3つのゾーンを奪い合う激戦!
ウォーゾーンでは、マップ内に3つの小さなゾーンが出現し、両チームでこれを奪い合う。
奪取方法やポイントの増加条件などはゾーンコントロールと同じだが、3つもゾーンがあるため、試合展開は激しく変化していく。
既存のモードとはまったく異なる戦い方が求められるため、苦戦している方も多いのではないだろうか。
今回は、ウォーゾーンで戦うための基本的な戦術を紹介していこう!
1つ1つのゾーンは小さく、すぐに制圧できる。ゾーンの所有権が激しく入れ替わるため、3つのゾーンの状況を全体的に見ていく必要がある
ゾーンコントロールとは異なる位置にゾーンが!
ウォーゾーンで指定される3つのゾーンは、ゾーンコントロールとはまったく違う位置にある。
お互いのチームのスタート地点付近に1つずつ、あとはマップの中央のラインにもう1つ。
各マップ、「ゾーンB」の位置を覚えておくと、移動がスムーズだろう。
ブラックロックでは、両チームのスタート地点付近と、地下道内にゾーンが設置されている。「両チームのスタート地点+ゾーンコントロールのゾーンいずれか」と覚えておくとわかりやすい
実戦では、まずスタート地点のゾーンを制圧してから動き出すことがほとんど。味方と足並みをそろえよう
ウォーゾーン基本ルール
- A、B、Cの3つのゾーンを奪い合い、先に100ポイント達成したチームが勝利
- チームメイトが一定時間ゾーン内に滞在すると、ゾーンを制圧できる
- いずれかのゾーンを制圧していると、時間経過でポイントが加算されていく
- 制圧しているゾーンの数が多いほど、ポイント獲得までの時間が短縮される
2つのゾーンをキープしながら戦おう!
ずばり、ウォーゾーンのコツとしては、「2つのゾーンをキープし続ける」こと。
ゾーンを制圧している数によって、ポイント獲得までの時間が短縮されていくので、常時2つのゾーンを制圧しておけば優位に立てる。
そのためには、「制圧したゾーンをキープする役」「奪われたゾーンを攻撃する役」の二手に分かれて戦っていくのが重要だ。
1つゾーンを制圧したら、待ち伏せに向くエージェントでキープしておく。最低でも、1つは常に自チームのゾーンにしておくことを心がけよう
また、3つもゾーンがあると、いずれかのゾーンに誰もいない、という状況がよく発生する。機動性が高いアサシンは、こういったゾーンを制圧するのに向いている
大まかな役割分担としては、以下のとおり。くわしくは、タイプごとの項目で解説していこう。
制圧したゾーンをキープする役
ディフェンダー、スペシャリスト
奪われたゾーンを攻撃する役
アタッカー、アサシン
アタッカー:敵をキルしてゾーンを奪い取る!
火力が高いアタッカーは、敵が守っているゾーンに突撃して奪取を狙う。
1人だと敵が複数だった場合不安なので、アサシンに奇襲をかけてもらい、そこから崩していくといいだろう。
突撃の際は、アビリティも使っておくと制圧しやすい。
アタッカーとアサシンは、マップ内をかなり激しく動き回ることになる。3つのゾーンの状況を常に把握しておくとともに、ゾーンの位置も覚えてスムーズに制圧していきたい
アタッカーはあまり体力が多くないので防衛には向かないが、体力が高くアビリティで敵の位置が確認できるロックだけは、防衛も得意。
ロックを使っている場合は、戦況に合わせて防衛もこなしていこう。
ディフェンダー:制圧したゾーンを防衛!
体力が高く、防御系アビリティを持つディフェンダーは、制圧したゾーンを防衛するのが主な役割。
ゾーンを制圧したら、周囲を見渡しながらキープし、敵が来たらアビリティを発動しつつ迎撃。
また、1vs1が得意なので、敵が1人で守っているゾーンを攻撃するのもアリ。
カンやタワーでアビリティを使いながらの防衛は、安定感抜群。ノックスでタレットを設置しながら守るのもおすすめだ
ジューク、ローネンはアビリティの性質上、アタッカーと同じように攻めに回るのがいいだろう。
移動中に誰もいないゾーンがあったら、制圧するのを忘れずに。
アサシン:機動力を活かして奇襲&誰もいないゾーンを確保!
ウォーゾーンは、アサシンの機動性が最も活かせるモードである。
普段はアタッカーと共に行動し、敵に制圧されたゾーンを奪還。1つゾーンを制圧できたら、周囲の交戦状況を確認し、敵がいないゾーンを目指す。
アサシンらしく、神出鬼没な戦い方ができると理想的だ。
走り回って、無人のゾーンを制圧。ミヌーはアビリティでスピードアップできるため、この戦法が非常に得意である
クリーパー、スイフト、ゴーストは奇襲での奪還重視、ミヌーは無人のゾーンの制圧重視がおすすめ。
モナークは機動性が平凡なので、制圧したゾーンを遠くから監視し、奪還にやってきた敵エージェントを狙撃でキルしていくのがいいだろう。
スペシャリスト:アビリティを活かして防衛!
スペシャリストはアビリティの性質上、防衛に回るのが基本。
制圧したゾーンで待ち伏せし、やってきた敵エージェントをアビリティで迎撃していく。
状況によっては、攻めに回ることも考えよう。
最もわかりやすいのが、クルトでの防衛。制圧したゾーン付近にヴェノムガジェットを設置し、自分は物陰に潜む。ガジェットの爆発が敵接近の目印にもなり、非常に便利
チャプカ、ハッシュタグは、攻めていくのも得意。ただし、体力が低いので、攻めに回る時は必ず味方と組んで行動すること。
エージェントの役割を理解しよう!
