- どのヒーローでも使われやすい【防】【癒】カード
- 十文字 アタリ
- ジャスティス ハンコック
- リリカ
- 双挽 乃保
- 桜華 忠臣
- ジャンヌ ダルク
- マルコス’55
- ルチアーノ
- Voidoll
- 深川 まとい
- ソル=バッドガイ
- ディズィー
- グスタフ ハイドリヒ
- ニコラ テスラ
- 初音 ミク
- ランキングTOP100が使うカード&ヒーローランキング(5/17 10:30時点)
ランクS1になる前がチャンス!ヒーローに合った優秀カードをゲットしよう
リリース時は10人だったヒーローも15人まで増え、カード総数も100枚を超えた『#コンパス』。
ヒーローごとに考えられるデッキの組み合わせは、今後も続々と増えていくことだろう。
今回は、まだはじめたばかりのプレイヤーが使いたいヒーローを入手したときに、持っておくと役立ちやすいカードをヒーロー別に紹介していく。
反対に、新たにURカードをゲットしたが、どのヒーローで使うのがいいのかわからないときにも、参考にしてもらえれば幸いだ
ランクが低いほど狙いやすい!ガチャを引くタイミングを決めておこう
ランクS1到達まで、ランクアップするごとに入手可能なカードは増えていく。
デッキの幅が広がってバトルはより白熱したものになるが、1点だけデメリットがある。
カードのバリエーションが増えれば増えるほど、狙ったカードが引き当てにくくなってしまうのだ。
例えば、序盤に入手するとグッと勝ちやすくなる「究極系ノーガード戦法」は、ランクFでURカードを引き当てれば50%(2分の1)の確率でゲットできるが、ランクEに到達した後に狙うと6分1、つまり約17%まで入手確率が下がってしまう
また、1度ランクを上げると、ランクを下げても解放されたカードはそのままになるので注意しよう。
例えば、「恒星間転送装置 Tele-Pass」をどうしても手に入れたい場合、ランクBでガチャを回すのがベスト。もし一度でもランクAに到達すると、ランクBに戻っても「学園の王者 生徒会執行部」など5枚のカードが出る可能性もある
どのヒーローでも使われやすい【防】【癒】カード
どのヒーローを使うにも採用されやすいのが、展開中はダメージを減少させて吹き飛ばしまでも防げる【防】カードと、ライフを回復できる【癒】カードだ。
この2タイプの強力カードを持っておくと、さまざまなヒーローを試しやすくなるので、特にお気に入りのヒーローがいない場合は、狙ってゲットしておくといいだろう。
サードシーズンでランキングTOP100に入っているプレイヤー(5月17日10:30時点)のデッキに採用されているカードを数えてみたところ、最も使用率が高かったのが「全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK(ランクS1解放)」!
なんと72人がデッキに組み込んでいた。
次いで多かったのが、42人が使っていた「祭りの真打ち!打ち上げ花火(ランクD解放)」だ。
あくまでも現環境に限ってだが、ヒーローに関わらず使いやすい、最強クラスの2枚といえる。
特に、打ち上げ花火は序盤から入手できるので、ランクDに到達したらガチャにチャレンジしてみるのも良さそうだ。
TOP100に入っているプレイヤーの詳しい調査結果は本記事の最後に載せておくので、気になったら見てみてほしい。
十文字アタリ
必須級の優秀カード
なし
はじめから誰もが使えるアタリは、ステータスやモーション速度など、どの点に関してもバランスがとれたスプリンター。そのため、デッキも好きなように組みやすい。
強いて言えば、キル性能の高いヒーロースキルを活かしやすくなるダメージカット率が高い【防】カードを入れるのがおすすめだ。
最初から入手可能な「究極系ノーガード戦法」は、長い間使える。S1ランクに到達したら、全天と入れ替えられるとベストだ
ジャスティス ハンコック
必須級の優秀カード
- どこにでもいけるドア(ランクC解放)
ジャスティスに限らずタンク系のヒーローは、いかに開幕でポータルキーを制圧できるかが問われやすい。
一度制圧できれば持ち前の耐久力を活かせるため、ドアがあると非常に立ち回りやすくなる。
ジャスティスは攻撃力も高いため、移動速度アップできるカードを採用して、相手をキルしやすくするのもアリ。ただし、ドアも「ぶじゅつかの超速加速」も体力値が高いカードなので、ステータスの持ち味を活かしづらいのが難点
リリカ
必須級の優秀カード
- 「全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK(ランクS1解放)」をはじめとする【防】カード
全ヒーロー最長の射程距離を持つリリカは、耐久力の低さを補うと戦いやすくなる。
特に、全天はステータス相性も良く、非常に相性がいい。
リリカは移動速度も高いため、ガンナーの中ではデッキを自由に構成しやすいのも魅力。ちょっと出が遅いが【近】カードを入れておくと、接近してきた敵を迎撃しやすくなる
双挽 乃保
必須級の優秀カード
- とある家庭用メカの反乱(ランクS1解放)
全ヒーロー最高の攻撃倍率を誇るノホタンは、全ヒーローで最も【貫】カードのダメージを発揮しやすいヒーローともいえる。
