設定を変更してより快適にプレイ!
本作の戦闘はほとんどオートで進めることができ、HPやMPの回復も自動で行ってくれるため、初期設定でもスムーズにゲームを進行することが可能だ。
しかしやり込んでいくと、初期設定では不便なところも出てくる。今回は、ゲームを始めてすぐに変更しておきたい部分について紹介していこう。
クエストが自動でどんどん進んでいけるため、細かい部分はおろそかにしがち。設定を変更すれば、より快適にプレイできる
設定は、画面右上にあるメニューの「その他」→「設定」と進むと変更可能。戦闘中でも変更OKだ
まず表示が重いと感じたら、「フレームレート」「グラフィック」「解像度」の部分を下げてみよう。
なるべくなら高画質で楽しみたいところだが、ゲームがまともにプレイできないと元も子もない。
表示が重くならず、グラフィックもきれいというバランスでプレイしたい。自分の端末に合わせて、ベストな状態に調整してみよう
1.最大表示人数を「低」に!
本作はMMORPGということで、フィールド上に多くのプレイヤーが表示される。
ハイスペックの端末なら、初期状態でも問題ないのだが、すこし古めの端末でプレイヤーの密集地帯に入ると、かなり重くなってしまうだろう。
カクつきが気になるなら、「ゲーム」項目のいちばん下にある「最大表示人数」の部分を変更してみよう。
ここで、ほかのプレイヤーのキャラクターをどのように表示するか変更できる。
同じ場所で、最大表示人数を「最高」と「低」にした場合の比較。低にすると、ほかのプレイヤーは名前だけ表示されるようになった
ほかのプレイヤーとの交流も大いに楽しみたいところではあるが、あまりに表示が重いようなら、最大表示人数の項目を下げて対応しよう。
2.ポーションの使用順を「低いランクから」に変更!
こちらは、戦闘に関する設定。初期状態だと、ランクが高いポーションから消費してしまうため、コストパフォーマンスが悪い。
この部分を「低いランクから」に変更することで、一番安いポーションから使ってくれるようになる。
普段は低いランクから使うようにしておき、強力なボスが出てきたら「高いランクから」に切り替えるといいだろう。
ポーションの使用順は、「戦闘」の項目から設定できる。ポーションを使用するタイミングも変更可能なので、低いランクからに変更するのであれば、使用するHPを80%くらいにしておくといいかもしれない
いちばんランクが低い「HPポーション」は、2,400アデナで20個買えるので、コストパフォーマンスが非常に高い。
たくさん買い込んでおけば、敵が多いところでも安心だ。
各種ポーションは、「ショップ」の「消耗品」から購入しよう。アデナに余裕があるなら、200個まとめ買いすると10%OFFなのでお得だ
3.Nランクのアイテムを拾わないように設定
クエストを進めていくと、すぐにバッグがいっぱいになってしまう。この状態では、ランクの高いアイテムがドロップしても拾えなかったり、クエストを進行できなくなったり……。
Nランクのアイテムは性能が低いので、売却しても格安だし、合成の素材にするとしても効率が悪い。
「装備アイテムの自動取得設定」でNランクを拾わないように設定しておけば、よりスムーズに冒険を進めることができるだろう。
装備アイテムの自動取得設定は、戦闘の項目の下の方にある。ポーションの使用順を設定するついでに、こちらも変更しておこう
もちろん、ゲームを始めたてのころなら、ここは変更せずともかまわない。
レベルが上がってきて、Nランクのアイテムが必要ないと感じたら変更しよう。
アカウント連動報酬でダイヤ300個をゲット!
設定の画面では、「アカウント」の項目からGame Center、Googleアカウントとの連動が可能。
実は、アカウントを連動していると、「アカウント連動報酬を受け取る」からダイヤ300個がもらえる。非常においしいので、必ずもらっておこう。
初期設定で連動自体はされているのだが、ダイヤを受け取るにはアカウントの項目に進む必要がある。
緑色で表示されている「アカウント連動報酬を受け取る」の部分をタップすれば、ダイヤ300個が受け取れる。ダイヤは入手手段が少ないので、とてもありがたい
(C) Netmarble Games Corp. All Rights reserved.