ドラブラ【攻略】: 動画付き!クエスト「青銅」の進め方とポイント

『コード:ドラゴンブラッド』のレベル80向けコンテンツ「コード作戦:青銅」を動画付きで解説!謎解きやボス戦のポイントなど、チームで挑戦するときに知っておきたい内容を紹介していこう。

「青銅」攻略情報

報酬で装備集めができるクエスト「コード作戦」。いくつか種類があるが、「青銅」はレベル80から挑戦可能になる。

チャレンジでもスコア6万ほどあればクリア可能な反面、敵の攻撃力が高く、油断するとやられてしまいやすい。

謎解きや敵の倒し方など、覚えるべきことが多いクエストでもあるので、攻略のポイントを押さえてから挑戦していこう。

クエストの流れ

1.謎解き迷路を解く(チームのみ)
2.迷宮内の宝箱から「カラクリのコア」を入手する
3.蛇首「回復」「団火」「錘火」を倒す
4.ロウソクで扉を破壊する
5.「守霊 炎蛙」を倒す
6.障害物を回避しながら奥へ進む
7.「守霊 竜武者」を倒す
8.並び順パズルを解く(チームのみ)
9.「英勇」「強剛」を同時に倒す
10.青銅と炎の王を倒す

攻略動画

1. 謎解きはわかる人が解くとスムーズ

まずは謎解きを代表者1名が答えていく。(ソロで挑戦した場合はスキップされる。)

答えは毎回同じなので、正解を知っている人は積極的に回答者になっていこう。

正解は1つではないが、以下のルートは比較的に手数が少ない。参考にしてみてほしい。

左端の赤い点をなぞって、右端まで持っていく。マイナスネジのような場所は、通るたびに上or横に向きが変わる。上向きのネジは横から通れない(逆も同様)ので注意しよう

なお、この謎解きはクエスト開始から18秒以内に解くと、初回のみ称号「青銅城侵入者」をもらうことができる。自信のある人はこちらも狙ってみよう。

2. 宝箱は手分けして集めよう!

迷路のマップでは、宝箱のいずれかに入っている「カラクリのコア」で先に進むことができる。

宝箱は複数あるため、チームで手分けして探すと効率的だ。

引き出しのようなギミックを起動させないと取れない宝箱もある。戦闘中は起動させられないため、先に周りの敵を倒そう

3. 蛇首は「回復」を先に倒そう

最初のボスは蛇首のからくり「回復」「団火」「錘火(すいか)」の3種。それぞれ名前に応じた、以下のような特性を持っており、倒さない限り続く。

  • 回復団火、錘火のHPを定期的に回復
  • 団火:各蛇首が追跡ファイヤーボール(大きな火の球)攻撃をできるようにする
  • 錘火:各蛇首が錘型炎(炎ブレス)攻撃をできるようにする

チームの戦力や人数にもよるが、まずは、全体回復を使用する「回復」を倒していきたい。

ソロや人数が少ないチームの場合、倒さないと敵の体力がなかなか減らず、戦闘が長引く要因になってしまう。

このボスはなにもしなくてもダメージを受け続けるギミックがあり、長期戦はできるだけ避けたいところ。

ターゲットで名前を確認しつつ、チーム全体で優先して「回復」を狙うようにしよう。

蛇首3種の見た目は同じなので、敵名表示を確認しておきたい。画面右の矢印アイコンでターゲットを切り替えていこう

続いては、火のブレスを吐く「錘火」を倒すのがおすすめ。

ブレスは回避することが困難な上、錘火を倒さない限り、すべての蛇首がブレスを吐き続ける。

「団火」を避ける前提で考えると、最もダメージを受けるのがこの「錘火」といえる。先に倒すことで、少しでもダメージを軽減していこう。

蛇にある程度近づくと十中八九くらう攻撃。特に近接攻撃を行う村雨や執行者は、いつの間にかHPが減っているので注意しよう

最後は火の球を定期的に放つ「団火」。この攻撃は特定のプレイヤーを追尾する上、くらうと大ダメージとダウン効果が発生してしまう。

1発くらってダウンしている内に2発目をくらうこともあるため、火の球に狙われているプレイヤーは回避を優先させよう。

近くにある水場に入ると、火の球を回避できるので、焦らず誘導していこう。

火の球が水の上にくると消える。水に浸かりながらやりすごそう。ちなみに、蛇撃破後に出現する炎の床も、ここにいるとダメージを受けない

4. ロウソクを扉の近くまで誘導する

蛇首撃破後は、先へ進むために扉を破壊する必要がある。

まともに攻撃していると時間がかかるが、扉近くにあるロウソク(魔法燭台)を利用することで、簡単に壊すことが可能だ。

ロウソクは叩くとプレイヤーを追尾してくるので、これを扉付近まで誘導していく。

ロウソクは定期的に刃を出して周囲を攻撃する。これを利用して扉の耐久値を減らしていく。3回ほどの攻撃で扉が壊れる

5. 炎蛙はシールド外におびき出す

扉を破壊すると、守霊炎蛙が大量に出現する。

HPは低いが、攻撃力は高めの敵なので、全力で攻撃していこう。素早く倒すことが、ダメージ軽減にもつながるだろう。

まれに舌を伸ばして、プレイヤーを引き寄せてくる。遠距離職も油断しないように

素早く倒す上で知っておきたいのが、炎蛙が展開するシールド。

炎蛙がこの中にいると大幅にダメージを軽減されてしまうので、範囲外までおびき出すように立ち回っていこう。

円のエフェクトが炎のシールド。出現時はそのまま殴り続けず、いったん距離をとってから炎蛙をエフェクトの範囲外へと”釣ろう”

