卵に封印された世界を解き放ち、仲間と一緒に街づくり!
『エグリア』を開発するブラウニーズは、『聖剣伝説 レジェンド オブ マナ』などのキャラクターデザインを手掛けた亀岡慎一氏が代表を務めているゲームスタジオだ。
背景美術に定評のある津田幸治氏など、当時のデザイナーが現在も在籍しているので、本作『エグリア』のグラフィックから『聖剣伝説 レジェンド オブ マナ』の趣きを感じるという方も少なくないだろう。
『聖剣伝説』シリーズと言えば、生き生きとしたキャラクターと柔らかなタッチで描かれた森の草木の美しさが印象深い。本作『エグリア』でも、その繊細な色使いを感じ取ることができる
なお、亀岡氏と津田氏のおふたりに『エグリア』の制作秘話をうかがったインタビュー記事も掲載中なので、ファンの方は合わせて楽しんでほしい。
亀岡氏と津田氏のインタビューはこちら
卵を割って新たな世界で仲間と出会うストーリー
まずは、本作のオープニングを紹介しよう。
冒険の舞台となるのは、かつて多くの種族が平和に暮らしていた「エグリア」という王国。しかし「悪鬼戦争」によって滅亡寸前となったため、とある魔術師が国全体を無数の卵に封じて守護することに……。
それからしばらくして、世界で唯一残った土地に、記憶を失ったレッドキャップ族の少年が現れる。
世界を復活させるという使命を持ったエルフ族のロビンに頼まれ、少年は卵を集める冒険へと旅立つ!
オープニングで、不思議な場所を漂っているレッドキャップ族の少年。レッドキャップ族は凶暴な種族と言われていたが、ツノが折れると大人しくなる性質があるようだ。プレイヤーは、彼を主人公として操作することになる
プレイヤーが集めることになる卵「ニーベルエッグ」は、なぜか主人公しか割ることができない。その中には、土地(ランド)以外に、さまざまな種族のキャラクターも封じられている
卵を割ると、新たなランドが世界に出現。そこを冒険することで、新たな卵を発見したり、封じられた種族が仲間になったりするなどのイベントが発生する。なお最初にいるランドはマイタウンとなり、街づくりを行うことができる
見た目も個性もさまざまなキャラクターたち
『エグリア』には、エルフやフェアリー、ドワーフにノームといった定番のもの以外に、植物や魚など多種多様な種族が登場する。
ここでは特に筆者お気に入りのキャラクターを紹介しよう。
●アロエちゃん
髪の毛がそのままアロエの葉っぱなアロエちゃん。この葉っぱがかなり美味しいらしく、ことあるごとにむしられてしまうという、ちょっとかわいそうなキャラクター
●ヒルダ&ヨルダ
街でよろず屋を営む、グレムリン族の姉妹。世界征服の野望を抱いており、よろず屋はそのための資金集めが目的となっている。どちらもクールな物言いだが、少し抜けているところがかわいらしい
●ポシードン
住民ではなく、戦闘でプレイヤーをサポートする精霊というキャラクター。見た目は涼しげな色合いだが、口を開くとかなり暑っ苦しいのが特徴だ
『エグリア』の基本的なゲームサイクル
『エグリア』では、卵を手に入れて新しいランドを解き放ち、そこを冒険することで物語が進んでいく。ここでは、基本的なゲームの進め方を紹介する。
1.卵を手に入れてランドを解放
卵は、解放したランドで出会った新たなキャラクターからもらえることが多い。また入手の条件としてロビンとの友好度も関係してくるので、彼女とは仲良くしておくといいだろう。
新たなランドをクリアすると、次のランドを解放する卵が入手できる
イベントが始まらないときは、ロビンとの仲を上げると物語が動き始めるときも
2.ランドを探索して素材を入手
ランドでは、家や家具、料理を作るのに必要な素材や、精霊の育成に使う種などが入手できる。
探索に街の住民を連れていくと、主人公では入手できない素材を持ってきてくれるなど、素材集めを手伝ってくれる。
モンスターを倒したり、木を切ったりして、さまざまな用途に使う各種素材を集めていく
フィールドをクリアすると、経験値や素材をゲットできる。時には敵から逃げてクリアを最優先することも必要だ
3.素材を使って街を発展させていく
手に入れた素材で、住民たちの家や自宅を建築、改装する。また料理を作れば、新たな精霊を仲間にすることも可能だ。
初めは殺風景な部屋だが、家具を置くことで、自宅の内装を自由にカスタマイズできる
最初は古ぼけた住民の家も改築することで、石や木で造られた、特徴のある素敵な家へと変貌する。住民の好みに合った家にしよう
井戸の中にいる謎めいた花に料理を捧げると、その種類に応じた精霊が出現。精霊をパーティーにセットすると、ステータスの補助や魔法のようなルーンが使用可能になる
4.クエストをクリアして新たな世界へ!
各ランドはいくつかのエリアに分かれていることが多いが、すべてをクリアすると、そこで登場した新たな住民が街に住み着くようになり、次のランドを解放するための卵も手に入る。再び卵を使い、新たなランドを解放していこう。
住民が増えると、街にお店や家が増えていく。ランドを解放していくことで、どんどん街が発展していく仕組みだ
さまざまな特徴を持ったランド
卵から生まれるランドだが、森や湖、海、荒野など、その種類は多岐にわたる。
出現するモンスターはもちろん、入手できる素材もそれぞれ異なるので、作りたいものに応じて探索場所を選ぶ必要がある。
ランドの種類
●ヒナワの森
卵のデザインも、封印されているランドを反映している。最初にもらえる、木のような外見をした「安眠の卵」には、無数の木々で覆われた「ヒナワの森」が封じられていた
●スピナ湖
表面に水が張られたように見える「深蒼の卵」からは、豊かな水をたたえた「スピナ湖」が出現
●ニーベルの空中庭園
木の根が張ったような「遺構の卵」からは、空に浮かぶ遺跡「ニーベルの空中庭園」が出現。ここには世界の謎が隠されているようだが……
ランドでモンスターとバトル!