カードモーションとダメージ面で相性がいいのが【連】カード。全弾ヒットさせるには少々コツがいるが、うまく当てたときの破壊力は絶大だ。
奇襲と瞬時の戦線復帰を可能にする「恒星間転送装置 Tele-Pass(ランクB解放)」も、ノホタンとの相性がいいカード。ヒーローアクションで全回復リスタートして、すぐさま前線で戦闘といった立ち回りが可能になる
桜華 忠臣
必須級の優秀カード
- 「機航師弾 フルーク・ツォイク(ランクD開放)」をはじめとする【近】カード
アビリティで【近】カードの威力を上げ、クールダウン時間までも短縮できる忠臣は、【近】カードと最も相性がいいといっても過言ではないアタッカー。
当てたときの打ち上げ距離、高さもピカイチのため、キル狙いだけでなく拠点奪取力も高められるのがポイントだ。
以前のアップデートで相性がよくなった【連】カードも使いやすい
ジャンヌ ダルク
必須級の優秀カード
- どこにでもいけるドア(Cランク解放)
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(Bランク解放)
ドアはジャンヌの役割だけでなく、ステータス面でもピッタリなカード。上位にいくとジャンヌを見たらドア型と断定していいほど、その採用率は高い。
また、ドアと合わせて使われやすいのが、イェーガーを代表とする発動時間が「無」で持続時間が長い【防】カード。
ダメージカット率よりも、いかに吹き飛ばされずに拠点を守れるかの方が重要視される。
もちろん、回復カードを採用することもほぼ確定。ステータス面でいちばん相性がいいのが「魂を司る聖天使 ガブリエル(ランクE解放)」、スキル相性が最もいいのが「祭りの真打ち!打ち上げ花火(ランクD解放)」だ
マルコス’55
必須級の優秀カード
- 「ひめたる力の覚醒(ランクE解放)」などの発動時間が「無」の攻撃スキル以外のカード
カードモーションが全体的に遅いマルコスは、通常攻撃をメインに戦っていくスタイルのアタッカー。
カード単品だと、ただ回復するだけでも大きなスキが生まれてしまうので、カードコンボの起点にできる発動時間「無」のカードを入れるだけで、グッと戦いやすくなる。
そのなかでも、攻撃値が高くキルも狙いやすくなる「ドリーム☆マジカルスクエア(ランクS1)」や「【空駆ける歌姫】初音 ミク(初音ミクコラボ限定)」がおすすめだ。
このように、発動時間「無」のカードと合わせてカードを連続使用することで、モーションの一部をカットできる。ランクFから起点にできるカードはたくさんあるので、探してみよう
ルチアーノ
必須級の優秀カード
- 「全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK(ランクS1解放)」をはじめとする【防】カード
一発逆転を狙える強力なHSとダメージ効率のいい通常攻撃、出が早く間合いを取りやすいヒーローアクションが持ち味のルチアーノ。
射程距離と脆さがウィークポイントとなるので、全天を筆頭とするダメージカット率の高い【防】カードを展開しながら戦うと、かなり活躍しやすくなる。
また、移動速度もかなり遅いため、ドアやテレパス、移動強化系カードの採用率も高め。必須級とまではいかないが、採用すると立ち回りやすくなる
Voidoll
必須級の優秀カード
なし
移動速度だけでなく、カード発動モーションまで素早いのが、ボイドールの魅力。
デッキ次第で、キル重視にしたり妨害に徹したりと、自分らしい立ち回りが可能だ。
【近】カードは非常に出が早く、キルを狙うだけでなく拠点奪取にも使える。「電撃ロボ Eledoll-11 5」をはじめとする【止】カードを採用すれば、妨害サポート役として活躍できる
深川 まとい
必須級の優秀カード
- 「機航師団 フルーク・ツォイク(ランクD開放)」をはじめとする火属性の攻撃スキルカード
- 「全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK」をはじめとする【防】カード
アビリティで、火属性の通常攻撃とスキルカードの攻撃力がアップするまとい。
その特長を最大限に活かすには、火属性スキルカードの採用が必須となる。
また、射程距離もそこまで長くないため、バトル中は接近戦になりやすい。耐久力は高くないため、ダメージカット率の高い【防】カードを入れると戦いやすくなる。
「連合宇宙軍 サテライトキャノン(ランクA解放)」と比較すると見劣りがちな「妖軍一統 ゲネラール(ランクB解放)」も、まといが使えば一線級のカードへと変わる
ソル=バッドガイ
必須級の優秀カード
- 「全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK(ランクS1解放)」をはじめとする【防】カード
すばやく繰り出せる通常攻撃と、敵を撃破するたびに攻撃力が上がっていくアビリティが脅威のコラボヒーロー。
アビリティを最大限に活かすには、極力やられないことが求められる。全天や【癒】カードを使い、前線で積極的に戦いながら敵を撃破していこう。
