ミニリュウを32匹集めて一気にカイリューへ!
ミニリュウとは、ハクリュー、カイリューへと進化する、ポケモン第1世代では唯一のドラゴンタイプポケモン。
赤・緑・青・ピカチュウバージョンのポケモンリーグのチャンピオンであるワタルが使用し、苦戦したプレイヤーも多いのではないだろうか。
見た目の可愛らしさからも人気のあるミニリュウ。初代ポケモンでは、セキチクシティのサファリゾーンですごいつりざおを使うことで出現する、比較的入手が面倒なポケモンだった
ポケモンGOにおいても、ミニリュウは登場するのだが、なかなか出現しないレアなポケモンとなっているようだ。
ミニリュウからハクリューへ進化するには、「ミニリュウのアメ」が25個、ハクリューからカイリューへ進化するには、100個必要となり、カイリューまで進化させる道のりは非常に長い。
アメは、ミニリュウをゲットすると3個、博士に送ると1個手に入るため、カイリューに進化させる1体を残してすべて博士に送れば、32体のミニリュウをゲットするとカイリューへ進化させることが可能となる。
今回の世田谷公園での検証は、一気にカイリューまで進化させられるだけのミニリュウの捕獲を目標に行った。
ポケモントレーナーであふれる世田谷公園で検証開始
ミニリュウ大量発生の現場である世田谷公園へ向かうと、そこにはあふれんばかりのポケモントレーナーがスマホを覗き込む異様な光景が。
やはり、ミニリュウの情報を聞きつけたトレーナーたちが押し寄せているようだ。
公園内の人のほとんどがスマホを片手にポケモンを探している。筆者は、世田谷公園には何度か訪れているが、このような光景は見たことがない
検証の条件は以下のとおり。
- 日時:2016年7月25日12:00~14:00
- 場所:世田谷公園全域
- 「おこう」を使用
ポケストップの周りにポケモンが集まる「ルアーモジュール」の使用も検討したが、すでに他のトレーナーが設置してくれていた。
公園内だけでも複数のポケストップが存在している。多数のトレーナーがルアーモジュールを設置してくれているので、ポケモン集めにもってこいのスポットとなっている
開始早々2体同時に出現!
事前の情報で、ミニリュウがどれほどの頻度で出現するのかイメージできていなかったが、検証開始数分で、さっそくミニリュウが出現。
しかも2体同時に現れ、世田谷公園の可能性を思い知ることになる。
筆者の自宅近所ではまったく姿を見せなかったミニリュウが、いとも簡単に2体も出現。おそらく運がいいだけだろうが、とにかく好スタートを切ることができた
ルアーモジュールが設置されているポケストップが多数あるためか、絶え間なくスマホが振動し、次々にポケモンが出現する。
普段の行動範囲では現れなかったポケモンをゲットでき、これまでにないスピードでポケモン図鑑を埋めていくことができた。
最終進化で強力なエスパータイプのフーディンとなるケーシィを発見! ポケモン本編では、テレポートされてしまい、捕まえるのにひと苦労した記憶があるが、なんとか1発でゲットできた
キングラーやパラセクトといった進化後のポケモンも確認。高めのCPで出現したため、捕まえにくくなっており、ズリの実を消費してしまった
順調にミニリュウを集めていく
最初の2体以降も、体感で10分に1体程度の感覚でミニリュウが出現していき、順調に集めることに成功。公園内で出やすいところがあるわけではなく、全域でまんべんなく出現したように思う。
検証開始前の段階で、1体しかゲットできなかったミニリュウがわんさかと現れる。これだけ出現すれば、カイリューへ進化させるのも、そう難しくはないかもしれない
近くにいるポケモン一覧に、ミニリュウが3体も表示されていることも。まさに大量発生といった具合で、これだけ人が集まるのも納得できる状況だ
ミニリュウのほかに多く出現したポケモンは、ニョロモ。進化後のニョロゾの出現も確認できた。
みずポケモンのニョロモが多数出現。噴水があることが関係しているのだろうか……
熱中症に注意してポケモンを集めよう!
検証を行った7月25日はそれほど暑くはなかったが、これから8月に入り夏本番を迎える。熱中症の予防として、こまめに水分を補給しながらポケモンを集めよう。
今回の世田谷公園のように、人がたくさん集まっている場所だと、自動販売機が売り切れということも考えられるので、あらかじめ用意しておくのがベターだ。
補充のタイミングの関係もあるのだろうが、検証当日の世田谷公園の自動販売機はほとんどの飲み物が売り切れ。スポーツドリンクのように、塩分が入った飲み物を持っていくことをおすすめする
検証結果:5時間30分あれば一気に進化可能!
約2時間、世田谷公園内を歩き回って得たポケモンは以下のとおり。他のポケモンに関しては、あくまでミニリュウが目的だったため無視した場面が多数あるので、参考程度に捉えてほしい。
ポケモン | 捕獲数 |
---|---|
ミニリュウ | 12 |
ニョロモ | 6 |
イーブイ | 4 |
カイロス | 2 |
ズバット | 2 |
ゼニガメ | 2 |
ヒトデマン | 2 |
フシギダネ | 2 |
モンジャラ | 2 |
イシツブテ | 1 |
オニスズメ | 1 |
カモネギ | 1 |
キャタピー | 1 |
キングラー | 1 |
クラブ | 1 |
ケーシィ | 1 |
コイキング | 1 |
ゴース | 1 |
タマタマ | 1 |
ドードー | 1 |
ナゾノクサ | 1 |
ニドラン♀ | 1 |
ニョロゾ | 1 |
パラス | 1 |
パラセクト | 1 |
ピジョン | 1 |
ベトベター | 1 |
マンキー | 1 |
メノクラゲ | 1 |
ミニリュウが12体ゲットできたため、「ミニリュウのアメ」は35個も集めることに成功。2時間でこれほど集まったということは、5時間30分あればカイリューまでに必要な分のアメを確保できるという結果になった。
夏休みなどで時間を持て余しているポケモントレーナーにおすすめのスポットといえるだろう。
(C) 2016 Niantic, Inc.
(C) 2016 Pokemon.
(C) 1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.