- リーダー・フレンド:魔哭の冥夜神・パンドラ
- サブ1:朧月夜の幻影・服部半蔵
- サブ2:退魔爪の白虎・ハク
- サブ3:揺籃の冥府神・ペルセポネ
- サブ4:グリプスライダー・ベクターフィン
- ダンジョン攻略:1バトル目
- ダンジョン攻略:2バトル目
- ダンジョン攻略:3バトル目
- ダンジョン攻略:4バトル目
- ダンジョン攻略:ボス戦
万能な変換枠 光ヴァルキリーを入手しよう
このダンジョンをクリアすると「ワルキューレ」がドロップ。ドロップした状態から「神命姫神・ヴァルキリーローズ」にするには4回も進化させなければならないが、覚醒スキルや能力がアップするので、ぜひとも進化させておきたい。スキルは「攻撃態勢・光」で最大5ターンで使用可能。変換枠として光属性のパーティーでは、かなりの頻度でお世話になっているモンスターではないだろうか。
毎ターン変換で突破 パンドラパーティーで挑戦
今回使用したパーティーがこちら。リーダー・フレンドにパンドラを使った闇染めの編成になっている。サブには、闇ドロップを作ってくれるモンスターたちを採用。プラスはなくてもボスは余裕で倒せるので、297である必要はない。
リーダー・フレンド:魔哭の冥夜神・パンドラ
リーダースキルの修正があったため、闇を4個以上つなげて消すと倍率が掛かるようになった。サブに2体攻撃を持ったモンスターを入れて、道中の弱い敵には闇の4つ消しで対応するのもいいだろう。
サブ1:朧月夜の幻影・服部半蔵
パンドラのサブと言えは半蔵。スキルレベル最大であれば5ターンで変換が使える優秀なモンスターだ。攻撃タイプということもありHPがかなり低いが、今回のダンジョンでは大ダメージを受けるつもりはないので問題なし。
サブ2:退魔爪の白虎・ハク
最近は覚醒ハクの方が有名になってきて、こちらを使っている人はあまりいないかもしれない。しかし、属性強化を2個も持っているので、パンドラのサブでは大活躍。ハク半蔵の変換でボスは仕留めよう。
サブ3:揺籃の冥府神・ペルセポネ
分岐究極によって覚醒スキルに闇属性強化が2個も付いたぺルセポネ。パンドラパーティーの火力底上げには申し分ない覚醒だろう。スキルのダブル攻撃態勢は、闇ドロップをたくさん生成できるので大助かりだ。
サブ4:グリプスライダー・ベクターフィン
こちらも変換枠で採用。攻撃力も非常に高く、覚醒スキルにも属性強化を持っている。2体攻撃を2個持っているので、これを生かした攻撃をすればさらに火力を上げることが可能だ。
1バトル目
ここでは各属性のデビルが1体ずつ出現。闇ドロップが少なかったため半蔵を使用して突破したが、闇ドロップが4個あれば2体攻撃を生かして突破も可能だ。
2バトル目
各属性の仮面がランダムで4体出現する。ここは闇を6個つげた1列消しと数コンボで倒すことができる。闇ドロップがたくさんあれば16倍を決めて倒しても構わない。
1バトル目で半蔵を使ってしまったので、ボスまでのフロアをすべて一撃で倒していくとボスまでにため直せない。そのため、ここでターンを調整してからパンドラのスキルで突破した。ボスは最初に状態異常無効をしてくるので、そこでターンを調整してもOK。
3バトル目
このダンジョンでは2番目にHPが高い「ダークゴーレムMk-III」。それでも100万程度なので16倍を決めれば確実に倒せるだろう。削りきれないと「ジェノサイドビット(4,184×2〜6の連続攻撃)」が来るので気をつけよう。
この盤面ではライダーのスキルを使用。ちょうど闇ドロップが8個あるのでじゅうぶん倒せる。回復ドロップが光ドロップに変換されてしまうが、次のバトルではぺルセポネを使うので問題なし。
4バトル目
ここは、火・水・木のデーモンがランダムで2体出現する。先ほどの光ドロップが大量に残っているのでぺルセポネのスキルを使用。HPが少なくなると「イビルスラッシュ」で17,000程のダメージが飛んでくるので、16倍を決めて確実に倒そう。
ボス戦
ボスの「白盾の女神・ヴァルキリー」が出現。行動パターンは以下の通り。
「乙女の白盾」 10ターン状態異常無効
「グレイプニール」 2体5ターンバインド
「ダブルスラッシュ」 計17,336の連続攻撃
「リザレクション」 HP全回復(HP50%以下で使用、3回まで)
「ヴァルキュリアブレイド」 7,801×4〜5の連続攻撃(HP40%以下で使用)
ハク半蔵でフィニッシュ
パンドラではおなじみのスキルの組み合わせ、ハクのスキルを使った後に半蔵のスキルを使うことで盤面を闇と水の2色にすることができる。
ハク半蔵を使ったところ、盤面には水ドロップが10個だったので、写真のようなドロップの消し方をしてみたが、ほとんどのモンスターが100万以上のダメージをたたき出している。ボスのHPは約370万なので余裕で撃破。
パンドラであれば、このようにサクッとクリアできる。サブはここまで闇属性強化を積まなくても、闇ドロップに変換するモンスターを入れれば大丈夫だろう。
ボスを一撃で倒せないパーティーでは、遅延系のスキルを使って倒すのがおすすめ。ただし相手のターンになると状態異常無効を使ってくるので要注意だ。
また、今回プレイしたときは「プラスタマゴドロップ率10倍」だったため、仮面以外のドロップしたモンスターにはプラスが付いている。周回するにはもってこいのダンジョンなので、プラス集めにぜひ。
(C) GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.