陽炎系デジモンの進化素材を入手しよう
デジモンの進化素材が入手できる曜日限定のクエスト。
火曜クエストでは、主に陽炎系デジモンの進化に必要な火の進化素材が入手可能。
完全体や究極体への進化に必要な金枠、銀枠の素材が入手できるので、可能なかぎり周回しておきたいところだ。
攻略のポイント
火曜クエスト上級で出現する敵の特徴は次のとおり。
- 水と雷に弱く、火に強い敵が多い
- 眠りに注意
- スタンやマヒも有効
陽炎系のデジモンがおすすめ
上級で登場する「メラモン」「デスメラモン」「ブルーメラモン」は陽炎系のデジモン。一様に水、雷属性に弱く、火属性に強い。
火属性の攻撃をしてくるので、これに耐性のある陽炎系、かつ弱点を突ける水、または雷属性の攻撃を持ったデジモンで挑むのが理想的。
いない場合は、火属性が弱点でない幻生系、電磁系、光芒系で水、雷属性の攻撃をもったデジモンから選んでみよう。
とくにおすすめなのが「ガルルモン(黒)」。陽炎系で固有技が水属性のため、継承技に関わらず活躍できる
スリープに注意
スリープにかかると「眠り」状態となり、数ラウンドの間、行動不能になる。眠り中に攻撃されるとすぐさま行動可能になるが、運が悪いとピンチにつながってしまう。
デスメラモンや上級ボスのブルーメラモンがよく使用してくるので注意しておこう。
筆者の攻略パーティー
筆者が上級攻略に使用したパーティーを紹介していこう。完全体を持っていない方は参考にしてみてほしい。
3体とも成熟期のレベル30でそろえ、継承技も考慮して編成した。
- ガルルモン黒(リーダー):攻撃力小アップのリーダースキルと水属性攻撃固有技持ち。まさに、本クエストに最適のデジモン。
- グラウモン(中):属性相性がいい陽炎系。継承技が雷属性なので圧倒的に有利に戦える。
- スターモン(右):火属性と相性は普通の光芒系。継承技が雷属性なので、敵デジモンへの攻撃力に期待して編成。
火曜クエスト 上級データ
消費スタミナ:20 / Wave数:3 / 獲得EXP:95 / 獲得クラスタ:320
出現する敵
- Wave 1:メラモン×2、デスメラモン
- Wave 2:デスメラモン×2、メラモン
- Wave 3:ブルーメラモン(ボス)、デスメラモン、メラモン
メラモンは「命中ダウン」をよく使ってくる上に、攻撃力も出現する敵デジモンの中でいちばん低い。後回しでいいだろう。
デスメラモンは「スリープ」「命中ダウン」「ヘヴィーメタルファイアー」と多様な技を繰り出す。Wave 2までは優先的に倒していきたい。
Wave 3に突入するまでは、メラモンを残してAPをためておくとボス戦が楽になる。
ボス戦は、最も強力な技をもつブルーメラモンから倒していこう。2回目の技が繰り出される前に倒せるとベストだ。
進化素材の金枠は、降臨クエストか本クエストでのみ手に入れることができる。
まだ完全体がじゅうぶんにいない状態では、降臨クエストの攻略は難しい。まずはこちらを周回して、完全体に進化させよう。
火曜クエスト 中級データ
消費スタミナ:12 / Wave数:3 / 獲得EXP:61 / 獲得クラスタ:160
出現する敵
- Wave 1:ティラノモン×2、メラモン
- Wave 2:メラモン×2、ティラノモン
- Wave 3:デスメラモン(ボス)、メラモン、ティラノモン
初級、中級のみに登場するティラノモンは、火属性の全体攻撃をしてくる。ダメージはそこまで高くないので、強力なデスメラモンから倒そう。
上級と比べると、攻撃力もHPもひかえめ。デスメラモンを倒したら、APが多く残っているデジモンや行動順の早いデジモンから優先して倒していこう。
中級は、主に銅枠と銀枠の進化素材が手に入る。金枠はほぼ出ないので、金枠を狙うのであれば上級を周回しよう。
火曜クエスト 初級データ
消費スタミナ:4 / Wave数:3 / 獲得EXP:18 / 獲得クラスタ:42
出現する敵
- Wave 1:ギルモン×2、ティラノモン
- Wave 2:ティラノモン×2、ギルモン
- Wave 3:メラモン、ティラノモン、ギルモン
初級にのみ出現するギルモンは、火属性が得意な陽炎系でありながら固有技は自然属性。
氷河系、電磁系、光芒系のデジモンを編成している場合、弱点となるので優先して倒していこう。
とはいえ、上級と比べると非常に簡単。成熟期をしっかりと育てきっていれば、オートで周回も可能だ。
初級は銅枠のみのドロップだが、上級では手に入らない画面左の素材が落ちやすい。完全体にするまでに大量に必要になるので、必要になったら初級を周回しよう。
火曜クエストに出現するデジモンは、物理攻撃を仕掛けてくることが多い。DEFの高いデジモンを編成すれば、より安全にクエストを攻略できるだろう。
※内容は2016年4月時点のものです。今後変更となる可能性があります。
(C) 本郷あきよし・東映アニメーション
(C) BANDAI NAMCO Entertainment Inc.