App Annieが2015年のトップパブリッシャーを発表!
アプリ情報プラットフォームを提供するApp Annie(アップアニー)は、2015年通年でのアプリの収益額をもとにしたトップパブリッシャーを発表した。App Annieは、さまざまな角度でデータを分析し、パブリッシャー各社のビジネスに役立てていただくことを使命としている。
今回発表されたのはワールドワイドにおけるTOP 52社。これは、App Annieの情報ツール「App Annie Intelligence」で提供されているアプリストアの収益推測値に基づいたランキングとなっている(App Store、Google Playのストア内課金収益)。また52という数字はトランプになぞられたものとなっており、ランクインしたパブリッシャーのロゴおよび順位は、毎年App Annieの「インデックスカード(トランプ)」に掲載される。
ランク | パブリッシャー | カード | 本社 |
---|---|---|---|
1 | Supercell | スペードA | フィンランド |
2 | King | ハードA | イギリス |
3 | mixi | ダイヤA | 日本 |
4 | ガンホー・オンライン・エンターテイメント | クラブA | 日本 |
5 | LINE | スペードK | 日本 |
6 | Tencent | ハートK | 中国 |
7 | Machine Zone | ダイヤK | アメリカ |
8 | ネットマーブル | クラブK | 韓国 |
9 | NetEase | スペードQ | 中国 |
10 | エレクトロニック・アーツ | ハートQ | アメリカ |
11 | コロプラ | ダイヤQ | 日本 |
12 | バンダイナムコエンターテインメント | クラブQ | 日本 |
13 | GAMEVIL | スペードJ | 韓国 |
14 | スクウェア・エニックス | ハートJ | 日本 |
15 | Caesars Entertainment | ダイヤJ | アメリカ |
16 | Elex Technology | クラブJ | 中国 |
17 | Zynga | スペード10 | アメリカ |
18 | ディー・エヌ・エー | ハート10 | 日本 |
19 | Churchill Downs | ダイヤ10 | アメリカ |
20 | Kabam | クラブ10 | アメリカ |
21 | サイバーエージェント | スペード9 | 日本 |
22 | セガサミーホールディングス | ハート9 | 日本 |
23 | KONAMI | ダイヤ9 | 日本 |
24 | Gameloft | クラブ9 | フランス |
25 | ソニー | スペード8 | 日本 |
26 | グリー | ハート8 | 日本 |
27 | Glu | ダイヤ8 | アメリカ |
28 | Spotify | クラブ8 | スウェーデン |
29 | ネクソン | スペード7 | 日本 |
30 | Time Warner | ハート7 | アメリカ |
31 | Activision Blizzard | ダイヤ7 | アメリカ |
32 | マーベラス | クラブ7 | 日本 |
33 | gumi | スペード6 | 日本 |
34 | IGG | ハート6 | 中国 |
35 | SGN | ダイヤ6 | アメリカ |
36 | International Game Technology | クラブ6 | アメリカ |
37 | Storm8 | スペード5 | アメリカ |
38 | InterActiveCorp | ハート5 | アメリカ |
39 | Klab | ダイヤ5 | 日本 |
40 | Microsoft | クラブ5 | アメリカ |
41 | Disney | スペード4 | アメリカ |
42 | Happy Elements | ハート4 | 日本 |
43 | Pandora | ダイヤ4 | アメリカ |
44 | Kunlun Games | クラブ4 | 中国 |
45 | Scientific Games | スペード3 | アメリカ |
46 | Miniclip | ハート3 | スイス |
47 | Webzen | ダイヤ3 | 韓国 |
48 | Duoyi | クラブ3 | 中国 |
49 | Goodgame Studios | スペード2 | ドイツ |
50 | Longtu Game | ハート2 | 中国 |
51 | KingNet | ダイヤ2 | 中国 |
52 | Bertelsmann | クラブ2 | ドイツ |
表彰式に先立ち、App AnnieでCEOを務めるバートランド・シュミット氏は、今年のデータ分析について次のように説明した。「現在のストアでは85%ほどがゲーム関連の売り上げとなっていますが、今後は音楽や映像、マンガなどのノンゲームのコンテンツが伸びていくことが予想されます。海外では日本のガチャのようなシステムがありませんが、アイテム購入などのアプリ内課金は広く受け入れられています」。
また東アジア地域では欧米に比べて、2倍以上の時間をゲームプレイに費やしているとのこと。もともとはコアユーザーが多かったが、現在では『キャンディークラッシュ』や『LINE:ディズニーツムツム』のようなカジュアルゲームのユーザーがかなり増えてきているという。
今回のTOP52にランクインしたパブリッシャーのうち、実に28社が日本を含むアジアのパブリッシャーとなっている(うち16社が日本に本社を置くパブリッシャー)。以前と比べると中国の台頭が著しく、またノンゲームのアプリ(LINE、Spotify、IACなど)が目立ってきているとのこと。
