• TOP
  • ニュース
  • その他
  • e-Sports新団体「JeSU」が始動、プロライセンスの詳細や今後の展開が明らかに

e-Sports新団体「JeSU」が始動、プロライセンスの詳細や今後の展開が明らかに

2月1日(木)、国内におけるe-Sports産業の普及と発展を目的とした新団体「一般社団法人eスポーツ連合」の設立発表会が行われた。理事を務める浜村弘一氏から、プロライセンス発行の詳細などが明かされた。

e-Sports新団体JeSUが本日より活動を開始

新たに設立される団体の名称は、「一般社団法人 日本eスポーツ連合」(英語名:Japan esports Union、略称:JeSU)。

昨年末に開催された「闘会議2018発表会」にて発足が発表されたもので、日本eスポーツ協会(JeSPA)、e-sports促進機構、日本eスポーツ連盟(JeSF)を統合した統一団体だ。

既存の3つe-Sportsの団体が統合されるので、それぞれでの活動は終了するとのことだ。

また、コンピュータエンターテインメント協会(CESA)、日本オンラインゲーム協会(JOGA)、日本アミューズメントマシン協会(JAMMA)、デジタルメディア協会(AMD)が後援として名を連ねる。

e-Sports関連3団体、IPホルダーを中心に構成される組織2団体が協力する形で新団体JeSUが発足

発表会の壇上には、JeSUの代表理事である岡村秀樹氏が登壇、設立の背景や既存の団体の活動内容、今後の予定についてが語られた。

JeSU代表理事でセガホールディングス代表取締役社長 岡村秀樹氏

既存のe-Sports関連団体は、それぞれ目的や活動内容が異なっていた

JeSUの設立趣旨は、「e-Sportsの振興を通して国民の競技力の向上及びスポーツ精神の普及を目指し、これをもって経済社会の発展に寄与することを目的とする」だとし、具体的な活動内容として下記が挙げられた。

  • e-Sports振興に関する調査、研究、啓発
  • e-Sports競技大会の普及
  • e-Sports競技大会におけるプロライセンスの発行と大会の認定
  • e-Sports選手育成に関する支援とその地位の向上を図る
  • e-Sportsに関する関係各所との連携

これらの活動内容の中でも、闘会議2018発表会でも明かされたプロライセンスについては、とりわけ関心を集めているが、JeSUの理事に就任した浜村弘一氏が登壇し、プロライセンス発行について説明された。

JeSUの理事を務めるGzブレイン代表取締役社長 浜村弘一氏

まず、プロライセンスを発行するにあたり、プロゲーマーとはどのような人物を指すのか、その定義を発表。

その内容は下記の4つ。

  • プロフェッショナルとしての自覚を持つこと
  • スポーツマンシップに則り、プレイすること
  • プレイ技術の向上に日々精進努力すること
  • 国内eスポーツの発展に寄与すること

そして、下記の3つの項目を満たす人物を対象に、プロライセンスを発行するという。

  • 前述のプロゲーマーの定義に誓約していること
  • 当連合(JeSU)公認大会において公認タイトルの競技で優秀な成績を収めること
  • 当連合(JeSU)の指定する講習を受けること

1つ目の「前述のプロゲーマーの定義に誓約していること」については、JeSUと書類を取り交わすことで承認される。

プロかそうでないかを分ける主な項目は、2つ目の「公認大会において公認タイトルの競技で優秀な成績を収めること」になりそうな印象だ。

ちなみに、公認大会はJeSUが主催するものだけではなく、IPホルダー(主にゲームタイトルのメーカー)や興行団体が主催するものでも、大会のレギュレーションをJeSUに伝えることで、公認大会として認める方針であるという。

3つ目のJeSUが指定する講習は、スポーツマンシップについて、ドーピング、納税などについてを、eラーニングで受講する形式になる。

なお、ライセンスは2つのカテゴリーに分かれており、15歳以上で義務教育課程を修了している人を対象とする「ジャパン・eスポーツ・プロライセンス」、13歳以上15歳未満でプロライセンス発行に値する人を対象とする「ジャパン・eスポーツ・ジュニアライセンス」を用意。

ジャパン・eスポーツ・ジュニアライセンス所持者には、賞金大会でも賞金の獲得はできず、高額ではない賞品(自転車やPCなど)が贈られることになるとのこと。

ジュニアライセンスを所持して15歳に達した場合は、本人と保護者の意思を確認したうえで、プロライセンスに切り替わるような仕組みもあるようだ。

また、今回のプロライセンス発行よりずっと前から、プロゲーマーと呼ばれる人たちは多く存在していた。

企業とスポンサー契約している人、プロチームに所属している人など、さまざまな立場のプロゲーマーが今もいるわけだが、そのような実績保持者に対しては例外的にライセンスが発行される場合も。

IPホルダーの推薦が条件となるが、ライセンス発行開始時から過去にさかのぼり、公認タイトルの大会で著しく優秀な成績を収めている人に発行されるとのことだ。

ライセンスの有効期限は2年間。更新にはeラーニングによる講習の受講が必須になる。

スマホゲーム2大巨頭がライセンス発行タイトルに

浜村氏はさらに、プロライセンス発行タイトルについて発表。

プロライセンスは、JeSUの競技委員会が選定したタイトルごとに発行される。

選定基準は以下の3項目。

  • ゲーム内容に競技性を有すること
  • 3ヶ月以上の運営・販売実績を有すること
  • 今後もe-Sports大会の運営予定を有すること

2月1日時点では、以下のタイトルがライセンス発行予定となっている。これらのライセンス発行タイトルの最初の公認大会が、2月10日、11日に開催される闘会議2018で行われるとのことだ。

タイトル社名プラットフォーム
ウイニングイレブン 2018コナミデジタルエンタテインメントPlayStation4/PlayStation3
コール オブ デューティ ワールドウォーIIソニー・インタラクティブエンタテインメントPlayStation4
ストリートファイターV アーケードエディションカプコンPlayStation4/PC
鉄拳7バンダイナムコエンターテインメントPlayStation4/Xbox One/STEAM
パズル&ドラゴンズガンホー・オンライン・エンターテイメントiOS/Android
モンスターストライクミクシィiOS/Android

闘会議2018発表会で発表されたものに、『コール オブ デューティ ワールドウォーII』が追加されている。

iOS/Android向けの『パズル&ドラゴンズ』と『モンスターストライク』も対象のタイトルとなっている。

それぞれ、『パズドラレーダー』と『モンストスタジアム』という、本編と連動する対戦要素のあるアプリが配信されており、これらも活用して大会が行われると予想される。

また、闘会議2018では、『クラッシュロワイヤル』の日韓新全試合が開催されることが発表されていたが、そこで日本代表選手が着用するユニフォームのデザインが発表された。

JAPANの頭文字「J」を大きく取り入れ、カラーリングは国旗の白と赤を採用。格好いいかどうかはさておき、選手の活躍をサポートする取り組みがアピールされた

今回のライセンス発行により、選手が賞金付き競技大会に出場し報酬が得られることが社会に認知されることに浜村氏は期待を寄せているとのことだ。

JeSUは今後、闘会議2018の後も東京ゲームショウ2018でe-Sports関連イベントの開催を予告。

2018年のe-Sports業界の動きは、非常に慌ただしいものになりそうだが、ライセンス発行の狙いの1つ「社会的認知度の向上」までできるのだろうか。今後の動向に注目したい。

(C) JeSU 2018 All rights reserved.