秀逸な世界観の穴掘りアクションパズルゲーム
本作は、誰もいなくなってしまった荒れた大地に降り立った古代人の末裔の「ヨナ」と謎の巨人「ルナ」で、地面を掘って古代文明を復活させていく穴掘りアクションパズルゲーム。
メインとなる穴掘りアクションは、視界内のさまざまなブロックをタップして掘り進んでいく、だれでもすぐに慣れることができる直感的な操作で楽しめる。
掘り進むのは少年ヨナ。体の大きなルナは「おとも動物」を連れていくと、その動物に合わせた魔法で助けてくれる。他の穴掘りゲームでは見かけたことのない要素だ。
一度の冒険に連れていけるおとも動物は3匹。それぞれがとても不思議なかわいらしい容姿をしている。簡単に何匹か紹介していこう。
モクギョ
エリマキンギョ
トリイルカ
本作にはおとも動物の「ずかん」も用意されており、ゲームを進めていけば数えきれないほど多くの独特の雰囲気をもつ生き物たちに出会うことができそうだ。
条件を満たせばモバイルバッテリープレゼント!
TGSではシールやバッグ、クリアファイルといったさまざまなアメニティが配布されている。がしかし、ここまで豪華なものがもらえるのはピグミースタジオブースだけだろう。
なんと今回紹介した『ルナたん』を試遊して、Twitterアカウントのフォローなどの簡単な手順を踏むだけで、数に限りはあるがオリジナルの本格的なモバイルバッテリーをもらえてしまうのだ。
朝イチからすでにかなり列ができていて、今からの入手は困難かと思われるが、気になった方はブースに駆け込んで、下記リンクの手順を踏んでゲットしよう。
家族ぐるみでも楽しめる!
他のゲームにはない機能として、本作には「ひかりTV」との連携機能がある。
テレビでは、地上にある「木の実」を採集してスマホ内で使える「ゴールド」を稼いだり、動物たちを捕まえるミニゲームなどを楽しんだりなど、スマホとはまったく違ったゲーム性で『ルナたん』を楽しめる。
もちろん、スマホ同時プレイも可能になっているので、お母さんと子どもでテレビで木の実を収穫、そのゴールドを使ってお父さんがスマホで穴掘り……といった家族ぐるみの協力プレイが実現している。
驚くべきグラフィックの期待作
本作で最も特筆すべきなのは、最新家庭ゲームをプレイしているかの感覚を覚えるほど緻密に作られたグラフィックだ。
すでに事前登録が始まっているので、少しでも気になった方は忘れず登録しておいて、スタートダッシュを決めよう。
東京ゲームショウ2016 一般公開日概要
- 日程:一般公開:9月17日(土)、18日(日) 10:00~17:00
- 会場:幕張メッセ
- 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
- 共催:日経BP社
- 特別協力:ドワンゴ
- 入場料:一般公開:前売1,000円/当日1,200円(税込)
※小学生以下は入場料無料
(C) NTT Plala Inc. All Rights Reserved.