- ユーザーランクを7にしてメインコンテンツを解放
- 「ジャンプ」と「兜割り」で爽快アクションを覚えよう
- 「いいね!」を送って絆Pを集めよう
- メインキャラクターの武器を優先的に強化
- 序盤に育てておきたいおすすめキャラクター
1. 30分でユーザーランクを7にしてメインコンテンツを解放
マルチプレイモードや曜日クエスト、イベントクエストなどはユーザーのランクを上げると遊べるようになる。
- ランク5で解放:マルチプレイ
- ランク7で解放:イベントクエスト(曜日クエスト)
まずは、これらがすべて解放される「ランク7」を目指して、ランク上げからやっていこう。
最初は比較的簡単にランクが上がるように設計されているので、ストーリーを軽く進めるだけでランク7まで到達できるはずだ。
30分もあればコンテンツの解放は終了するので、すぐにマルチプレイやイベントクエストで遊べるようになる
これらが遊べるようになると、やり込みの幅もどんどん広がっていく。難しいクエストも、みんなで力を合わせれば楽々クリアできるかも!?
時間限定のゲリライベントも見逃すな!
キャラクターの強化素材とは別に、キャラクターの経験値が大量にもらえるアイテム「経験の書」がドロップする特別クエスト「経験の書ハント!」が時間限定で開催されている。
時間限定だけのことはあり、かなり効率的にキャラクターのレベルアップができるので、見つけたら挑戦してみよう!
2. ジャンプと兜割りで爽快アクションを覚えよう
基本的な操作ができるようになったら、次のステップとして「ジャンプ」と「兜割り」を使って、キャラクターをさらにかっこよく動かす練習をしてみてほしい。
ジャンプと兜割りの出し方は以下のとおり。ジャンプは2種類の操作方法から選べるので、メニューの設定から、出しやすい方に変更しておこう。
- ジャンプ:Vを描くように下→上とフリックまたは上フリックのみの操作
- 兜割り:ジャンプ中に下フリック
ジャンプについて、上フリックのみの操作のほうが、どちらかというと上級者向け。フリックの角度で上ステップとジャンプを使い分けることになる。
そのため、あまり経験したことのない操作かもしれないが、最初はVフリックがおすすめだ。慣れてきたら、上フリックのみの設定でジャンプと上ステップを使い分けることにもチャレンジしよう。
ジャンプは攻撃と回避のどちらでも大活躍
ジャンプの使い道は、「空中に浮かんでいる敵への攻撃」と「ボスの攻撃を回避」がメインになる。
ボス戦では、ステップで攻撃範囲外に逃げるよりも、ジャンプで避けてから反撃すればダメージ効率が上がる状況もよくある。操作に慣れてきたら、簡単なボスでジャンプの練習をしてみよう。
ボスの攻撃には、タイミングよくジャンプすれば避けられるものが多い。横に逃げる時間がなくても、上方向にスペースがあることを覚えておこう
ダウン追い打ちができる兜割りでコンボをフィニッシュ
連続タップやアクティブスキルで攻撃していると、敵がダウンして攻撃が当たらなくなることがある。そんな時に使うのが、ジャンプからの「兜割り」だ。
ダウン中の敵にもしっかりと攻撃を当てられるので、確実にダメージを稼ぐことができる。ちなみに、ダウンしていなくても当たるので、気軽に出しまくってもOKだ。
空中から、真下に急降下しながら攻撃する。敵がダウンしている時間は意外と長いので、狙えばほぼ確実に決められるはずだ
3. いいね!を送って絆Pを集めよう
本作では、クエストで助っ人を呼ぶときに「絆P」を消費する。このポイントを集めるのが少し大変で、何も考えずに助っ人を使いまくっていると、すぐになくなってしまうことも。
連れていくキャラクターのレアリティやレベルが高いほど、消費する絆Pが多くなる。できれば強いキャラクターを助っ人に呼びたいところではあるが……
絆Pは、ほかのユーザーに「いいね!」を送ると獲得できるので、足りなくなる前にたくさんゲットしておこう。
ユーザーをフォロー(お気に入り登録)しておけば、いつでも「いいね!」を送れるようになる。ゲームを開始したら、フレンド検索からフォロー人数を増やしておくのがおすすめだ。
フォロワーの上限人数は、ユーザーランクが上がると増えていく。とりあえず、MAXまでフォローしてしまっても問題ない
相互フォローで絆Pの消費が半分に!
