任天堂のDNAをすべて受け継いだ『ニンテンドースイッチ』は3月3日発売!
「Nintendo Switch プレゼンテーション 2017」は、任天堂の次世代ゲーム機『Nintendo Switch』(以下、ニンテンドースイッチ)のビジネスプレス向けの発表会。
今回は、この発表会で公開された、ゲームの性能や遊び方などを詳しく紹介していこう。
全世界が注目するニンテンドースイッチの全貌がついに発表された。見た目はシンプルだが、果たしてその性能とは……!
発売日や価格は以下のとおり。
-
発売日:2017年3月3日
-
価格:29,980円(税別)
なお、ニンテンドースイッチの予約は、1月21日から開始されるとのことなので、発売日に確実に購入したいという人は、できるだけ早めに予約しておこう。
カラーバリエーションは、ベーシックなグレーに加えて、赤と青のコントローラーがセットになっているタイプがある
プレイ環境は3種類から自由に選択可能
ニンテンドースイッチでは、付属のアクセサリやデバイスなどは購入せずに、ゲーム機のみで3種類の遊び方ができる。
- TVモード:テレビ画面に本体をつないで、家庭用ゲーム機としてのプレイ
- テーブルモード:テレビの代わりに、本体の液晶を使ってどこでもプレイ
- 携帯モード:コントローラーを液晶の左右にセットして、携帯ゲーム機としてのプレイ
家でひとりで遊びたいとき、友だちとワイワイ遊びたいとき、外で遊びたいときのすべてに対応しているので、自分のプレイスタイルに合わせて自由にゲームができるようになっている。
テーブルモードでは、液晶をテーブルに置いて、お互いが向かい合うようにしてプレイすることもできる。コントローラーには、プレイヤーのモーションを感知する機能があり、プレイヤーの動きがそのままゲームに反映される
これまでに発売された、歴代の任天堂ゲーム機(ファミリーコンピューターからWii Uまで)のすべての特徴を受け継いでいるということで、まさに任天堂の集大成ともいえるゲーム機になっているようだ。
こんなリラックスした体勢でも、普通にゲームで遊べるのがニンテンドースイッチの魅力……といえるかはわからないが、すごい!
ボイスチャットもできる進化したオンラインサービスに注目
ニンテンドースイッチでは、専用のスマートデバイスアプリ(※)を使うことによって、より進化したオンラインサービスを受けられるとのこと。
詳細はまだ不明だが、ボイスチャットも簡単にできるようになるようなので、オンライン対戦や協力プレイでは、これまでにない盛り上がりが期待できるかもしれない。
※オンラインサービスは、2017年の秋までは無料で、それ以降は有料になる予定。
新世代コントローラー「Joy-Con(ジョイコン)」
ニンテンドースイッチのコントローラー「ジョイコン」は、専用のグリップから外すことによって、通常の使い方とは少し離れた、ユニークな使い方ができるようだ。
ジョイコンは、このようにパーツを分離させて、LとRの2つに分けて使うことができる。左右のコントローラーを2人でシェアすれば、1つ分のコントローラーで対戦ができる
グリップから外したそれぞれのジョイコンには、アナログスティックとABXYの4ボタン、さらに横持ちで人差し指の位置にLRのボタンがくるようになっている
このように面白い変形ができるジョイコンの使い方には、次の3タイプがある。
その1:グリップにつければいつものコントローラーに
まずは、両手持ちでゲームをプレイするときの基本スタイル。見た目は、頭の中でイメージするゲームのコントローラーとほぼ同じだろう。
専用のグリップにつけることで、左右のジョイコンを1人で使っていく。テレビ画面でまったりソロプレイをするときは、このスタイルが基本になる
その2:1つのジョイコンを2人でシェアして対戦
2つに分かれたコントローラーは、モーションセンサーによって、体の動きなどを感知してくれるため、WiiUなどで人気の、実際に体を動かしながら遊ぶタイプのゲームも遊ぶことができる。
テーブルモードでの対戦や、モーションセンサーによる体感ゲームなど、片手持ちで遊べるゲームはこれがおすすめだ
分解したジョイコンは、1人でLとRの両方を使って操作もできる。付属のストラップを使えば、懐かしのWiiリモコンとそっくりだ
進化したHD振動機能によって体感できる世界がパワーアップ
ジョイコンには、通常の振動機能がさらにグレードアップした「HD振動機能」が備わっている。