ウォーゾーンでは、各エージェントの役割を理解して、攻撃と防衛をしっかりこなしていくことが重要だ。
常時2つのゾーンを制圧できていれば、制圧率で不利になることは少ないはず。チームで二手に分かれて、それぞれがゾーンを1つずつ制圧することを意識しよう。
チームでの連携がうまくいっていれば、大差をつけて勝つこともできる。個々の戦いよりは、3つのゾーン全体を見渡しながら動いていきたい
ウォーゾーンのコツ!
- 攻撃と防衛で二手に分かれる!
- 2つのゾーンを常時制圧できるように戦う!
- 防衛の場合は他のゾーンが取られても焦らない!
- 無人になったゾーンの制圧を忘れずに!
アップデート8の新要素もチェック!
7月17日(火)にアップデート8が実施され、新モードや新マップが追加された。
見どころをまとめて紹介していこう!
注目すべきは、新モード「チームデスマッチ」と新マップ「スタジアム」の追加。バトル中にアイテムも出現するようになった
新モード「チームデスマッチ」が登場!
純粋なキルの取り合いモード「チームデスマッチ」が追加された。
バウンティからデータチップの要素を取り除いたような形式で、敵チームのエージェントをキルして先に100ポイント獲得すれば勝利。
多くのFPSと同じようなルールなので、すんなり馴染めるだろう。
1キルあたり5ポイント加算されるので、チームで合計20キルすれば勝利。純粋なFPSのテクニックが試されるモードだ
新マップ「スタジアム」が追加!
今までにない、にぎやかな雰囲気のマップ「スタジアム」も追加された。
マップの範囲は狭いものの、高低差や壁が多く、内部は迷路のようになっている。
華やかな見た目とは裏腹に地形が複雑なので、勝つためには高い技術が必要になるだろう。
4年ごとに開かれる、コープとオクトのトップエージェントによる世界選手権のためのアリーナとのこと。中央には特大スコアボードもあるのだが、バトルが激しく見ているヒマがない……!
また、スタジアムの追加を記念して、全エージェントに国旗をプリントしたワールドビブスのスキンが追加されている。
なかなかコミカルなので、気に入った方は購入してみよう。
エージェントの国旗は、それぞれの出身国なのだろうか。ブレイズが思いっきりサッカーをしているが、サッカーモードは実装されていないのであしからず
バトル中に新アイテム「スーパーチャージャー」が出現!
バトル中にランダムで「スーパーチャージャー」が出現するようになった。
これを入手すると、エージェントの体力が全回復するのに加え、一定時間アビリティゲージが無限になる。
瀕死のダメージを追っていても、スーパーチャージャーを入手すれば一瞬で回復してアビリティで逆襲可能だ。
出現10秒前になると、アイコンと出現までの残り秒数が表示される。マップ内のどこに出現するかはランダムだ
ゲットすると、エージェントが光に包まれて体力が全快。アビリティゲージが黄色く変化し、一定時間アビリティが使い放題になる
マッチングの改善
プレイヤーのランクに合わせてマッチングが行われるように改善された。
ランクが上がるごとに、徐々に上級プレイヤーとマッチングされるとのこと。
VIPイベントの開催
既存のイベントより多くの報酬を入手できる「VIPイベント」を開催予定。
参加するためには、チケットもしくはダイヤが必要になる。
開催時期などは公式Twitterなどでチェック!
バランス調整も実施!
今回も、エージェント間のバランス調整が行われた。主にマシンガン系武器の通常射撃が改善されていて、精度がアップしている。
移動しながらでもダメージが与えやすくなった。
当てにくかったノックスの通常射撃も、そこそこ当てられるように。これはうれしい修正だ
ロック
- 通常射撃の精度を20%アップ
- 精密射撃の精度を25%アップ
ミヌー
- 通常射撃の精度を25%アップ
- スピードリンクの体力回復量を70%アップ
クリーパー
- 通常射撃の射撃精度を23%アップ
カン
- 通常射撃の精度を29%アップ
ジューク
- 通常射撃の精度を32%アップ
ノックス
- 通常射撃の精度を37%アップ
ゴースト
- アルティメットアビリティ発動時、スタブ成功後のクローク効果延長が10秒から5秒に短縮
ハッシュタグ
- アルティメットアビリティに味方のアビリティチャージ速度アップの効果が追加
- 射撃の反動を125%アップ
モナーク
- アルティメットアビリティ発動中の射撃ヒット時に、自分の体力が回復する効果を追加
カブ
- ロケットのダメージが12.5%減少
- ロケットの爆発半径が0.5メートル縮小
- ロケット爆発時、自分にもダメージが入るように変更
ハードアビリティクールダウンの追加
スーパーチャージャーの導入に伴い、各エージェントにアビリティ発動後、次に発動できるようになるまでクールダウンが追加された。
- クールダウンなし:ゴースト、モナーク、ハッシュタグ
- 1.8秒:クリーパー
- 2秒:セブン
- 3秒:ミヌー、ノックス、クルト
- 4秒:ロック、カン、タワー、スイフト、ジューク、リボルブ
- 5秒:チャプカ、カブ
- 6秒:ブレイズ
- 7秒:ローネン
(C) 2017 Gameloft. All Rights Reserved. Gameloft and the Gameloft logo are trademarks of Gameloft in the US and/or other countries.
(C) KAYAC Inc. All Rights Reserved