「表」と「裏」2つの世界を行き来して世界を救おう!
本作は、アソビモの新作となるアクションRPGで、中国のPerfect Worldが開発を担当。
「表」と「裏」、2つの世界を舞台にした物語は、王道のRPGとは違う、独特の世界観がある。
ストーリーが進むと、あるところから裏の世界に行けるようになる
どちらの世界にも、見た目はまったく同じキャラクターが登場するが、片方の世界では国を治める女王、もう片方の世界では普通の女性といった感じで、同じようでまったく異なる2つの世界が存在している。
プレイヤーは、交わることが禁じられている2つの世界を行き来して、世界の崩壊を止める方法を探していく。
バトルは、アクションMMORPGといった感じだ。ときには仲間と協力しながら、強大な敵に挑んでいく
操作できるキャラクターは、戦士系の「ベルセルク」、攻撃魔法が得意な「ソーサラー」、味方を回復できる「クレリック」があり、それぞれ男性と女性を選択できる。
ベルセルクは、手に持った大きな斧が特徴で、見た目どおり近接戦闘が得意なパワーファイター
ソーサラーは、自然元素を支配する力があり、炎・氷・風を使った魔法で敵を攻撃する
クレリックは、聖なる力で味方の傷を癒すことができる。パーティープレイでは重宝されそうだ
今回は、圧倒的なワイルドを誇る「ベルセルク(男)」を選択した。
意気込んで始めたら、いきなり自分よりもワイルドな敵が出現した
基本的には、ストーリーに沿って発生するクエストを順番に受けながら、ゲームを進めていく。
少しお使い要素が強い気もしたが、頻繁にボス戦が発生するので、かなり緊張感があるストーリー展開が楽しめる。
ストーリークエストをクリアすると、次々と新しい装備がもらえる。お店で買ったり、敵を倒して手に入れる手間がなく、非常にサクサク進められる
もらえる装備だけでどんどんステータスが上がっていく。敵の強さも、この装備に合わせて調整されているように感じた
アクション要素のあるMMORPG
バトルでは、画面左側にあるバーチャルパッドで移動しながら、右側にあるボタンで攻撃とスキルを繰り出していく。
攻撃ボタンをタップすると、いちばん近くにいる敵のところに走って、自動的に攻撃してくれる
回避やガードはないので、どちらかというとMMO寄りといった印象だが、自由に移動しながら攻撃できるスキルもあり、要所要所にアクション要素が混ぜ込まれている。
本を開いて火の玉を飛ばす、クレリックの攻撃が非常にかわいい。全体的に攻撃モーションに凝っていて、戦闘に見ごたえがある
回復アイテムをオートで使ってくれる機能があり、敵が強くなってくると、このオート回復のありがたみを実感する。
耐久力が高そうなベルセルクも、これだけ囲まれてしまうと、かなり厳しい。ときには距離を取りながら慎重に戦わないといけない場面もある
難しいダンジョンでは、お助けキャラとしてほかのプレイヤーのキャラクターを召喚できる場所もあるので、仲間と協力してピンチを乗り切ろう。
霊魂で肉体を強化してパワーアップ
本作では、装備強化のほかに「霊魂」を使って、キャラクター自身をパワーアップすることができる。
胴体を霊魂で強化すると、防御力が上がる。装備とはまったく別枠なので、霊魂の強化はかなり重要そうだ
また、装飾品代わりに、耳や首に直接ジュエルを装備する。つけるときにちゃんと加工しているのかが気になる
装備に霊魂、ジュエルと、キャラクターの育成要素が多く、最強までの道のりはかなり長そうだ。
ペット代わりの「パル」が戦闘で頼りになりすぎる
本作では、戦闘中にお供として「パル」というペットのようなキャラクターを連れて行ける。
パルを仲間にすると、プレイヤーの後ろからついてくるようになる。かわいいかと思ったら、意外と顔が怖かった
こういうペット的なキャラクターは、あまり強くないおまけ的なイメージだったが、使ってみるとものすごく頼りになることがわかる。
青くなっているのが、パルによるダメージ。よく見ると、プレイヤーよりも与えているダメージが大きい
パルは、強化や進化でさらにパワーアップさせることもできる。最低レアリティでこの強さとは、なかなかおそれ入る
競技場で全プレイヤーの頂点を目指そう
競技場では、育てたキャラクター同士を戦わせて、ほかのプレイヤーとランキングを競うことも可能。
ランダムに表示される対戦相手の中から、戦いたい相手を選んで、勝負を挑む
最初は同じくらいの強さの相手が多いのだが、勝ち進むと格上の相手がたくさん出てくるようになる。
戦闘力に差がありすぎると勝ち目がないので、キャラクターを強化しながら、少しずつ上位を狙っていこう。
こちらは戦闘中に回復アイテムを使える。アイテムの消費さえ我慢できるなら、かなり有利な状況で戦うこともできる
競技場では、負けてもプレイヤーの経験値がたくさんもらえるので、強い相手しかいなくても、がんがん挑戦するメリットがあるのが面白い。
目を見張るコンテンツボリューム
本作には、ほかにも遊べるコンテンツがたくさんある。かなりのボリュームなので、遊び尽くすのはとうぶん先になりそうだ。
裏世界も含めると、行ける場所はかなり多くなる。目的地を選ぶとその場所へ飛んで行けるので、広いマップを歩いて向かう手間はないのが救いだ
今回はソロプレイだったが、パーティーを組んでのマルチプレイをすれば、さらに楽しさは広がりそうだ。
試合場では、パーティーを組んでいっしょに戦えるようだが、ここはPvPなのだろうか。残念ながら、一人旅では確認できなかった
もちろんギルド機能もあるので、まずは自分に合ったギルドを探すところから始めるのもいいだろう。
「表」と「裏」の世界というちょっと変わった世界観と、そこから見えてくるストーリー展開が面白そうな『オルセリアファンタジー』。Android端末を持っていたら、ぜひβテストをプレイしてみよう。
(C) ASOBIMO,Inc. All rights reserved.