巨大スケルトンのステータスと特徴
巨大スケルトンは、アリーナ2でアンロックされるコスト6のスーパーレアカード。
ヒットポイントがジャイアント並に高く、撃破されたあとにその場に落とす爆弾の威力は、レベル1でも720と非常に高い。その爆発で、ユニットの一掃やタワーへの大ダメージを期待できる、攻守ともに優れる壁役ユニットだ。
ヒットポイントは、どのレベルでもジャイアントと同値。コストは1高くなってしまうが、さまざまな点においてジャイアントとは違う特徴をもつ
爆弾で状況を一変!
巨大スケルトン最大の特長が、撃破後の爆弾攻撃。爆発したときに範囲内のユニット(地上、空中)、タワー、建物のすべてに大ダメージを与える。
コストの高い大型ユニットでも致命傷。それ以外のユニットは、ひとたまりもない。相手に攻め込まれていようとも、多数のユニットを爆発に巻き込めれば一気に攻勢となることも
爆弾の爆発範囲は半径約3マスぶん。もちろん、味方ユニットや建物は巻き込まれても無傷なので安心してほしい
攻撃目標「地上」の単体攻撃
同じ壁役の「ジャイアント」と違い、攻撃目標は「地上」。飛行するユニット以外のすべてのユニット、建物に足を止めて攻撃してくれる。
その分、ジャイアントよりタワーに到達するのは難しいが、他のユニットと足並みがそろいやすい
攻撃は、速度が遅くダメージの低い単体攻撃なので、「ゴブリン」や「スケルトン」といった複数体配置されるユニットは苦手。
スケルトンを4体倒すだけでも6秒もかかってしまう
巨大スケルトンの対処法
巨大スケルトンは、絶対にタワーへは近づけてはならない存在。対処は難しいが、うまく対処できないと一気に戦況が不利になってしまいかねない。
これから紹介する作戦を駆使して、被害を最小限に抑えた対処を心がけよう。
作戦1:複数体地上ユニットでおびき寄せる
タワーを爆発範囲内に入れないために、ユニットでターゲットを取ろう。後衛にもよるが、巨大スケルトン単体には、「スケルトン部隊」や「バーバリアン」などの複数体地上ユニットが非常に有効。
飛行ユニットでは足止めできないので注意しよう
もし倒しきれなくても、タワー到達までの時間稼ぎになる。さらにカードを追加して、タワーへの進行を防ごう。
移動速度は「ふつう」と、ジャイアントよりも速い。援軍もほぼ間違いなく配置されるので、できるかぎり早く撃破できるよう、火力の高い「ミニP.E.K.K.A」なども組み合わせて対処したい。
後ろから攻撃すると安全
移動速度のはやくないユニットが、いつもどおり正面から鉢合わせて巨大スケルトンを倒すと、ほぼ確実に爆発に巻き込まれて相討ちとなってしまう。
そこで、巨大スケルトンの背後へユニットを配置するように防衛すると、倒した後も安全に攻め込める。
ただし、後衛がいる場合は巨大スケルトンの間に配置することになるため、集中攻撃を受けることになる。配置する際は、一気に倒しきる覚悟で配置しよう
作戦2:建物で時間稼ぎ
建物を配置し、時間を稼ぎながらさまざまな攻撃で撃破を狙っていく作戦。
建物のなかでも、防衛施設でヒットポイントの高く壊されにくい「ボムタワー」や「インフェルノタワー」を配置すると、時間を稼ぎやすい
対巨大スケルトンにおすすめのカード
単体で攻め込んで来ることはまれなため、紹介するカードだけでの対処は難しい。
後衛ユニットがいる場合、必ず後衛ユニットへの対処役と、巨大スケルトンの対処役をしっかりと役割分担させるように配置しよう。
- スケルトン部隊【コスト差2】
呪文さえ使用されなければ、圧倒的な火力で一気に倒しきれる強力ユニット。後衛に範囲攻撃もちがいた場合は、ある程度の時間稼ぎ役として割り切ったほうがいい
- バーバリアン【コスト差1】(アリーナ2以降)
1体1体のステータスが高いため、呪文にも一掃されにくい複数体ユニット。うまく配置すれば、巨大スケルトンだけでなく後衛ユニットにも対応できる
- ゴブリン【コスト差4】
カードレベルに差があれば、巨大スケルトンの攻撃を一度耐えられるため、時間稼ぎ役として最適。とはいえ、さすがにこのカードだけで対応することは難しいので、他のカードと組み合わせて対応しよう
- インフェルノタワー【コスト差1】(アリーナ4以降)
ヒットポイントの高いユニットと非常に相性がいい防衛施設。時間稼ぎできるユニットと組み合わせれば、ほぼ完ぺきに防衛可能
巨大スケルトンが活きる使い方
上記の対処法では対処しづらい使い方で、ユニットの一掃やタワー破壊を狙おう。
攻め:タワー到達を目指せ
前述のとおり、巨大スケルトンの対処役には、「バーバリアン」などの複数体ユニットが配置されやすい。
足止めされるだけでなく、ヒットポイントも大きく削られてしまうことになるので、後衛として「ネクロマンサー」や「ベビードラゴン」といった範囲攻撃ができるユニットをいっしょに配置しよう。
合計コストが高くなりがちだが、巨大スケルトンをキングタワーの後ろに配置することを徹底すれば、移動しているうちにエリクサーは回復していく
後衛がいれば巨大スケルトン撃破後も敵ユニットを足止めしやすく、爆弾による爆発にも巻き込みやすくなる。タワーを巻き込めるのがベストとなるので、後衛を充実させて一気にタワーまで攻め込もう。
巨大スケルトンと組み合わせたい後衛ユニット
数多くいる遠距離攻撃できるカードのなかでも、ぜひ巨大スケルトンと組み合わせたい、おすすめの3枚のカードを紹介しよう。
- ウィザード(アリーナ5以降)
ヒットポイントが低いものの、速い範囲攻撃と高い攻撃力で、複数体ユニットとの相性はバツグン
- ベビードラゴン
ウィザードと比べると火力は低いが、はじめからアンロックされているため手に入りやすい。低いとはいえ、低コスト複数体ユニット相手ならじゅうぶんな火力がある
- ゴブリンの小屋
「槍ゴブリン」は範囲攻撃できないが、後衛の厚みを引き上げられるユニット兵舎。とくに、「エリクサー2倍タイム」中に効果的。数でゴリ押してタワーを目指そう
守り:混戦で大活躍!
巨大スケルトンのダメージソースとなるのが、撃破後に設置される爆弾。地上/空中に関わらず、範囲内のすべての敵ユニットに大ダメージを与えられる。
タワーに隣接するように配置したり、攻めと同じく後衛を配置したりして、できるだけ多くのユニットを巻き込めるようにしよう
爆弾が爆発するまでには、3秒ほどの待ち時間がある。単体で防衛する場合、その間は無防備となるので注意しよう
撃破されたあとにも効果が期待できるカードは、このカードと「墓石」、「ゴーレム」のみ。そのなかでもいちばん面白いのが、今回紹介した巨大スケルトンだろう。
スーパーレアカードなのでなかなか手に入らないが、ショップに並んでいれば買うことを勧めたくなってしまうほどの魅力がある。ぜひ一度、超火力の爆弾で敵を一掃する爽快感を味わってみてほしい。
(C) 2016 Supercell Oy