装備&成長関連
- ズバリ強い武器は?
- 武器の進化で何が上がる?
- 武器の星の色の意味は?
- 武器を変更したのに反映されていない!
- アバターの効果は?
- 装飾とアバターの違いは?
- アバター合成って?
- 成長はどれを優先すればいい?
- DNAはどれをつければいい?
ギルド関連
武器やアバターについてのギモンはこちらで解決!
後編のFAQ集では、武器やアバター、ギルド関連の項目について解説していく。
武器のレベルアップと進化は何が違うのか、アバターをそろえると何があるのか……など、システム的にわかりにくい部分を中心に説明している。
初心者の方はもちろん、ゲームに慣れてきた中級者の方も、システムの理解を深めるためにぜひ読んでみてほしい。
特に、アバターに関してはよく理解していないという人も多いだろう。アバターのセット効果や、集め方についても本記事で解説していく
装備&成長関連
Q:ズバリ強い武器は?
A:連射力が高い武器!
強い武器とひとえにいっても、攻撃力が高い、スキルが強力などさまざまな要素がある。
本作においては、「連射力が高い」というのが1つの指標になるので、覚えておこう。
逆にいうと、たとえURの武器でも、連射力が低いと実戦では使いにくい。
連射力が高いメイン火力武器+スキルが強いサポート用武器という構成を意識すると、強力な組み合わせができるはずだ。
双銃が強いのは、連射力が高い武器が多いという部分が大きい。中でも、事前登録特典でもらえた「白波麗銃カネツグ」は、連射性能の高さとオートスキルの火力が相まって、かなり強い
また、武器情報の左上にある「評価」のボタンをタップすると、その武器に関するプレイヤーの評価を見ることができる。
実際に使ったプレイヤーによる生の声が聞けるので、こちらも参考にしてみよう。
もちろん、自分で使ってみた感想を記入しておくのもOKだ。
こちらは白波麗銃カネツグの評価コメント一覧。やはり、使いやすくて強いという意見がほとんどだった。気になる武器は、プレイヤーの評価コメントもチェックしてみよう
Q:武器の進化で何が上がる?
A:成長値がアップするため結果的にステータスが上がる
本作での武器の進化は、直接攻撃力が上がるわけではない。しかし、攻撃やステータスの成長値と、レベルの上限が上がるため重要な要素である。
成長値が上がると、レベルアップ時のステータスの伸びが上がるということなので、進化させると武器の攻撃力もアップするというケースがほとんど。
メインで使う武器は、レベルアップだけでなく進化もさせておきたいところだ。
進化によって成長する項目(全武器共通)
- 攻撃成長値(レベルアップした時の攻撃力アップ値に影響)
- Lv成長(武器のレベル上限に影響)
武器種によって異なる項目
- 双銃:命中成長値(レベルアップした時の命中アップ値に影響)
- 散弾:貫通成長値(レベルアップした時の貫通アップ値に影響)
- 狙撃:CT成長値(レベルアップした時のCTアップ値に影響)
- 重砲:CTダメージ成長値(レベルアップした時のCTダメージアップ値に影響)
- 格闘:精度成長値(レベルアップした時の精度アップ値に影響)
※CT=クリティカル
進化を重ねることで、Rランクの武器でもかなり強くなっていく。UR武器が手に入らなくとも、R武器を進化させていけばじゅうぶん使い物になる
Q:武器の星の意味は?
A:進化段階を示す表示!
本作の武器は、RやSRなどのランクとは別に、白や緑などの星が表示されている。
この星の色と数で進化の段階を示しており、星の色は白→緑→水色→紫→金の順番で強くなる。
進化を1回行うと星の数が1個増え、最大5個まで増えていく。
5つ星の状態で進化をさせると、次の色にランクアップしていくという流れだ。
進化段階のイメージ
白1個→白2個→白3個→……→白5個→緑1個→緑2個→……→金5個
星が白いUR武器より、星が金色まで上がっているR武器のほうが戦闘力が高い、ということもあるので、本作では進化がかなり重要なのである。
上が星を金色まで上げたRランク武器、下が星が白のUR武器。戦闘力を見ると、なんとR武器のほうが高くなっていることがわかる
なお、白→緑→水色→紫→金という色の順番は、N→R→SR→SSR→URのレアリティを表す色と同じ。
さらに、アバター、DNA、武器改造パーツの色分けも同様になっているため、本作ではいかなる場面でも白→緑→水色→紫→金の順に貴重で強いアイテムということになるのだ。
Q:武器を変更したのに反映されていない!