また今後の未来予測について、ストア内での課金は2020年には1,000億ドルになるとの予測も。アジアパシフィック地域に限って言えば、は26ビリオン(2015年の2.5倍に)2015年に229億ドルだった売上は2016年には283億ドルに、そして2020年には575億ドルに到達することが予想されている。
12社のトップディベロッパーが表彰式に登壇
株式会社バンダイナムコエンターテインメント NE事業部 プロダクションディビジョン
ディビジョンマネージャー 内山大輔氏
「このような栄えある賞をいただきまして、スタッフ一同光栄に思っております。将来予測から海外戦略まで、App Annieのデータを活用させていただいています。アニメやマンガ、ゲームのキャラクターや世界観などをアプリに詰め込んで、世界中のファンに皆さんにお届けしていきます」
株式会社コロプラ 執行役員 Kuma the Bear 開発本部 Cスタジオ部長
白猫プロジェクトプロデューサー 浅井大樹氏
「関係者の皆さま、ゲームを楽しんでいるユーザーに皆さまに感謝いたします。昨年を振り返ると、オンラインを飛び出してリアルなイベントを展開しました。それが刺激になり、今回の受賞につながったのかと思います。今後も新作が控えていますが、VRの領域や海外展開にも力を入れていきます」
株式会社サイバーエージェント 常務取締役 小池政秀氏
「さまざまなサービスを展開していますが、グループ会社であるCygamesの活動などが評価されたと考えています。今年はノンゲームの部分にも力を入れていて、その分野でも評価していただけるようしっかりと成長していきたいと思います」
株式会社ディー・エヌ・エーJapanリージョンゲーム事業本部企画部 部長 佐々木悠氏
「スクウェア・エニックスさまと協業させていただいている『ファイナルファンタジーレコードキーパー』でプロデューサーを務めています。ノンゲームの分野にも力を入れていますが、今回はゲームのパブリッシャーとしての評価ということでうれしく思っています。さまざまなメーカーと力を合わせた結果、今回の賞をいただけたと感じています。2016年もさまざまなものを世に出していきます」
グリー株式会社 執行役員 澤智明氏
「グリーは創業以来およそ10年にわたって、さまざまなサービスを展開してきましたが、今回の賞はその集大成であると思います。本当にいろいろとありましたが、決して順風満帆ではありませんでした。しかし、皆さまのご支援やお客さまの応援のおかげで、今までやってこられたと感じています」
株式会社gumi エグゼクティブプロデューサー 今泉潤氏
「開発会社のエイリムと合わせていただいた賞だと感じています。私はFuji&gumi Gamesで『ファントムキル』や『誰が為のアルケミスト』のプロデューサーを務めていますが、昨年は弊社にとって厳しい年でした。しかし数々のゲームのリリースで、そこからの脱却ができたのではないかと思います。今年は海外展開も頑張っていきます」
Klab株式会社 専務取締役CGO 森田英克氏
「今年もTOP 52に入っているということを、この場で初めて知りました(笑)。これも『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』や『BLEACH -Brave Souls-』が支持された結果かと思います。ともにグローバル配信を始めており、この2タイトルをより世界に広めていきたいと考えています 」
LINE株式会社 取締役CSMO 舛田淳氏
「こういった形で質のよいパブリッシャーがこのような賞をいただくことで、さらに成長していくことができると思います。今年でLINEは5周年を迎えますが、さまざまな企業さまにパートナーとしてご協力いただいています。ゲーム以外にも音楽やマンガなどのサービスを提供していますが、ゲームもノンゲームも両方大事にしていきます」
株式会社マーベラス 代表取締役会長 兼 社長 CEO 中山晴喜氏
「ユーザー様、そして関係各社様、特に『剣と魔法のログレス』のパートナーであるAimingさまに深く感謝します。今年は海外展開にも力を入れ、来年再びこの場に呼ばれるように頑張ります」
株式会社ネクソン モバイル事業本部 本部長 金起漢氏
「ネクソンはもともとPCオンラインゲームを展開していましたが、モバイルゲームについても『ドミネーションズ』や『マビノギデュエル』でモバイルゲームの展開も起動にのったというところです。弊社の強みはグローバル展開ですが、海外のゲームを日本に持ってくるだけでなく、日本のメーカーさまとも協力関係を深めていきたいと考えています」
株式会社セガゲームス セガネットワークス カンパニーCOO 岩城農氏
「日夜、良質なゲームをユーザーさまにお届けするべく頭を悩ませています。モニターがあるところにはすべてエンターテインメントをお届けしていきたいと思います。海外展開では不足している部分もありますが、今後の課題としてがんばっていきます。やればやるだけ成長していく市場なので、ゲーム業界全体を盛り上げていきたいと思います」
株式会社スクウェア・エニックス 執行役員 西角浩一氏
「弊社には『ファイナルファンタジー』や『ドラゴンクエスト』といった強力なIPがあり、そこばかりが目立っていますが、昨年はかなり多くのヒット作が生まれました。振り返ると、ゲームに対してパッションを持った部下たちに支えられつつ、ユーザーの皆さまを大切にしたいという気持ちで運営してきました。今後もその気持ちを大事にしていきます」
(C) 2016 App Annie