ランド内のフィールドは6角形のヘックス状になっており、サイコロを振って出た数だけマス目を進めるシステムになっている。
画面をタップするとサイコロが回転。再度タップするとサイコロの目が決まる。回転スピードが速いので、目押しはちょっと難しそうだ
サイコロの数だけ進むか、途中で木を切ったり、モンスターと戦ったりするなどのアクションを起こすと、ターンが終了。モンスターのターンに移行する。出目が大きければダメージアップ!
フィールドの最後に配置されている「CLEAR」のマスまでたどり着けば、そのフィールドはクリア。アイテムや経験値などの報酬を獲得できる
なお、フィールド内にいるモンスターや宝箱は、すべて無視して進むことも可能だ。敵が強いときなどは、敵をスルーしてクリア報酬だけを狙うこともできる。
各フィールドに設定されているミッションでは、定められたターン数でのクリアが求められることも。こういう場合でも、まずはクリアを目指していこう
クリアしたランドで素材集め!
ランドによって手に入る素材が異なるので、いったんクリアした後も、何度も探索を繰り返すことになる。
住民を一緒に連れていくと、効率よく素材を集められる仕組みにも注目!
探索に連れていく住民は、例えばアロエちゃんなら野菜系の食材というように、自動で特定の種類の素材を拾ってくれる。集めたい素材に応じて、連れていく住民を入れ替えると効率がいい
精霊をセットして主人公を強化!
主人公を強くする方法は2つ。1つはフィールドをクリアして経験値をため、主人公をレベルアップさせる方法。そしてもう1つが、精霊をセットする方法だ。
精霊は最大3体まで編成することができ、セットした精霊に応じて主人公のHPやATK、DEFなどのステータスが上昇。さらにルーンという呪文も使用可能になる。
精霊は、ASSAULT枠に2体、SUPPORT枠に1体をセットできる。ASSAULT枠の精霊はHPとATK、SUPPORT枠の精霊はHPとDEFに影響を与える
戦闘で使用できるルーンは、セットした精霊によって変化する。ASSAULT枠にセットすると攻撃的なルーン、SUPPORT枠だと補助的なルーンが使用できる
また精霊自体にもレベルが存在し、レベルアップして強くなると、主人公のステータスもさらに強化される。育成したい精霊は、積極的に冒険に連れていくといいだろう。
街で収穫できる「ポテト」があれば、精霊をすぐにレベルアップさせることができる!
冒険で出会った仲間たちと一緒に街づくり!
主人公の拠点となる最初の街。この場所を、冒険したランドで住民を集め、店舗や家を増やして発展させていくことが、本作最大の目的とも言える。
街には、家を建てる大工屋や家具屋、素材を扱うよろず屋などの街を発展させる施設と、精霊の育成にかかわる施設の2種類がある。それぞれを解説していこう。
街の中心にあるのが自宅。家具屋で購入した家具を設置し、模様替えなどをして楽しめる
街を発展させる施設
●大工屋
ここでは、自宅や住民の家を建てることができる。場所を移す移築のほか、素材さえあれば改築や増築なども可能。街に来た住民には、最初に家を建ててあげるのが基本だ。
木以外に、石やわらでできた家も建てられる。住民によって家にも好みがあるので、リサーチしてから改築してあげよう
●家具屋
温和なのにキレやすい(?)ノームが営む、家具を販売しているお店。ノームのお願いをかなえて家具屋を増築すると、商品が増えていく。
家具を購入するには、お金と素材の両方が必要だ
●よろず屋
グレムリンの姉妹が営むお店で、今まで入手した素材や食材をお金で購入できる。あと少しだけ素材が足りないというときに、とても便利。
若干だけ割高感があるが、冒険しないでも手に入れることができるのは魅力だ
●ふくびき屋
ギャンブル好きのロサルカが運営するお店。ふくびきチケットを消費して福引に挑戦し、景品を受け取れる。
運がいいと、本作の美麗なビジュアルを一枚絵に表現したイラストや、特別なアイテムが当たることもある
精霊にかかわる施設
●井戸
料理を作ることで、新たな精霊を呼び寄せることができる。料理の種類によって現れる精霊も異なる
●タオチン
種を植えることで、ポテトを収穫できる。ポテトは、精霊に大量の経験値を与えるアイテムだ
●テカテ
種を植えることで、宝石を収穫できる。宝石は、精霊を進化させるのに必要だ
住民との交流
街の住民に話しかけると、ある素材が欲しいといったお願いをされることがある。
お願いを達成すると友好度が上がり、アイテムや経験値を獲得できるので、積極的に交流していこう。
お願いの内容は、ちょっとした細かなものが多い。友好度を上げると、住民が冒険で採取をする効率もアップする
宝物のアイテムを、住民にプレゼントすることもできる。プレゼントすると、お返しにアイテムがもらえる
『エグリア』のゲームシステムとその世界観およびキャラクターを、駆け足で紹介させていただいたが、その魅力の一端を感じていただくことはできただろうか?
いよいよ明日4月13日(木)から配信開始となるので、興味を持った方はぜひダウンロードしてみてほしい。
(C)DMM.com POWERCHORD STUDIO/BROWNIES