2人のユーザーがお互いをフォローし合っていると、助っ人で消費する絆Pが半分になるボーナスがある。
かなりお得なので、自分をフォローしてくれている人(フォロワー)を見つけたら、こちらもフォローしておくのがおすすめだ。
4. メインキャラクターの武器を優先的に強化
装備の強化は、ゴールドを大量に消費する。最大まで強化しようとするとすぐにゴールドがなくなってしまうので、まずはメインで操作するキャラクターの武器から強化しよう。
武器を強化しておけば、難しいクエストでもSランク(クリアタイム3分以内)を取りやすくなる。強い武器を手に入れたら、各クエストのボーナスミッションでダイヤを集めよう。
武器ガチャから手に入る武器は、その辺の武器とは性能が段違い! ガチャに必要なダイヤは少なめなので、序盤に少し引いておくのもおすすめだ
難易度ハードのクエストで強い防具を手に入れよう
レアリティの高い防具と装飾品は、各クエストの「難易度ハード」で入手できる。ある程度ストーリーを進めたら、少し前のクエストに戻って、ハードモードに挑戦してみよう。
入手難度はそれほど高くないので、何度かクリアすればゲットできるはずだ。できれば、星2の防具は入手しておきたい
装備を進化させるには、最大レベルまで強化しなければならない。最初からレアリティが高ければ、その分だけゴールドを節約できる
いらない装備は鍛冶屋で売却できるので、クエストを周回して入手した星1の防具や装飾品は、そのまま売ってしまうのがおすすめだ。
5. 序盤のおすすめ育成キャラクターはフリオとロビン
ストーリーを進めていくと、主人公のフリオを含めて、合計で4人のキャラクターが仲間になる。
これらのキャラクターは、レアリティこそ低いが、強さに関しては問題ないので、ガチャを引かなくてもクエストを攻略すること自体は可能になっている。
11連ガチャまでダイヤをためたい人は、とりあえず「フリオ」と「ロビン」を育てておけば問題ない。
筆者の攻略パーティーはこちら。操作するのはフリオとロビンのみで、3枠目はキャラクターの育成に使っている
どんな状況でも戦える万能キャラクターのフリオだが、唯一の弱点がアクティブスキルの攻撃範囲だ。突き系の攻撃ばかりなので、手前や奥には届かないことが多い
ガチャの当たりキャラクターはこれだ!
序盤から大活躍できるガチャの当たりキャラクターは、発生が早い範囲攻撃のアクティブスキルを使えるナイトまたはファイターだ。
これらのキャラクターは、敵に囲まれても普通に突破できるので、序盤のクエスト攻略が驚くほど楽になる。クエストのスピードクリアを目指すなら、ぜひ仲間にしておきたい。
特におすすめなのが、空中で回転斬りや回転蹴りをするアクティブスキルだ。発生の早さと攻撃範囲がとにかく優秀で、まさに最強クラス
このアクティブスキルは、ガチャの大当たりキャラクターである星4の「レイス」と「アレン」だけでなく、星3のキャラクターも覚えていることがある。入手できたら「ガチャ大勝利!」と思っていいだろう。
新しいキャラクターを手に入れたら、スキル詳細からどんな攻撃ができるかをチェックしておこう
マジシャンとプリーストはマルチプレイで大活躍!
ソロプレイでは使いにくさが目立つマジシャンとプリーストだが、ほかのユーザーと共闘ができるマルチプレイでは話が別だ。
仲間の後ろから魔法で攻撃したり、味方にバフをかけてステータスをアップさせるなど、マルチプレイならではの戦い方を楽しむことができる。
高難度クエストの攻略に向けて、今のうちから後衛キャラクターも育成しておこう。
可愛くて強いアイシャの活躍は、マルチプレイで確かめてみよう!
(C)Wright Flyer Studios