『八百万クエスト』が家でも遊べるアップデートを実施!
スマホの位置情報を利用して、実際に歩いて探索しながら敵とバトルをしていくRPG『八百万クエスト』。
大型連休など、外に出る機会が多いこの時期にあわせて、アップデートを実施。
今回のイベントではその内容の発表と、実際に歩いてゲーム体験していく、リアル謎解きイベントが行われた。
トイロジックでアシスタントプロデューサーを務める寺尾唯氏(左)と、プランナーの桑原尚希氏(右)。イベントの進行や新コンテンツの紹介を務めた
ゲストとして登場したのは、お笑い芸人のゴー☆ジャスさんと仮面女子の神谷えりなさん。会場を盛り上げながら、いっしょに本作のゲーム性やアップデート情報をおさらいした。
仮面女子の神谷えりなさん(左)、ゴー☆ジャスさん(右)
神谷さんは、本作の世界観に合わせた和の装いで登場
すっかりYouTuberのイメージが強いが、お笑い芸人のゴー☆ジャスさん。久しぶりと語る「君のハートに、レボ☆リューション!」を披露
歩かなくても遊べる「ヤオヨロズ街」が実装!
今回発表されたのは、4月27日(金)のアップデートで追加される「ヤオヨロズ街」。
自分の街を徐々に大きくしていく箱庭系のコンテンツで、今まで実際に歩かなければ行えなかったアイテム収集や買い物などが、いながらにして行えるものとなっている。
冒険ができる「幻夢地図」や、買い物ができる「出張商店」が街の機能として備わっている
ヤオヨロズ街イメージ
さらに、歩いた距離に応じて、街の機能や出張商店の品ぞろえも増えていく。探索することで、徐々に街を大きくしていく楽しさも味わえるだろう。
このアップデートにあわせて、CMの放送や10連がちゃが1回無料になどのキャンペーンの開催も予定されている。始めるなら今がチャンスだ!
10連がちゃが1回無料になるキャンペーンは4月27日より開催!お見逃しなく!
ヤオヨロズ化をかけたメディア対抗リアル謎解きイベント!
新コンテンツの発表に続いて行われたのは、メディア対抗リアル謎解きイベント。
上野公園内を実際に歩いて周りながら、ゲーム内のミッション(謎)をクリアしていくものとなっている。
なんと、最速クリアの特典は、キャラクター化の権利。筆者も優勝を目指す!
神様や戦国武将が登場する世界観の中にメディアが参戦する!まさに八百万
謎解きイベントにはゴー☆ジャスさんと神谷さんも参加(実際には見かけなかったが……)。
どちらがリーダーをやるかでひと悶着!知力と体力勝負で対決することに。
まずは知力勝負。間違い探しでは、最後の1つがなかなか見つからず本気で探す!
体力勝負では万歩計をつけての足踏み対決!カウントを稼ぐためにイカサマをするゴー☆ジャに、手で振ってるじゃん!と神谷さん
対決は、若さの力を見せつけた神谷さんの勝利!息の合ったドタバタ劇で会場を盛り上げてくれた。
端末片手に上野公園を右往左往!
アプリ内のヒントを解きながら、制限時間内に「月のしずく」をかぐや姫に届けることが謎解きイベントのミッション。
渡された端末と地図、メモ帳を持って、さっそく上野公園(上野恩賜公園)へと向かった。
謎が書かれた石碑に沿って公園内を探索。謎が示す場所に正しくたどり着けると、次のお題が書かれた石碑が出現する
最初のお題は「下から読め」。端末の角度だろうか……?
答えは、西郷隆盛へ行け!さっそく西郷さんを探すが、慣れない上の公園に場所がわからず。近くにあった交番に駆け込む!
「西郷さんはどちらに?」と警官にリアルヒントを尋ねてしまう筆者
さすが観光スポット。警官が「階段の上です」と、一瞬で的確に場所を教えてくれる。
階段を駆け上がった先で西郷さん発見!
西郷さんを見つけると同時に第2のヒント出現!何やら数字が書かれている。
メモ帳に書きながら数字をアルファベットへ変換する。答えは……「UENO ZOO」。まだこのくらいならいける……!
