賭ける衝動を抑えられないあなたへおすすめの2タイトル
後編となる今回は、育成以外の要素を楽しめる競馬ゲームを紹介していこう。
難しい競馬知識がなくても楽しめるものが多いので、初心者の方はぜひ参考にしてみてほしい。
競馬の賭け方
賭けることがメインのゲームを紹介していくので、ここでは競馬の賭け方の方式について簡単に説明しておこう。
賭け方とその意味
- 単勝:1着になる馬を1頭選ぶ
- 複勝:3着までに入る馬を1頭選ぶ
- 馬単:1着2着の馬を順位まで当てる
- 馬連:1着2着の馬を順不同で当てる
- 枠単:1着2着の馬の枠番を順位まで当てる
- 枠連:1着2着の馬の枠番を順不同で当てる
- ワイド:1着から3着までの馬を2頭選ぶ
- 3連単:1着から3着までの馬を順位もすべて当てる
- 3連複:1着から3着までの馬を順不同ですべて当てる
- ボックス:いくつか選択した馬(枠)番について、そのすべての組合せを購入する投票方法。普通に買うよりお金がかかるので注意
- ながし:特定の馬と他の馬との組み合わせを複数一気に買える馬券のこと。軸になる馬が決まっている場合に便利(1番の馬と、2番、5番、8番のながしだと、1-2、1-5、1-8を購入したことになる)
- WIN5:5つの対象レースの勝馬を予想する、JRA版のロトくじ的なもの。馬券の買い方ではない
投票カードは買い方ごとに複数種類がある。マークシート形式なので、買いたい馬の番号を塗りつぶして使用する
ダービーキング
NHNエンターテインメントから配信されている『ダービーキング』は賭ける方の競馬に重点が置かれたゲーム。
本格的な競走馬データや投票システムに、高精細の3Dグラフィックなどが特徴的な、「本気の競馬」が楽しめる作品だ。
特徴
- 本格的な「賭ける競馬」が楽しめる
- スロットやルーレットなどのミニゲーム要素が充実
- きれいなお姉さんも多数登場
舞台は海外の競馬場。チュートリアルから妙に露出度の高い金髪美女がサポートしてくれる
ベットしたレースはもちろん観戦可能。高精細3Dグラフィックで描かれた、臨場感あふれるレースを楽しむことができる
ゲームの簡単な流れ
- 多数あるデータから有力馬を判断する
- ベットして当て、配当金を入手する
- 配当金で資産を増やしプレイヤーランキングの順位を上げていく
- ランキングの頂点、ダービーキングを目指す
ゲーム内には競馬以外にも、ルーレットやスロットといった多くのミニゲームが設けられている。自分の得意なもので資産を増やしていこう
農園要素もあり、畑からはミニゲームで使えるニンジンや課金アイテムのダイヤが入手できる。他が殺伐としたギャンブルなので、まったりできていいかもしれない
投票システムがとにかく本格的
全面的に美女推しなので、イロモノと思われるかもしれないが、投票に関するシステムが本格的なのが本作の魅力。
馬のデータの細かさ、単勝・連勝・複勝などの賭け方、プレイヤーの人気によってリアルタイムで倍率が変わるシステムなど、本物の競馬と変わらないものが楽しめるようになっている。
投票時には馬の能力、近走成績、騎手との相性まで見ることができる。こういった数多あるデータから自分なりの必勝理論を見つけるのも面白そうだ
ダービーウィナー
『ダービーウィナー』はメダルゲーム感覚で競馬を楽しむことができるゲーム。
賭け方や馬の育成などが非常に単純明快なものなので、競馬にまったく触れたことのない人でも楽しめる作品だ。
特徴
- 賭け方がわかりやすい
- メダルで購入した馬を調教し、出走させられる
- レースはリアルタイムに連動
投票画面のデータはそれほど多くはないので、細かいことは考えずに気軽にベットできる仕様。投票時間はリアルタイムに連動しており、時間経過で自動的に締め切られレースがスタートする
レース画面はデフォルメされたかわいらしい馬が走り回る。観客の声援がコメントとして流れる演出はなかなか斬新
ゲームの簡単な流れ
- 出馬表の限られたデータの中からこれだと思う馬を決める
- ベットして当て、配当金(メダル)を入手する
- メダルで馬を購入し、重賞レース制覇を目指す
購入した馬は自身で調教可能。じゅうぶん鍛えたら、レースに出走させてみよう
レースには全国のプレイヤーの馬と対戦するものも。鍛え上げられた馬同士のレースはなかなか熱いものが楽しめそうだ
ゲームセンターの感覚で競馬ゲームが楽しめる
投票時間が時限で締め切られたり、メダルで自身の馬を購入できたりと、ゲームセンターにあるメダルゲームの感覚で楽しめるのが本作の魅力。
難しいことは考えずに、手軽に競馬を楽しみたい人におすすめの作品だ。
自分で買った馬に自分で投票するという楽しみも。オーナー冥利に尽きる瞬間だが、意外と他のゲームにはない特徴かもしれない
普通の競馬ゲームに飽きた方にはコレ!
