ダービースタリオン マスターズ【攻略】:目指せJRA記録!体質Aの晩成馬で最多出走記録にチャレンジ!!

競走用に品種改良されたサラブレッドは、速く走れるが故障もしやすい。しかし日本競馬の長い歴史の中では、そんな常識を覆す丈夫な脚を持った馬も存在している。今回は、JRAの歴史に残る最多出走記録を目標に、『ダービースタリオン マスターズ』(以下、ダビマス)内でどこまで走れるかにチャレンジする。

使い詰めも問題なし!? 丈夫な馬で最多出走記録127戦を更新できるか!?

今回は、通算127戦というJRAの最多出走記録に挑戦する。

挑戦するにあたって、注目すべきポイントは以下のとおり。

    • 出走できるレースがなくなる10歳1月1週まで現役を続ける
    • 通算127レース以上に出走する調整(年間16.9戦以上)
    • 故障知らずで、疲れもたまりにくい「体質A」
    • 成長タイプは10歳まで戦える「晩成」

特に後ろの3つが最多出走更新のカギを握りそうだ。

通算127戦! ハートランドヒリュ 成績紹介

今回挑戦する、最多出走記録を樹立したのは「ハートランドヒリュ」という馬。通算127戦ものレースに出走を果たし、亡くなる瞬間まで現役であり続けたJRA最多出走記録の持ち主である。

  • 1998年12月(2歳):阪神競馬場の新馬戦でデビュー
  • 1999年4月(3歳):8戦目で初勝利
  • 2004年4月(8歳):通算出走回数100回
  • 2005年11月(9歳):通算出走回数123回で最多出走記録を更新
  • 2006年3月(10歳):調教中に急性心不全のため死亡

生涯成績:127戦4勝(実動8年)
獲得賞金:1億3308万4000円

挑戦開始!丈夫な馬はどう作る?

今回は、以下のようなコンセプトで馬を作っていく。

  • アウトブリード
  • 晩成、かつ体質がA以上の種牡馬の産駒
  • 繁殖牝馬の能力は体質が強いものを選択

血統にクロスがないアウトブリードの配合は、丈夫な馬ができやすいという特徴がある

手持ちの種牡馬で体質Aかつ晩成の種牡馬は、「タートルボウル(星4)」「カリズマティック(星3)」の2頭。両方とも一大勢力を築くノーザンダンサー系の種牡馬のため、クロスさせないのが逆に難しい

タートルボウルと配合することを想定して繁殖牝馬を用意。Round Tableをクロスさせたことで体質をBまで上げることができた

これで必要な馬の選定は完了。次は実際に産駒を作っていこう。

晩成馬を作りたいときは?

今回は多くのレースに出走するため、丈夫な馬を作ることに重点を置いたが、晩成馬を作ることに重点を置く場合は、「晩成」のクロスを成立させるのがおすすめだ。

晩成馬の多くは4歳以上がキャリアのピークになるため、古馬の難関レースを狙いやすい。

天皇賞や有馬記念といった、各世代、特に古馬の強豪が出走するようなレースを制覇したい場合は意図的に晩成馬を作ってみるのもアリだ。

晩成の因子を持つ種牡馬の例

  • キズナ
  • ヒシミラクル
  • アサクサデンエン
  • ワールドエース
  • スマートファルコン
  • タートルボウル
  • マヤノトップガン

ダビフレ種抽選でも比較的出やすい「キズナ」は成長が晩成の上、「晩成」の因子を持っている。締めくくりに使ってみよう

体質Aの晩成馬が見事完成!

滞りなくタートルボウルの仔が誕生。

ストレートに「サイタシュッソウ」と命名された本馬。両親の特性をしっかり受け継いでくれたこともあり、晩成で体質Aとなった。

今回のチャレンジにうってつけという健康優良児。さらにアウトブリードを狙った副産物として「面白い配合」が成立したこともあり、勝負根性もB。まさに雑草魂

デビュー前から心を鬼にしてスパルタ調教

デビュー後の調教はレースに向けた調整がメインになるはずなので、デビュー前にできるだけ能力を上げておきたい。

そのため、心を鬼にして最初から手動調教でびしびしと気合を入れていく!

体質の強さもあり、体質が低い馬だとケガが心配な芝・ダートでの併せ調教にも耐えてくれた

芝とダートで1カ月ずつみっちりと調教した結果、いよいよレースに出られる状態に。

能力はまだまだ伸ばす余地はあるのだが、今回は出走数を稼ぐことがメイン。早くもデビューさせてしまおう!

調教後の馬体解析結果。本来は、持っている能力の限界まで鍛えてから出走させたいが……

いよいよデビュー! 128戦に出走するには……

ついに迎えた、サイタシュッソウ号の記念すべきデビュー戦。果たして結果は……。

17頭中17着。調教が足りていないのは百も承知。予想どおりなので問題ない!

散々なデビュー戦はさておき、127戦を超えるためには、ひと月にどのくらい走らなければならないかを考えておく。

タイムリミットである10歳の1月1週までに残された月数は計88カ月(2歳の残り4カ月+3歳~9歳の84カ月)。

これから128戦を走ることを考えると、月1.45レース。1年あたりだと17.4レースのペースが求められる。

これは……かなり厳しい戦いとなりそうだ。

『ダビマス』では、10歳の1月1週を迎えると出走できるレースがなくなってしまう。ちなみに、おまかせ調教で10歳までプレイしたところ、だいたい50戦前後になった

デビュー後は調整に気を配る

一定以上の調子に上げた状態でレースに出走させないと、疲労の蓄積や故障につながってしまう。

より多くのレースに出走させるためには、いかに早くいい調子に持っていき、それを維持するかが重要。

……手動で調教する必要がありそうだ。

出走させるのは「調子はハッキリといい」「状態はバッチリ」「調子が上がってきた」「相変わらず元気」の4つの状態のとき。これ以外の場合は、調子を変えることを心がける

馬体重が変わらない「馬なり」調教は、体重を維持しつつ調子を変えることに便利。2本入れるのも効果的だ

皐月賞に出走!