観光客で賑わう上野動物園。シャンシャンを見に行きたかった……
上野動物園へと歩を進めると、正門付近で端末が反応。
今度のヒントは、「その場から、右へ77歩、左へ55歩」。いかにもリアルイベントらしいお題だ。
「そこから見えるもの」シリーズに大苦戦!
示す地点へと大まかに進んでみると、第4のヒントが出現。
「そこから見えるもの」と書いてあるのだが、近くには道しか見えず。この意味が分からずに5分ほどウロウロ。
周りにあるめぼしいものといえば、東京都美術館。手がかりもないので、そちらの方向に向かってみると……
これか!と、端末の表示と見比べてみる。
赤に塗られた表示のアルファベットは、「KEA」?数字とも下に書いている数字や漢字ともかみ合わない。
ヒント2の逆でアルファベットを数字に変換すると……「11.15.1」。これを漢字に照らし合わせると、不忍池。ようやく解明した……。
10分ほど悩んでしまったので、足早に不忍池へと向かう。そこで待ち受けていたのは、
またも「そこから見えるもの」! いったいどれだ……?
不忍池と弁天堂。生い茂る緑が、初夏の到来を感じさせてくれる……が、これじゃない!
あちこち行っている内に、肝心のかぐや姫がさらわれてしまった模様。退魔の札を購入するには謎を解いて合言葉を答える必要がある
またしても、そこから見えるものがなにかわからない筆者。お助けキャラのアドバイスでは「左の表示と同じ形のものを探せという」。
ぐるぐる見回してみると、
これか!と、ようやく見つけた看板に書かれているのは矢印。
「☆=↑、□=↓、〇=↓←、◇=←」これが示すとおり進めば文字が出るのだろうが、どう進めるかがわからない。
そういえば、「すべての古文書を組み合わせて解け」と書いてあったな、とこれまでのものを見返すと、各ヒントの見出しに記号が書いてあることに気づく。
その通りにお題の文字を進むと「商いは牛のよだれ」。ようやくクリア!
あとで公開された解説画像。これは難しい
合言葉は無事正解したが、商店には「月のしずく」と「退魔の札」の両方が並び、手持ちのお金では足りない。
当初の目的は月のしずくの入手だが、さらわれたかぐや姫を助けるには退魔の札が必要。悩ましい。
結局、かぐや姫を救わなければ意味がないと、退魔の札を選択!
購入した退魔の札で、無事ボスを撃退!ただ、月のしずくは入手できず「通常エンド」。
なんだか釈然としないが、とにかくイベントミッション完了!
エンドにわざわざ「通常」と付いているのが気になる。トゥルーエンドがあるのでは……
公園から戻ると、すでに数人のメディアが。残念ながら最速クリアはならなかった模様。美術館と不忍池で苦戦したのが痛かった……。
エンディングでは、公園から戻った(?)ゴー☆ジャスさんと神谷さんも合流。優勝メディアの発表と、謎の解説を行っていった。
露骨な疲れたアピール!公園では見かけなかったが……
優勝はGame8さん。わずか30分、それも1人で解いたとのこと。恐るべし
最後は、通常エンドについての種明かし。やはり、退魔の札だけを買うと月のしずくは入手できないという結果になり、両方を入手できる真エンドも用意されていた。
実は、価格が1Z(ゼニー)だけ余るように設定されている。これで、お団子を購入してお助けキャラに渡していれば月のしずくも購入できた。違和感は感じたが、そこまでする余裕が持てなかった……残念
月のしずくのみを購入し、かぐや姫を救わない選択をしたゴー☆ジャス・神谷ペア。バッドエンドでしたが、なにか?とドヤ顔
ゲストのお二人のトークのキレっぷりもあって終始笑いの絶えなかった本イベント。実際に街中を歩いて探索し、謎を解いていく本作ならではの面白さを存分に体験することができた。
レクリエーションにはうってつけといえる本作。暖かくなったこれからの時期に楽しんでみてはいかがだろうか。
(C) Toylogic Inc. All Rights Reserved.