A:実はモードごとに武器セットが分かれている
本作をプレイしていると、武器を変更したのにバトルに反映されていないということがないだろうか。
実は、装備はクエスト、チーム戦、アリーナ、練武場……とモードごとに別々に保存されている。対人戦とクエストでは、使う装備がまったく異なるので、便利な機能なのだ。
装備を反映するためには、いったんホーム画面で「クエスト」「アリーナ」などの各項目に移動してから、変更するようにしよう。
念のため、出撃する前にはどのような構成になっているか、チェックも忘れずに。
1枚目がホーム画面、2枚目がチーム戦の検索画面で表示される装備。ホーム画面ではクエスト用の装備、チーム戦の検索画面では、チーム戦で使う装備が表示されている。プレイを開始する前に、各モードでどの武器が装備されているか、確認しておこう
Q:アバターの効果は?
A:セットをそろえることでステータスがアップする
本作のアバターは、外見の変更のほかに、セットをそろえるとステータスをアップする効果もある。
セット効果は、そのアバターを装備しておく必要はなく、そろった時点でステータスに反映され、キャラクターがパワーアップする。
セットをそろえるのであれば、「ミッション」の「収集」から、アバターの収集状況を確認してみよう。
未所持のアバターは、ここから購入することもできるので、ダイヤがたくさんあるようなら購入してしまうのも手だ。
セットの収集状況は、アバターの画面から確認するのは大変なので、ミッションの「収集」から見てみよう
未所持のアバターは、タップすると購入画面に移動する。SR以上のアバターの場合は、3日間レンタル、30日間レンタル、購入の中から選ぶようになっている
URのアバターを含むセットの場合は、ステータスの上がり幅がすさまじい。装備が整ってきたら、アバターのセット効果も意識してみるといいだろう
Q:装飾とアバターの違いは?
A:装飾はステータスアップ+特殊効果がある
アバターも装飾も、外見を変更するという点では共通している。装飾にはセット効果がなく、アイテム単品でステータスアップができ、特殊効果があるという特徴がある。
単品のためか、さすがにアバターのセットと比べると効果は低めだが、特殊効果があるのは魅力的。
入手するのは大変だが、装飾にも強力な効果があることは覚えておこう。
装飾はステータスの上昇に加えて、「効果」のところにある特殊効果が発動する。HPアップやダメージアップなど、使いやすいものが多いので、入手したら装備を忘れずに
Q:アバター合成って?
A:余っているアバターのカケラを使って上位のアバターのカケラを入手できる
アバター合成は、NのアバターでRのアバター、RのアバターでSRのアバター……というように、1ランク上のアバターのカケラを入手できるシステム。
入手できるアバターのカケラはランダムだが、低ランクのアバターのカケラは大量に手に入るため、活用すればアバター収集に役立つ。
アバターのカケラが余っていたら、試してみるといいだろう。
同じランクのアバターのカケラ6つを使って、1つ上のランクのアバターのカケラ1つを入手できる。何が手に入るかは、合成するまでわからない
「自動合成」は、アバターのカケラをまとめて使い、上のランクのアバターのカケラを入手できる。アバターのカケラが大量に余っている場合は、こちらも使ってみよう
Q:成長はどれを優先すればいい?
A:レベルが低い部位を上げておこう
「成長」は、部位のレベルが上がるごとに、消費する黒水晶の数も増えていく。
1部位だけを重点的に上げていると、黒水晶の必要数もどんどん上がっていってしまうため、全体的にバランスよく上げていくのが結果的には正解だ。
全体のレベルを確認して、レベルが低い部位があったら、まずそこから上げていこう。
上が頭部レベル7、下が胸部レベル2の成長に必要な黒水晶。レベルが上がると必要な黒水晶の数もかなりアップするので、レベルが低い部分を先に上げておいたほうがコストパフォーマンスがいい
Q:DNAはどれをつければいい?
A:ステータスアップを優先!