6. 火炎のタイミングに気をつけながら端を通ろう

炎蛙の後に待ち受けるのは、障害物系のギミック。転がる巨大な岩と火炎放射をかわしながら、奥を目指そう。

岩は端を通っていれば当たらないので、火炎放射のタイミングにだけ注意しておこう。

なお、火炎放射ギミックは、進んだ先にある床を踏むと止めることができる。先に着いた人は踏んであげると味方も助かるはずだ。

左奥のからくり(床)を踏むと左側の火炎が、右奥を踏むと右側の火炎が一定時間止まる。この上にとどまっていれば、火炎を止め続けることが可能だ

7. 竜武者は石化させてラクラク撃破!

続いて登場するのは「守霊 竜武者」2体。まともに戦うと手強い相手だが、通路の奥にある蛇の像付近に連れていくと、石化して動かなくなる。

一方的に攻撃して倒せるため、最初にチームで連携して竜武者を蛇の像のところまで釣るようにしよう。

蛇の像が光ったタイミングで像周辺の床の上にいると、敵味方を問わず石化する。竜武者を石化させた後は、この床の外から攻撃するようにしよう

8. 並び順パズルは数打てば当たる!

竜武者を撃破後は、画像の種類と並び順を当てる謎解きが行く手を阻む。

6回までミスをすることができ、そのたびにヒントがもらえるようになる。何度も挑戦できるので、あまり構えずに、試行回数を増やすことで対応してみよう。

明確な攻略法を示しにくいのだが、まずは正解の画像3つを探し当てることが大事。早めに見つけてさえしまえば、あとは場合分けでしらみつぶしに位置を試せる

9. 「英勇」「強剛」を同時に倒そう

本クエストもいよいよ終盤。続いては「漢俑・英勇」「漢俑・強剛」が2体同時に出現する。

この2体は、どちらか片方のみを倒してしまうと復活するので注意したい。厳密である必要はないので、できるだけ同時に撃破することを心がけよう。

HPの減り具合をチェックしつつ、偏りがあるときは叩くターゲットをきちんと指定して調整するようにしよう。

両者の周囲をぐるぐる回りながらまとめて攻撃していくと、それほどずれなく削っていくことができる。攻撃範囲の短い職はHPの偏りを調整する役も担ってみよう

マップ内に隠し宝箱あり!

「英勇」「強剛」がいたマップには、隠し宝箱が存在する。

「英勇」「強剛」撃破後に、中央の宝箱を開けずに、奥にある離れ小島へ向かおう。祭壇のような場所に宝箱がある。

戦っていたマップの真ん中奥にある離れ小島。端ギリギリからジャンプ→滑空で届く

なお、先に中央の宝箱を開けてしまうと、ステージ最後のボスが登場して、隠し宝箱をとれなくなってしまうので注意しよう。

10. 青銅と炎の王は即死技に注意!台座で回避しよう

「英勇」「強剛」撃破後は、このステージ最後のボス「青銅と炎の王」が出現する。

右手のひっかき攻撃、無数の火の球を落とす攻撃、上体そらし後の炎ブレス、飛びあがってからののしかかりなどを行ってくる。

ひっかき以外はかなり痛い攻撃となるので、ボスに狙われているときは正面に立ち続けないように心がけよう。

常にボスの左手側に位置するように立ち回れると、それほど攻撃を受けずに戦うことができるはず

また、ボスのゲージが5本を切ると、マップ全域を範囲に収める即死攻撃を行ってくるので要注意!

四方にある台座からバブルが出現するので、これを利用して回避しよう。なお、1つのバブルに1人しか入れないため、チームメンバーと同じ台座に逃げないようにしよう。

台座にあるバブルに触れると、▼マークが出現。これをタップすることで、バブルの中に入れる。浮き上がるバブルによって、ボスの強力な攻撃を回避することができる

初心者が知っておきたい要素を動画で解説中!

職業(ジョブ)の特徴・選ぶときのポイント
まずはジョブ選び!4つの特徴をまとめて解説!
毎日やるべきことまとめ
多彩なコンテンツが魅力のドラブラ。毎日の日課としてやるべきことは?
すぐできるスコアアップのやり方
初心者が着手しやすいスコア(戦力)アップのコンテンツをご紹介!
訓練場・放置狩りのやり方
ちょっとわかりにくいドラブラ放置狩りを解説!スキマ時間に活用しよう
キズナの結び方・親密度の上げ方
仲間やフレンドとは、親密度を上げることでキズナを育むことができる!そのやり方を徹底解説!
ワールドボスの出現場所・時間まとめ
ワールドボスイベントの参加方法・出現場所・時間などを徹底解説!

(C)Tencent Games
(C)ARCHO SAUR GAMES