ものすごく細やかな振動を再現できるため、グラスに氷を入れるときの感触や、水を注ぐときの感触を味わうことができるようだ。
その3:液晶にセットして携帯ゲーム機として操作
最後に、携帯ゲーム機としての使い方だ。本体から取り出せる液晶画面の左右にジョイコンを接続することによって、横持ちの携帯ゲームのように遊ぶことができる。
据え置き型から派生したとは思えない、携帯ゲーム機そのものといった見た目。ボタンの配置を見た感じだと、操作の方も問題はなさそうだ
ゲーム機本体とコントローラー、どちらもさまざまな形態にスイッチしながら遊べるのが、ニンテンドースイッチの最大の特徴であり、魅力になっている。
新作ゲームの情報も続々と公開に!
今回の発表会では、ユーザーが期待しているであろう、遊べるゲームタイトルも多く公開されていた。
最初に公開されたのが、カジュアルに誰でも遊べる『1-2-Switch(ワンツースイッチ)』と、ボクシングのようなバトルアクション『ARMS(アームズ)』だ。
かなり手の込んだ、西部劇風のムービーからゲーム紹介がはじまった。こういうゲームなのかと思いきや、これはただの演出だったようだ
1-2-Switch(2017年3月3日発売)
『1-2-Switch(ワンツースイッチ)』は、本体から液晶を取り出して遊ぶ、テーブルモードでプレイするゲーム。
2人で向かい合ってジョイコンを持ち、ゲーム画面ではなくお互いの動きを見ながら遊ぶタイプのゲームのようだ。
相手の反応を見ながら、いつ動くのか、どのように動くのか、などを予想して体を動かしていく
ゲームの詳細な内容はわからなかったが、本気の対戦ゲームというよりは、体を使って楽しめるパーティーゲームになりそうだ。
「人と人とのコミュニケーションを遊ぶ」という、なかなか心に響く言葉でゲームの解説をする、ニンテンドースイッチ総合ディレクターの河本氏。プレイヤー同士がつながりやすい、ある意味いちばん任天堂らしいゲームではないだろうか
ARMS(2017年春発売)
『ARMS(アームズ)』は、2つに分けたジョイコンを使って遊ぶ、体感型のアクションゲームだ。
プレイヤーは、LとRのジョイコンをボクシングのファイティングポーズのようににぎって、実際にパンチを繰り出しながらキャラクターを操作する。
プレイヤー同士が1vs1で戦う、リアルタイムの対戦ゲーム。ジョイコンを傾けるとモーションセンサーが反応して、キャラクターが左右に移動するほか、ボタンを押してダッシュやジャンプもできる
操作にはある程度の慣れが必要そうだが、実際に自分がその場にいて戦っているような気分になりそうだ
ひとりでCPU対戦や、ジョイコンをシェアしての2人対戦、ニンテンドースイッチを持ち寄っての対戦も可能で、もちろんネットにつないでオンライン対戦もできる。
Splatoon 2(2017年夏発売)
WiiUで大きな人気を博した『Splatoon(スプラトゥーン)』の続編がニンテンドースイッチで新登場。『Splatoon 2』では新しい武器に加えて、スペシャルウェポンも完全一新し、ステージも新しくなるという。
野上氏によると『Splatoon 2』は2017年夏の発売予定で、今作でも前作と同様、継続的なアップデートやイベント配信を行っていくようだ。
あのイカたちによる爽快なシューターが登場! オンライン対戦のほか、ニンテンドースイッチを持ち寄って、ローカルで対戦も可能だという
プロデューサーの野上恒氏が持っているのは新武器「スプラマニューバ」。両手に持ち、インクをまき散らすと同時に高速移動も可能にする武器のようだ
SUPER MARIO ODYSSEY(2017年冬発売)
もちろん、マリオシリーズの最新作もニンテンドースイッチで新登場。
ニンテンドースイッチ全体のプロデュースと同時に、『SUPER MARIO ODYSSEY』のプロデューサーも兼任している小泉歓晃氏によると本作は「見知らぬ国を旅しているような気持になる」という。
『SUPER MARIO ODYSSEY』は、2017年冬、クリスマスから年末年始ごろの発売を予定している。
今作のマリオは、キノコ王国を飛び出し、現代的な大都市から遺跡、砂漠、ジャングルなど、様々な世界を冒険するようだ
そのほか、『ゼノブレイド 2』と『ファイアーエムブレム無双』のトレーラー映像も公開された。
とくに『ファイアーエムブレム無双』は任天堂の人気タイトルが、無双になるということでどのようなゲームになるのか続報が待ち遠しい!
