係なく気楽にやり込める大作
バトルシステムを聞いただけでは、本作がライトなアクションゲームだとイメージしてしまう方もいるかと思うが、その難易度は決して低くないように感じた。
特に、各エリアのボスは非常に強い。育成を大して行わずにオート機能に頼っていると、まず勝利できず、つまづくことになるだろう
しかし、そんなときの対応策を無数に考えられるのが、本作の特筆すべき点。
前の冒険に戻ってレベル上げをしたり、装備を整えたりする時間的な解決法から、自身のプレイやそのバトルに合ったフォーメーションを見直す戦術的な解決法など、少し考えればいくらでも方策を思いつけるのだ。
4つ用意されたフォーメーションを変更することで、陣形や前衛と後衛の人数を調整できる。気に入った陣形は、ゴールドで強化することも可能だ
冒険にはストーリーを追うもの以外にも、ユニットの強化などに役立つ素材を集めやすい「スペシャル」や、1日でどこまで進めるかに挑戦できる「時空の場」といった数多くのコンテンツが用意されており、飽きのこない設計となっている。
ストーリーを進めると現れる「強敵」は、最大4人のほかのプレイヤーと一緒に巨大な敵を討伐するコンテンツ。そのバトル中には、序盤のストーリーでは見ることができないステージギミックの存在を確認できた
どの点においても、かなりのやりごたえとなっており、考えられることも盛りだくさん。
毎日サクサクっと、気長にプレイするゲームを探している方にはピッタリな作品だ。
- 使用した端末機種:iPhone 6
- OSのバージョン:iOS 9.3.2
- プレイ時間:約2時間30分
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.0
- 課金総額:0円
(C) NHN hangame Corp.
(C) LOCOLOGIC Entertainment all rights reserved.