必須とまではいかないが、マジカルスクエアや移動強化カードを採用すると、よりキルしやすくなる。「オールレンジアタック」などの【貫】カードを入れれば、通常攻撃だけでは苦戦しがちなガード越しにも攻撃できるようになる
ディズィー
必須級の優秀カード
- 「全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK(ランクS1解放)」をはじめとするダメージカット率の高い【防】カード
- どこにでもいけるドア(ランクC開放)
一撃で形勢をひっくり返せるほどのHSと、アビリティとヒーローアクションによるポータルキー制圧速度と拡張速度の早さが特長のコラボヒーロー。
射程距離も長めだが体力倍率は全ヒーロー中最低値となっていて、耐久力がない。その欠点を補うために、【防】カードを入れると戦いやすくなる。
また、終盤の裏取りも決めやすいため、ドアの採用率も非常に高め。ヒーロースキルと組み合わせれば、最大拡張された拠点を奪い返すことだって狙える。
どの種類の攻撃カードとも相性は悪くなく、スキの少なめな【近】カードや【周】カード、火力を発揮できる【連】カードなど、自分の好みに合ったカードを採用できる
グスタフ ハイドリヒ
必須級の優秀カード
- 祭りの真打ち!打ち上げ花火(Dランク解放)
非常にステータス倍率が高く、攻撃速度と移動速度はタンク系ヒーローの中ではトップ。
その代わりに、アビリティで常に一定ダメージを受け続けるというデメリットを抱えているため、うまく付き合うために持続回復カードが必須になる。
【周】カードはモーションが非常に短いため、優先して採用したい。「祭り開始!どでかい和太鼓」などの妨害系カードはもちろん、オールレンジアタックなどでキルを狙うこともできる
ニコラ テスラ
必須級の優秀カード
- 「祭りの目玉!ドラゴン花火(ランクC解放)」をはじめとする罠カード
アビリティで罠カードの設置時間が長くなり、ほとんどモーションなく使えるのが魅力のヒーロー。
スプリンターのなかで攻撃倍率がトップなので、攻撃に特化させるのも面白いが、アビリティを活かす立ち回りがメジャーだ。
攻撃とアビリティのどちらに特化させても、ステータスを活かせる。罠ほどではないが、【遠】カードも早く繰り出せる
初音 ミク
必須級の優秀カード
なし
アビリティとヒーロースキルで、自身と周囲の味方を持続回復できる、サポート力に長けたコラボヒーロー。アタリと同様にクセがなく、さまざまなデッキを運用できる。
サードシーズンでは、【防】カードを2枚積んだ耐久に重きを置いたデッキが流行しつつある。
ランキングTOP100が使うカード・ヒーローランキング(5/17 10:30時点)
カードランキング
カード名 | 使用数 |
---|---|
全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK | 72 |
祭りの真打ち!打ち上げ花火 | 42 |
機航師弾 フルーク・ツォイク | 34 |
どこにでもいけるドア | 33 |
魂を司る聖天使 ガブリエル | 30 |
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | 27 |
究極系ノーガード戦法 | 26 |
オールレンジアタック | 20 |
革命の旗 | 17 |
ドリーム☆マジカルスクエア | 11 |
【空駆ける歌姫】初音 ミク | 9 |
【祝福する歌姫】初音 ミク | 8 |
【ライディーン】シン | 7 |
ギアメーカー | 7 |
ひめたる力の覚醒 | 6 |
【我羨惚(がせんこつ)】紗夢(じゃむ) | 5 |
恒星間転送装置 Tele-Pass | 5 |
聖女の守り手 黒猫リリィ | 4 |
祭りの華!だんじりガール | 4 |
とある家庭用メカの反乱 | 3 |
【ピースメーカー】初音 ミク | 3 |
祭りの目玉!ドラゴン花火 | 3 |
ぶじゅつかの超速加速 | 3 |
ジャック・オー | 3 |
学園の王者 生徒会執行部 | 3 |
電撃ロボ Eledoll-11 5 | 2 |
妖軍一統 ゲネラール | 2 |
【号令する歌姫】初音 ミク | 2 |
妖炎参謀 月夜叉 | 2 |
【マグナムウェディング】エルフェルト | 1 |
連合宇宙軍 サテライトキャノン | 1 |
連合宇宙軍 強襲制圧型 装甲多脚戦車 | 1 |
荒れ狂う天空王 ぶれいずどらごん | 1 |
祭り開始!どでかい和太鼓 | 1 |
全員集合!魔法少女リリカ☆ルルカ | 1 |
呪詛包帯 | 1 |
合計 | 400 |
ヒーローランキング
ヒーロー名 | 使用数 |
---|---|
ルチアーノ | 22 |
初音 ミク | 18 |
桜華 忠臣 | 15 |
グスタフ ハイドリヒ | 10 |
Voidoll | 7 |
深川 まとい | 7 |
ジャンヌ ダルク | 5 |
ソル=バッドガイ | 5 |
マルコス'55 | 3 |
十文字 アタリ | 2 |
ニコラ テスラ | 2 |
ディズィー | 2 |
ジャスティス ハンコック | 1 |
リリカ | 1 |
合計 | 100 |
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.