日本でプレイできるのはチュートリアルまで
Nianticとポケモン、任天堂が手を組んだ話題作『Pokémon GO』が7月6日より、オーストラリアやニュージーランドなど一部の国で配信を開始した。
今回、運良くニュージーランドのApple IDを持つ知人から、ニュージーランドのApp StoreからiOS版『Pokémon GO』をインストールして見せてもらうことができた。
ニュージーランドのApp Storeに接続できるApple IDがあれば日本でもインストールは可能だ
さっそく、ニュージーランドの『Pokémon GO』を日本でプレイしてもらったところ、残念ながら、まだ現時点では日本ではポケストップやジム、ポケモンはマップに配置されていなかった。
チュートリアルまでなら遊ぶことができるが、実際にポケモンを探す旅に出るのは、日本向けのサービスが開始されるまで待とう。
画像はニュージーランドのApp Storeのスクリーンショットより。日本でこの画面が見られる日が待ち遠しい
iPadとiPhoneで操作感に大きな違いはない模様
また、すでに日本のGoogle Playに公開されている『Pokémon GO』の情報では、タブレット端末での動作は保証していないのは、先だってお伝えしたとおり。
一方で、iOS版ではiPadでの動作も保証しており、今回はiPad上での動作も見せてもらった。
実際にプレイを見た限り、iPhone 6sと比較してもそん色はなく、チュートリアルまでのプレイ感では、どちらも大きな違いを感じなかった。
より大きな画面でポケモンを探したい方はiPad、ポケストップを探してよく動き回る人はiPhoneと、スタイルに合わせて端末を選ぶといいだろう。
「Compatibillty(互換性)」に「iPad」の表記が入っている。筆者が見た感覚だと、iPhone 6くらいの画面サイズがあればじゅうぶんで、ポケストップなどを探す際の取り回しを考えると、タブレットよりモバイルのほうがよさそうに思える
(c)Niantic, Inc.
(c)2016 Niantic, Inc.
(c)2016 Pokemon. (c)1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.