本格的な競馬ゲームとはいえないかもしれないが、「これはこれで」と思える魅力を持ったタイトルを紹介しよう。
変わり身とは?
ここでは「変わった」にちなんで、競馬新聞などでよく書いてある「変わり身」について紹介。
競馬用語における「変わり身」は、基本的には「前走とは打ってかわって好走する可能性があるから要注意」といった意味合いで使用される。
これは、主に休養明け2戦目の馬に使われる用語で、1戦目でレース感を取り戻した馬が好走することが多いことが由来となっている。
「変わり身注意」などの情報があふれる競馬新聞の中から信じる馬を購入していく。自分だけの理論を求めていく面白さが競馬の魅力の1つであるといえるだろう
ホースヘイブン ワールドアドベンチャー
Ubisoftから配信中の『ホースヘイブン ワールドアドベンチャー』は、馬の牧場を経営しながら、世界中の障害レース制覇を目指すゲーム。
農園ゲームに馬の育成要素が加わった、他にはない設定が特徴の作品だ。
特徴
- 馬の牧場を経営できる
- 障害馬を配合、育成できる
- 障害レースは自分で操作できる
馬の生産に必要なエサなどを、畑や施設を増設しながら自ら作り出していく。このあたりはいわゆる農園ゲームの色が濃く出ている
本作は純粋な競走馬ではなく、障害レース用の馬を育成していく。レース中は自分で操作して柵を飛び越える横スクロールアクションが楽しめ、走った距離で順位を競い合う
ゲームの簡単な流れ
- 牧場を大きくしながら、農作物や施設を充実させていく
- 馬を育てる
- ジャンプレース(障害レース)で世界一を目指す
寝床の干し草を敷き直したり、エサを補給したりと馬のお世話もきちんとしなければならない。オーナーではなく、牧場の一員という立ち位置は本作ならでは
「繁殖小屋」を建てると新たな仔馬を生産できる。自分の牡馬と友だちの牝馬といった自由な配合ができるので、自分だけのオリジナルの馬も作れる
牧場関係者の気分を
これまで紹介してきたゲームとは異色ともいえる本作。オーナーというよりは、牧場で働く人に近い目線で楽しむ作品であるといえるだろう。
馬を育てる大変さを味わいながら、まったり楽しみたい人におすすめの作品だ。
日本を含めた、世界中のジャンプレースに挑戦可能。農園ゲームだが、頂点を目指すモチベーションもあるので、長く遊ぶことができる
パズルダービー
『パズルダービー』は、Net Dreamersより配信中のパズルRPG。
「競馬」「パズル」「RPG」が未知の融合を果たした、斬新な作品となっている。
特徴
- 爽快なパズルアクションが楽しめる
- デッキ編成を考える面白さがある
- 憧れの名馬たちでチームを作れる
レース中にパズルを消して1位を目指すという斬新なシステム。我が道をいく作品だ
ステージ(レース)は数ラウンドに分かれており、それぞれでライバル馬を退けることでクリアとなる。このあたりは一般的なスマホRPGのものが採用されている
ゲームの簡単な流れ
- 所持している馬を強化する
- チームを編成する
- レースに挑戦し、クリアすることを目指す
複数の馬でチームを編成する。各馬にリーダースキルやスキルの要素があるので編成を工夫する面白さがある
マルチプレイ専用のレースもあり、複数のプレイヤーとの協力プレイも可能。自分でメンバーを募集したり、他のプレイヤーのメンバーに参加することができる
名馬でRPGをプレイしたい人におすすめ
本作は簡単にいうと、競馬をモチーフにしたパズルRPG。
斬新な設定ではあるが、馬のデータベースとして有名なサイト「netkeiba.com」とタッグを組んでおり、馬のデータは本格的なもの。
ゲームとしてもきちんと作り込まれた内容となっているので、競争馬とRPGが好きな方はぜひプレイしてみてほしい。
降臨系のレースでは世界の伝説的名馬が出現する。見た目は変わり種だが、内容は非常に濃い
(c) NHN Entertainment
(c) darbyWinner
(c) 2014 Ubisoft Entertainment. All rights Reserved. Horse Haven, Ubisoft and the Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in the US and/or other countries.
(c) Net Dreamers Co., Ltd.