パズドラ【攻略】: 「ドラりん降臨!」アスカパーティ地獄級ノーコン攻略

『パズドラ』降臨ダンジョンノーコン攻略シリーズ、今回は「ドラりん降臨!」の地獄級に挑戦。コスト制限ダンジョンの中でも、最も制限が厳しいダンジョンである。その制限はなんと【コスト10以下】。登場するモンスターは「ホノりん」、「デカアワりん」、「キングモリりん」など、「◯◯りん」系が勢ぞろい。ラインナップだけで見ると非常に簡単に見えるが、コスト制限されたモンスターたちでは、普段楽に倒せている相手でさえ、かなりの強敵に変貌してしまう。

今回の攻略に使用したのは、ヱヴァンゲリヲンコラボで手に入るアスカを軸にした、攻撃タイプのHP&攻撃4倍パーティ。サブには攻撃用のドロップ変換、威嚇用のエキドナ、さらにボスを一撃で倒すためのエンハンスを用意するといい。コスト制限がきつく使用できるパーティは限られてくるが、その中でもかなりの安定度を誇るのがこのアスカパーティだ。

  1. リーダー&フレンド:アスカ&エヴァ2号機
  2. サブ1&2:荒武者・レッドゴブリン
  3. サブ3:エキドナ
  4. サブ4: キングホノりん
  5. 1バトル目
  6. 2バトル目
  7. 3バトル目
  8. 4バトル目
  9. ボス戦
  10. おすすめリーダー1:爆炎龍ティラノス
  11. おすすめリーダー2:ラーたまドラ
  12. おすすめリーダー3:ハラペコ・ペコどら

誇り高き(?)ドラゴンの騎士・ドラりんを手に入れよう


このダンジョンをクリアすることで、木属性・ドラゴンタイプの「ドラりん」が確定ドロップする。

スキル「どらごんえんはんす」は、その名の通りドラゴンタイプの攻撃力が1ターンの間だけ2倍になるというもの。さらに1ターン遅延のおまけつきである。なお、進化させて「ドラりんナイト」にすると、スキル名がカタカナの「ドラゴンエンハンス」へと変化。効果が少しパワーアップし、上昇する攻撃力が2.5倍になる。このことから、スキルレベルは進化させてから上げるようにしよう。スキルは最短11ターンでの発動が可能だ。

手に入れたままの状態ではリーダースキルは持っていないが、究極進化することで「りゅうきしのいかり」を所持するようになる。これはドラゴンタイプの攻撃力が無条件で2.5倍になるものだ。リーダー&フレンドにし、スキルを使用することで攻撃力は15.625倍にまで跳ね上がる。

覚醒は2つと少ないが、スキルブーストを持っている。なお回復が0なので、リーダーにする場合はサブで補う必要があるだろう。

アスカの攻撃タイプHP&攻撃4倍パーティで挑戦

今回の攻略で使用したのはこちら。「アスカ&エヴァ2号機(アスカ)」をリーダー&フレンドにした、攻撃タイプのHP&攻撃4倍のパーティ。コスト10以下ではあるが、HPは2万以上、攻撃力もボスのドラりんが弱点属性の木なので、十分通用するものとなっている。

サブももちろんコスト10以下から選抜する必要がある。前述したように、ドロップ変換・威嚇・エンハンスが必要となるため、これに当てはまるモンスターは非常に限られてくるだろう。コスト10、攻撃タイプ、ドロップ変換と完璧に条件を満たす「荒武者・レッドゴブリン」を2体。ボス撃破用のエンハンスを持ち、攻撃タイプの火属性である「キングホノりん」。そして最後は攻撃タイプではないものの、低い回復力を補い、かつ強力な遅延スキル「威嚇」を持つ「エキドナ」。この4体にリーダー&フレンドのアスカを加えたパーティで挑むことになる。