意外というのもなんだが、サイタシュッソウ号は3歳の1月にあっさり初勝利を挙げることができた。

未勝利のまま、3歳9月を迎えて引退という最悪の展開も想像していただけに一安心。

さらに、その後も早々に1勝してオープンに上がると……。

なんと皐月賞に出走! 18番人気、15着と直線でも映らないほどだが、出られたことがうれしい!

まさに馬主気分を堪能できた。

出走は2カ月で3~4レースほどと、なかなかのペース。

調子のいいときに固めて出走し、1カ月ほど調整してまた出走、というローテーションで出走数を稼いでいく。

3歳12月の時点で22戦4勝。この時点でハートランドヒリュの勝利数は抜いた。これならいけそうだ!

ピークの4~6歳、体質Aの本領発揮!

4~6歳では馬体が本格化したのか、レースでも人気を集める機会が増える。ただ、勝ちきれない展開が続き、この期間は3勝止まり。

5歳1月の馬体解析で、各能力が入厩前の素質に並ぶ。重賞はともかく、オープンではもう少し勝ちたかった

勝利数は伸びないが、さすが体質A。「かなり疲労がたまっています」と調教師に言われてからの回復が非常に早い!

1週間で調教に復帰できることがほとんどである。

6歳は、サラブレッドとしては引退を考える時期といえる。しかし好調時なら、中2~3週のペースで4レースほどをこなすことができる。体の強さをいかんなく発揮してくれた

出走のペースは年間15レースほど。今後はペースが落ちることを考えると、もう少し稼いでおきたかったのだが、好調に持っていくには2カ月弱かかる。調整は難しい……!

7歳~9歳、衰える体にムチを打って出走を続ける

7歳になったあたりから、さすがに衰えを感じることが多くなる。レースシーンではそれが特に顕著だ。

レースで人気を集めても、前に出られないことが多くなる。「逃げ」の指示をしてもこの位置取り(後ろから2頭目)

また、レース後に「かなり疲労がたまっています」のコメントが高確率で出るようになったほか、減った馬体重が1カ月ほど戻らないということもあった。

この状態で調教や出走を続けると故障の可能性が高まるため、調教師に止められてしまう。休ませざるを得ないのが難しいところだ

8歳あたりではレース後に必ず疲労がたまるようになり、9歳では3週ほど休むような状態になった。

すると今度は、馬体重が重すぎる事態に……。

今度はやせにくい体になったか、ほんの数週間休ませただけでこうなってしまう。負担をかけないプールでなんとか馬体重を調整させた

満身創痍のサイタシュッソウだが、それでも定期的には走り続けてくれる。この時期は、年間で8レースほどをこなしてくれた。

人気薄でも、ブービーでも、走り続けてくれるサイタシュッソウ。鬼馬主の筆者を許してくれ!

そしてついに迎えた10歳1月1週……

出走できるレースがなくなるタイムリミットの10歳1月1週まで走り続けてくれたサイタシュッソウ。

ここまで来ると、筆者の心に浮かぶのは、勝った負けたではない。とにかく感謝である。

最終的に92戦で7勝。残念ながらJRA最多出走記録の128戦を抜かすことはできなかった。

今回のチャレンジで、この記録がいかに偉大さを思い知らされた。

1度の故障も長期休養もなく走り続けてくれたサイタシュッソウ。本当にありがとう!

各年の出走数と、通算走破距離は以下のとおり。

  • 2歳:5レース
  • 3歳:17レース
  • 4歳:12レース
  • 5歳:15レース
  • 6歳:15レース
  • 7歳:11レース
  • 8歳:8レース
  • 9歳:9レース

生涯戦績:92戦7勝 総賞金:2億925万 通算走破距離:147,700m(およそ東京~静岡間に匹敵)

しかし、今回、体質Aの恩恵を強く感じた。

体質Aの馬のメリットは以下のようなものがある。

  • 芝の併せ調教などの調教でも故障しにくい
  • 「かなり疲労がたまっています」や「カイ食いが落ちている」という状態になりにくい。またなってもすぐに回復する

とくに疲労がたまりにくく、回復が早いのは大きい。

3歳クラシックで、「皐月賞は出走できたが体調管理に失敗して日本ダービーに出走できなかった」というような経験をした人は多いだろう。体質がAならば、そのようなGI戦線でも簡単な調整で出走できる。

スピード、スタミナ、根性とレースにかかわる能力も重要だが、アウトブリードや「丈夫」の因子で体質の強い馬の生産にも目を向けてみよう。

調整次第で1カ月1レースは可能!

今回の挑戦で筆者が実践した調教方法は次のとおり。調子と体重に注目した。

調子馬体重調教強さ
ベスト付近坂路orウッド強め
軽めなし-
重or太めプール-
ベスト付近坂路orウッド馬なり2本
軽め坂路orウッド馬なり2本
重or太め芝orダート併せ
レース直後-なし-
疲労蓄積時-なし-

衰えた晩年はともかく、7歳までは、ほぼ1カ月間隔で1レースは出走させることができた。

もちろん体質Aの恩恵も大きいが、調整に気を配りさえすれば、短いスパンでもレースに出走させられるのかもしれない。

(C) 2016 Drecom Co., Ltd.