レベルだけ上げてしまうと難易度が上がってしまう
ハウンドレベルはモンスターを倒したり、クエストをクリアしたりすることで上がっていく。
レベルが上がると、HPや攻撃力など自身の基本性能が上がったり、実績の報酬で魔石がもらえたりする他、レベルで制限がかかっている高レベルのガチャクエストにも参加しやすくなる。
一方で注意すべきなのは、レベルが上がるとガチャを引いたときに出るクエストのレベルが高くなりやすくなる点だ。高レベルのクエストはモンスターが強化され、難易度が上がってしまう。
そのため、レベル上げをする際は、いかにレベル上げと並行して装備やマギの強化ができるかという点が重要になる。
HPが高くなれば、ダメージを受けても倒されにくくなり、強力なモンスターと戦う際の安定感が増す
クエストのレベルが上がるのはデメリットばかりではない。左はLv9、右はLv22のイグナデウスを討伐した際の報酬だ。実感として、高レベルのクエストのほうが入手できる素材の数が多い
工房の「装備強化」のメニューで、限界までレベルを上げた際に必要になる素材と入手方法を確認し、素材集めと同時にレベル上げをするプランを立てよう
魔石10個で買える「ハウンドの秘薬」や「鍛錬の薬」など、経験値を増やすアイテムもある。短時間でさっとレベルを上げたいときに便利だが、レベルと装備のバランスが崩れたり、魔石がもったいない部分もあるので、現時点では取っておいたほうがいい
小型モンスターを倒して素材&経験値をゲット
レベル上げを効率的に行うには、依頼などのサブクエストをこなしながら、フィールドを散策して小型モンスターを倒すのがおすすめだ。
サブクエストを達成することで、経験値や魔石がもらえるほか、目標であるモンスターを倒すことで、「プルンのしずく」や「ヴァッカミート」など装備の強化に大量に必要になる素材を自然とためられる。
また、フィールドを散策していると、まれに大型モンスターが乱入してくることがある。大型モンスターは手ごわい相手だが、経験値がおいしいので積極的に倒しておきたい。
レベル上げをする際の武器は「槍」がおすすめ。攻撃範囲が広く、密集している小型モンスターが一網打尽にできるほか、突進を活用すれば機動力にも優れる。B~Cランクで構わないので1本は用意しよう
サブクエストでは、「レア」や「激レア」と表示された依頼も出現する。これらの依頼ではフィールドに1分間に1体しか出現しないレアなモンスターを倒さなければならない場合もあるので、フィールド上のほかの小型モンスターを倒しながら出現を待とう
通常の大型モンスターとは別にレアな大型モンスターの乱入もある。こちらを倒せば、運がよければ装備を作るのに必要な「証」が入手できる
フィールドでのマナー
フィールドには他プレイヤーもいっしょに小型モンスターと戦っている。レアなモンスターとなると、フィールドに1体しか出現しないこともあり、複数のプレイヤーが殺到することもある。
しかし、そんなときは1回だけダメージを与えて、他プレイヤーにゆずってあげることがフィールドでのマナー。
モンスターを倒した報酬は、そのモンスターを攻撃したすべてのプレイヤーに入るので、ほかのプレイヤーに取られまいと必死になって倒さなくていいのだ。
レアなモンスターを見つけたときは、チャットやスタンプで周囲のプレイヤーに教えてあげるくらいの余裕をもって戦おう
ストーリーを進めて新しいフィールドへ
レベル上げは、装備の強化素材を集めつつというのが基本。
しかし、倒したモンスターのレベルが自分より低くなるともらえる経験値が激減してしまうため、レベルが上がってくると、同じモンスターと戦っていても効率が落ちてくる。
そんな場合は、メインのストーリーをどんどん進めて、新しいフィールドに移動してしまおう。新しいフィールドに進めば強くなった同系統のモンスターと戦える。
同系統のモンスターからは、同系統の素材が入手できるので、前のフィールドで集めきれていない素材があったとしても、新しいフィールドで同じ系統のモンスターと戦っていれば、自然と集まるだろう。
レアや激レアのサブクエストの対象モンスターも先のフィールドでも出現する。依頼に書かれている場所以外で対象のモンスターを倒しても、依頼達成に必要なアイテムは入手できる
(C)2016 COLOPL, Inc.