リーダー&フレンド:アスカ&エヴァ2号機

リーダースキルで攻撃タイプのHPと攻撃力を2倍にするモンスター。リーダー&フレンドで相当なHPを確保することが可能。コスト制限ダンジョンであれば、これほどうってつけのモンスターはいない。
ただし、各種ステータスが低め。スキルも直接的なダメージとはあまり関係がない「あんたバカぁ?(5秒間、時を止めてドロップ操作できる)」というもの。かなりの早さでドロップを動かせば、最大盤面を組めないこともないが、途中で効果が切れて事故を起こす可能性が高いことを覚えておこう。スキルレベルは1で問題ない。

サブ1&2:荒武者・レッドゴブリン

今回のダメージソースとなるのが荒武者・レッドゴブリン(レッドゴブリン)だ。コスト10にしてはHP・攻撃力が破格の高さ。もちろんレベル最大で使用したい。もしアスカを持っていないのであれば、このレッドゴブリンをリーダーまたはフレンドにしてもかまわない(※安定度は下がる)。
「攻撃態勢・火」はスキルレベルが高いほど使用できる機会が多く、攻略を安定させてくれる。また、コスト10で覚醒スキルを2つ持っているのも強み。HP強化と火ドロップ強化も余裕があれば開放しておこう。

サブ3:エキドナ

火属性パーティでおなじみのエキドナ。回復力のサポートとスキル「威嚇」による遅延が主な仕事である。もしパズルに自信があり、ターン稼ぎなど必要ないというのであれば、この枠もドロップ変換要因にしてもいいだろう。
今回の「威嚇」はボス戦でのみ使用する予定なので、スキルレベルは1で問題ない。もちろん高ければ道中で使用することができるので、安定度を高めることが可能だ。

サブ4:キングホノりん

ボスのエンシェントドラりんナイトのHPは834,653もある。そのHPを一気に吹き飛ばすために必要なのが、このキングホノりんである。「攻撃エンハンス」を使うことで計12倍のダメージを叩き出せるので、発動後はしっかりとコンボを決めて倒すようにしよう。
覚醒スキルは攻撃強化2個。開放しておけば攻略がより安定するが、無理をして開放する必要もない。エキドナ同様、スキルレベル1で問題ない。

1バトル目

「ホノりん」「アワりん」「モリりん」「ヒカりん」「ワルりん」の中から4体がランダムに出現。特に気をつけることはないので、火ドロップを消して突破しよう。もし1体だけ残すことができたら、少しだけスキルを溜めてもいい。ただし、攻撃を受けすぎると回復が追いつかなくなるので注意しよう。

2バトル目

「キングヒカりん」と「キングワルりん」が出現。
行動パターンは以下。

●キングヒカりん
光あれ!(闇ドロップを光ドロップに変換)
孤軍奮闘(残り1体になると使用。999ターンの間、攻撃力3倍)

・HP50%以下
天使の輪(ランダムで4体を1~2ターンバインド/一度だけ使用)

HP50%以下になると使う「天使の輪」が危険。リーダーとフレンドをバインドされると、HP倍率が消えて、攻撃を耐えることが困難になってしまう。

●キングワルりん
・1ターン目に使用
大きく口が開いた(何も起こらない)

・2ターン目以降
かおすえいっ!(何も起こらない)
カオスレイ(13,332ダメージ/「カオスレイ」後、「かおすえいっ!」→「カオスレイ」のループ)

「カオスレイ」を受けると立て直すのが困難なので、3ターン以内に倒す必要性が出てくる。
これを受けないために、キングワルりんをターゲットして攻撃していこう。3ターン目の攻撃で「攻撃態勢・火」を使い、火ドロップ5個消しを含めた4~5コンボをすることで、キングワルりんを倒しつつ、キングヒカりんのHPを一緒に削ることができる。減らしすぎて「天使の輪」を使われてしまう危険性があるが、相手の次の行動は「孤軍奮闘」になるので、1ターンは余裕があるということを覚えておこう。