本作には、黒水晶を使った成長の他に、DNAによる能力強化も可能。
DNAには、特定武器による攻撃のダメージアップや、ステータスを上昇させるものなどがある。
優先して装備しておきたいのは、ステータスが上昇するもの。
ダメージアップ系は、低ランクだと0.2%アップなど、数字が小さいため効果が薄いケースがほとんどだからだ。
ステータスアップ系は、低レベルでも確実に効果を発揮してくれるのに対し、ダメージアップ系はレベルアップしても割合が小さいのがネック。ステータスアップ系で固めるのが懸命だろう
DNAは、バンク(ガチャ)から入手するほか、2つのDNAを使って「合成」「融合」することもできる。
- 合成:同じ種類、同じレベルのDNAを2つ組み合わせて、1つ上のレベルのDNAを作成できる
- 融合:同じレベルのDNAを2つ(種類はなんでもOK)組み合わせて、ランダムで新しいDNAを手に入れる
不要なDNAは融合に使っていくと、目当てのDNAも入手しやすいだろう。低レベルのDNAをひたすら融合して、ステータスアップのものが2つ手に入ったら合成、としていくと効率的だ。
高レベルのDNAによるステータス強化は、かなり数字が大きい。毎日、DNAバンクを回すのは忘れないようにしておきたい
また、プレイヤーレベルが50になると、「分解」という項目も使えるようになる。
分解は、1つのDNAを分解して1つ下のレベルのDNAを2つ手に入れるという機能。
不要な高レベルのDNAがあったら、分解して融合に使っていくといいだろう。
ギルド関連
Q:ギルドに所属する意味は?
A:リーグ戦に参加でき、「猛攻!招き猫」にチャレンジできる
本作のギルドは、所属することでギルドメンバーとコミュニケーションが取れるほか、ギルド同士の対戦コンテンツであるリーグ戦に参加できるようになる。
リーグ戦は、参加するだけで報酬がもらえるのに加え、シーズンごとにランキングも集計しており、上位に入賞すれば貴重なアイテムも入手できる。
また、コイン集めコンテンツの「猛攻!招き猫」に挑戦できるのも大きい。
まだギルド未所属の人は、とりあえず所属しておくのがおすすめだ。
リーグ戦は、ギルドのトップ3名+サブ3名+後衛4名の、10名チーム同士で戦うギルド対抗コンテンツ。バトル中に獲得したポイントで勝敗が決定する
「猛攻!招き猫」は、ほとんど動かない招き猫を攻撃して、どれだけダメージを与えられるかに挑戦する。与えたダメージが多いほど、たくさんのコインを入手できる
リーグ戦に関しては、以下の記事でくわしく紹介している。
Q:貢献すると何がもらえる?
A:ギルドメタルがもらえてギルドレベルも上がる!
ギルドに所属していると、「貢献」の項目から、コインや改造用パーツ、ダイヤを消費して貢献値をアップすることができる。
貢献地をアップすると、本部のレベルが上がり、リーグ戦で破壊されにくくなるといった効果がある。
貢献することでギルドメタルなどももらえるので、やっておいて損はない。毎日地道に貢献しておこう。
ギルドメニューの「本部」の項目から、貢献の画面に移動できる。改造用パーツ、コイン、ダイヤを消費して、1日5回まで貢献が可能だ
Q:本部Lvって?
A:リーグ戦での本部のHPに影響!
リーグ戦では、バトル中に各陣営の「本部」が設置されていて、これが破壊されると相手ギルドが大量のポイントを獲得できてしまう。
本部のバトル中のHPは、貢献でギルドレベルを上げることで本部のレベルも上昇し、それに伴ってアップしていく。
リーグ戦で勝利するためにも、貢献する意味は大きいといえるだろう。
本部の現在のレベルとHPは、ギルドメニューの「本部」の項目から見ることができる。次のレベルまでに必要な貢献値も確認可能だ
Q:リーグ戦に参加できない
A:戦闘力が上位に入っているほか、アクティブメンバーが3名以上必要
リーグ戦は、自分の戦闘力がギルド内でTOP3に入っていないとメインでは参加できない。
それに加えて、ギルド内のアクティブメンバー(※)が3人以上いないと、メインの3人が出撃できないため参加資格が与えられない。
過疎ギルドだと、参加すらできないこともあるため、なるべく活発なギルドに所属するのがいいだろう。
※前日にゲームにログインをしていると、アクティブメンバーとみなされる。つまり、前日にログインしたギルドメンバーが1~2人しかいない場合は参加できない。
(C)RekooJapan