Wiiの名作RPGの新作『ゼノブレイド2』が、6年の時を超えて登場。今作ではどのような冒険が待ち受けているのだろうか?
あの『ファイアーエムブレム無双』も登場予定。映像で剣を抜いているのはマルスだろうか……?
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の発売日は3月3日に決定!!
今回のプレゼンテーションの最後には、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の最新トレーラーも発表され、その発売日は3月3日とニンテンドースイッチのローンチと同時になることが明かされた。
トレーラーではその美しい世界が明らかに。オープンワールドでの壮大な冒険となりそうだ
プレゼンテーションで公開された映像では、宮本茂氏も「面白い!」と太鼓判
50社80タイトルが開発中!
また、任天堂以外にも、50社がニンテンドースイッチでのタイトル開発に参加を表明しており、80以上のタイトルの開発が進められているという。
今回のプレゼンテーションでは、そのなかから以下のタイトルの開発が新たに発表された。
スクウェア・エニックス
- 『ドラゴンクエストXオンライン』
- 『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』
- 『ドラゴンクエストヒーローズI・II for Nintendo Switch』
- 『project OCTOPATH TRAVELER(プロジェクトオクトパストラベラー)』
アトラス
- 『真・女神転生』シリーズ最新作
ベセスダゲームスタジオ
- 『The Elder Scrolls V:Skyrim』
エレクトロニック・アーツ
- EA SPORTS FIFA
今年25周年を迎える『真・女神転生』シリーズの最新作が、ニンテンドースイッチに登場!
『project OCTOPATH TRAVELER』は、スクウェアエニックスの完全新作。ドット絵調の懐かしい世界観のRPGのようだ
セガからは名越稔洋氏が登壇。タイトルは明らかにされなかったが、セガもニンテンドースイッチでの新作を予定しているようだ
グラスホッパー・マニファクチュアの須田剛一氏はプロレスに絡めたトークを展開。どうやら、『ノーモア★ヒーローズ』シリーズのトラヴィス・タッチダウンが登場する新作を開発中のようだが……
なお、今回発表になったタイトル以外にも現在、以下のタイトルがニンテンドースイッチで発売されることが発表されている。
- マリオカート8 デラックス
- いっしょにチョキッとスニッパーズ
- ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャーズ
- SUPER BOMBERMAN R
- 信長の野望・創造 with パワーアップキット
- 三国志13 with パワーアップキット
- いけにえと雪のセツナ
- ぷよぷよ テトリスS
- 魔界戦記ディスガイア5
- ドラゴンボール ゼノバース2
- みんなでワイワイ!スペランカー
今回、その全貌が明らかになったニンテンドースイッチ。この、新しいハードによって、どのような遊びが生まれ、どのような体験ができるのか発売の時が、待ち遠しい。
Nintendo Switch プレゼンテーション 2017 動画
https://youtu.be/1ti9rFafwTw?t=33m48s