3バトル目

「デカホノりん」「デカアワりん」「デカモリりん」「デカヒカりん」「デカワルりん」の中から2体がランダムで出現。2ターンごとの行動で、時折「膨れ上がる(次回の攻撃時ダメージ2倍)」を使ってくる。1匹だけ残すことができればスキル溜めが可能なので、前の階で使った「攻撃態勢・火」を溜め直しておきたい。

ここも基本的には気をつけることはない。「膨れ上がる」をされたら、攻撃される前に倒すということだけを心掛けよう。

4バトル目

「キングホノりん」と「キングアワりん」と「キングモリりん」の3体が出現。ここを突破すれば勝利は目前なので、気を引き締めてパズルをしよう。
各モンスターの行動パターンは以下の通り。

●キングホノりん
楽しそうに跳ねている(何も起こらない)
孤軍奮闘(残り1体になると使用。999ターンの間、攻撃力3倍)

・HP50%以下
「ムカ着火ファイアー!(計3,948ダメージの連続攻撃)」

●キングアワりん
・HP100%時、必ず使用
ぐうぐう眠っている(何も起こらない)

・HP100%未満
おはようアタック(7,833ダメージ/一度だけ使用)
みずびたし(火属性モンスターを2~4ターンバインド)
孤軍奮闘(残り1体になると使用。999ターンの間、攻撃力3倍)

●キングモリりん
膨れ上がる(次回攻撃時、ダメージ2倍)
いただきまーす!(ランダムで1体を5ターンバインド)
孤軍奮闘(残り1体になると使用。999ターンの間、攻撃力3倍)

今回のパーティで危険なのは「みずびたし」を使うキングアワりんのみ。だが、不利属性のため一撃で倒すのは非常に困難。ここは火ドロップ5個以上消しの全体攻撃で横の2匹を倒しつつ、キングアワりんも一緒に攻撃するというのが有効だろう。このとき、自分のHPが7,833以上になっていることをしっかり確認しておこう。それ以下だと「おはようアタック」で敗北してしまう。

耐え切れないと思ったら迷わず「威嚇」

キングアワりんの「孤軍奮闘」発動後の通常攻撃は7,833ダメージ。こちらの残りHPがそれ以下、かつ盤面に回復ドロップがない場合は、ここで「威嚇」を使ってしまおう。なお、今回の盤面では回復1セット、火3セットが盤面に存在していたため、”回復することが可能”と判断し、温存することに成功している。前述したとおり、「威嚇」はあくまでボス戦用の保険なので、敗北の危険が迫っているのであれば、迷わず使ってしまうのが吉だ。

ボス戦

ついにボスの「エンシェントドラりんナイト」が出現。
行動パターンは以下の通り。

虚無の波動(スキル効果を打ち消す/こちらにスキル効果がかかっていると必ず使用)
火属性はキライッ!(火属性モンスターを2~4ターンバインド/1ターン目のみ使用)
どらごんふぁんぐ(計3,484ダメージの連続攻撃)

・HP50%以下
ドラゴンエンハンス(999ターンの間、攻撃力2倍)

・HP25%以下
ドラゴンファング(計4,936ダメージの連続攻撃。2倍時は9,870ダメージ/毎ターン使用)

一定まで削ると、自分にエンハンスをかける。さらに減らすと強力な攻撃を使用するようになる。
前の階で全力コンボをしていると写真のように、盤面に火または回復ドロップが少ない状態のはず。ここで「威嚇」が残っていると、盤面を調整することが可能だ。なかなか降ってこなくても3ターンの余裕があるので、全力コンボでドロップを消していこう。

攻撃エンハンスで一撃突破!

開幕で「威嚇」→盤面調整→「攻撃態勢・火」→「攻撃エンハンス」を使い、火の大コンボをすれば一撃で倒せるはず。写真はボス戦突入後の盤面調整前(左)/後(右)のもの。右の写真ほどとは言わないが、火3セットを含めた5コンボができるドロップがあれば、「攻撃エンハンス」を使っていいだろう。

もしパズルに失敗して倒せなかった場合でも、遅延による保険があるので、その後のターンで削りきればOK。なお、前の階で「威嚇」を使用してしまった場合、パズル失敗時の保険が効かないので、「火属性はキライッ!」から一気に倒されてしまう可能性があることを覚えておこう。

「ドラりん降臨!」地獄級ノーコンクリア達成!

残りHPギリギリではあるが、敵の攻撃まであと3ターンを残して撃破できた。このように、本ダンジョン一番の難関はB4の3体が出現する場面だろう。うまく全体攻撃を入れることで平均的にHPを削り、「孤軍奮闘」状態で殴られ続けるのを防ぐというのがポイントだ。

現状、最も安定性の高いアスカパーティだが、コラボガチャ限定のため手に入りづらい。安定度は下がるが、手に入りやすいモンスターを使用したおすすめリーダーを以下に紹介する。

おすすめリーダー1:爆炎龍ティラノス

火属性の攻撃力が2倍になるリーダースキルを持つ。リーダーとフレンドにすれば火属性の攻撃4倍パーティが完成する。アスカパーティーと火力は変わらないので、しっかりコンボを組めれば同じような運用法が可能だ。ただし、HPへの補正がないので、スキル溜めがしづらく、サブのスキルレベルが高くないとジリ貧になりかねない。
サブにはドロップ変換の「ギガンテス」や「フェニックスナイト」を2体以上。遅延担当の「エキドナ」を1体入れよう。また持っていれば「ベビーマッチプラス」も有効。レベル最大で攻撃が1,765まで上昇する。また少なくとも、2体のドロップ変換はスキルレベル最大であることが望ましい。

おすすめリーダー2:ラーたまドラ

リーダースキル「たいようのいこう」は5属性同時攻撃で攻撃力が5倍になる、本家ラーを少しパワーダウンしたもの。しかし、コスト10以下でこれ以上の倍率が出せるのは「BAB・ロビン」くらいである。もちろん、リーダー/フレンドにすることで攻撃力は25倍になるため、パズルに自信があればゴリ押しが可能だ。
サブには攻撃が高いものを選びたい。火属性なら「ギガンテス」「ベビーマッチプラス」。水属性なら「ベルセルク」「ディープキマイラ」。木属性なら「大花龍ブラキオス」「重戦士・ホブゴブリン」。闇属性なら「ダークゴーレムMk=Ⅱ」「ヴァンパイアロード」などがおすすめ。また、別色の副属性持ちを1体入れて、空いた枠に「きまぐれ召喚・でぶチョコボ」を入れれば、ドロップ欠損をした時も安心だ。

おすすめリーダー3:ハラペコ・ペコどら

「レジェロンテ降臨!」にて入手可能なモンスター。リーダースキル「ナカマ!ダイジ!」は、ドラゴンタイプと回復タイプのHPと回復力を少し上昇させ、火と光の同時攻撃をすると攻撃力が2.5倍になる。リーダーとフレンドに設定すれば、HP&回復が約1.8倍、さらに攻撃力は6.25倍にも上昇する。スキルも火属性ドロップを生成する「ファイアスペル」なので、非常に使い勝手がよい。
サブにはドラゴンまたは回復タイプのモンスターを選び、リーダースキルの恩恵を得られるようにしよう。まず最優先で入るのは「エキドナ」。やはり遅延効果を持つ「威嚇」は強力だ。さらにコスト10で破格のステータスを持つ「獄炎龍・インフェルノ」、スキル「マグマボール」の変換もうれしい。エンハンス役には「爆炎龍ティラノス」。そして、光の攻撃役に「光の龍剣士」「黄金聖闘・ムウ」「ワルキューレ」「サーティワン・ダブトパリット」から持っているものを入れよう。

(c) GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.